916件中 1~10件 (日付順)
査読付論文
Sustainability所収
著者:
Uchiyama
Chrismas
Ichikawa
Kaoru
Since the 1990s, the Philippines has established numerous protected areas aimed at preserving re-gions with distinct biological and ecological characteristics. However, transitioning towards a more comprehensive approach to managing these protected areas, one that effectively conserves biodiversity while also supporting the welfare of local...
査読付論文
Journal of Forest Research所収
著者:
Suzuki
Yuya
Uchiyama
Yuta
Tachibana
Satoshi
Kohsaka
Ryo
The Forest Environment Transfer Tax (FETT), a scheme similar to Payment for Ecosystem Services (PES), was introduced for Japanese forests at the national level in 2019 to address the challenges of climate change and promote management mainly in privately owned forests under the New Forest Management System (NFMS). Given insufficient human and...
査読付論文
Sustainability Science所収
著者:
Yoshida
Takahiro
Shigeto
Sawako
Kubota
Hiroyuki
Yamagata
Yoshiki
Globally, urbanization constitutes one of the major underlying drivers of global ecological degradation. Hence, deurbanization, i.e., demographic shift from urban to distant rural areas in a way that increases quality of life (QoL), can be one of the key pathways to address this global challenge. In this study, we investigated the contribution of...
テクニカルレポート
本レポートは、世界平均気温の上昇を産業革命前と比べて1.5℃以内に抑えるという目標の達成に向けて、2050年までにカーボンニュートラルを実現するだけではなく、累積排出量をできる限り小さくする観点から、日本国内で早期に大幅な温室効果ガス(GHG)排出量削減を果たす可能性を検討し、その実現のためのアクションプランをまとめたものである。 2024年4月2日更新 謝辞の追記、出典の追記、誤記の修正を行いました。 企業の方向けに使いやすく再構成した「 1.5℃ロードマップ - 脱炭素でチャンスをつかむ。未来をつくる。 」もご活用ください。
テクニカルレポート
This report examines the feasibility of Japan not only achieving carbon neutrality by 2050, but also making significant reductions in greenhouse gas (GHG) emissions, so as to make its cumulative emissions as small as possible, thereby contributing to the global goal of limiting the average temperature increase to below 1.5°C compared to the pre...
リサーチレポート
経団連自然保護協議会が2011 年から 2019 年にかけて行っていた企業の生物多様性への取組に関するアンケート調査の継続と、 2022 年 12 月に採択された生物多様性条約の昆明・モントリオール生物多様性枠組(GBF)や 2023 年 9 月に枠組の確定版が発表された自然関連財務情報開示タスクフォース(TNFD)等の国際動向への企業の対応状況や 、これに向けての 課題・解決策を把握することを目的として、2023 年2月28日から4月28日にかけて、経団連企業会員1,529社を対象とするアンケート調査を実施した。本レポートは、アンケートにご回答頂いた企業に報告することを目的に、調査結果をとりまとめたものである。
レポートチャプター
2023 Forest Declaration Assessment: Off track and falling behind所収
The Forest Declaration Assessment is a continual and collaborative process achieved collectively by civil society organizations and researchers. Since 2015, the Forest Declaration Assessment has published annual updates on progress toward global forest goals. The Japanese case study in the 2023 Assessment Report provides a very brief snapshot of...
キーワード:
ブック
著者:
Subramanian
Suneetha
Nishi
Maiko
Noguchi
Miyuki
The purpose of this guide is to introduce the concept of landscape and seascape approaches (henceforth, “landscape approaches” for ease of reading), and how they can be applied to national biodiversity strategy and planning. Although it is written from the point of view of biodiversity conservation, it is aimed at all the many sectors that affect...
査読付論文
International Journal of Disaster Risk Reduction所収
著者:
Hori
Keiko
Saito
Tomoko
Hashimoto
Shizuka
Yoshida
Takehito
Fukamachi
Katsue
Ochiai
Chiho
Nature-based solutions (NbS) are promising measures for protecting, sustainably managing, and restoring ecosystems as well as addressing societal challenges, including climate change mitigation and adaptation. To consider mainstream NbS for use in disaster risk reduction (DRR) infrastructures, the affected residents’ perception and attitude toward...
テクニカルレポート
兵庫県では2020年度から「ひょうご高校生 環境・未来リーダー育成プロジェクト」を開催しており、 青森県でも昨年度から「青森県から日本・世界の環境・ エネルギー問題を考える地元高校生向けワークショップ」 が始まった。これらは2050年の脱炭素社会の実現に向け、 その担い手となる若手人材の育成を目的とした5~ 6日間の研修プログラムであり、その企画・ 運営にIGES関西研究センターが携わっている。 これまでに兵庫県では延べ25校から104名が、 青森県では6校から32名が参加した。昨今、 気候変動問題をはじめとした地球環境問題に関する教育の充実の必 要性が叫ばれてきており、 そのような市民向けプログラムが各地で開催されるようになってき ているが、高校生を対象とし、...