トップページに戻る


統合的アプローチ
~IGESとともに未来を創る~

SDGsは、持続可能な開発における「環境」、「社会」、「経済」の側面を、政策や計画策定に統合的に組み込むことを促しています。IGESは、持続可能な開発における課題を多面的に捉え、各セクター個別での取り組みから発展させ、統合的かつ効果的なソリューションへ導くための研究を進め、支援するツールを開発、提供しています。

SDGsゴール・ターゲットの相関性がわかるデータ分析&可視化ツール

2015年、IGESはSDGsの統合計画を支援するため、「SDGs Interlinkages Analysis & Visualisation Tool」を開発しました。SDGsのターゲット間の因果関係を定量的に可視化し、潜在的なシナジー(相乗効果)やトレードオフを特定することができます。世界中で広く利用されており、ベトナムでは持続可能な消費と生産に関する国家行動計画の策定を、インドネシアではSDGsの相互関連性分析を通じてSDGsロードマップの策定を支援するために使用されました。(オンラインにて無料で利用することができます。)

Tool
Version:4.0

SDG Interlinkages Analysis & Visualisation Tool

Sustainable Development Goals (SDGs) and the targets interact with each other in an indivisible way. On the one hand, achieving one goal or target may contribute to achieving other goals or targets. For example, enhanced food security (Goal 2) ...

コベネフィット

IGESは過去15年にわたり、コベネフィットに関する戦略的な政策研究を行ってきました。コベネフィットとは、気候変動を緩和し、他の持続可能な開発の優先事項を達成するための行動から得られるすべての便益のことを指します。コベネフィットに関するIGESの研究の多くは、気候変動を緩和すると同時に大気汚染を抑制し、公衆衛生を向上させる政策や対策に集中しています。IGESは現在、アジアの多くの国や都市の政策立案者と協力し、様々な意思決定にコベネフィット(健康増進など)を反映させるための能力を構築しています。また、様々なレベルの意思決定においてコベネフィットがより認識されるよう、ハイレベルな報告書の作成にも取り組んでいます。

ウェブサイト

Asian Co-benefits Partnership (ACP) Website

The Asian Co-benefits Partnership is an informal and interactive platform to Facilitate information sharing and stakeholder dialogue on co-benefits in Asia. (英語のみ)

地域循環・生態圏(Reginal-CES)アプローチ

地域循環・生態圏(Reginal-CES)コンセプトは、低炭素社会、資源循環、自然との共生を目指し、都市と農村の連携による強みを最大限に活かし、農村の自然資本と都市の生産資本を持続的かつ公平に、そして効率的に統合的に活用し、互いに相乗的な関係を持って持続可能かつ強靭な地域圏の構築を目指すものです。IGESは、CES-Asiaコンソーシアムのパートナーと共に、共同研究、科学に基づく知識の創出、行動の共同開発、能力開発を通じて、グローバルおよび国家目標を地域化するための実践的統合アプローチの1つとして、地域CESを推進するイニシアティブの最前線で活動しています。

関連プロジェクト

プロジェクト
Updated: 2022年9月

パリ協定とSDGsのシナジー強化に関する国際会議

不可分な地球規模課題への統合的な取り組み 国連気候変動枠組条約第26回締約国会議(COP26)では、現在各国の自国が定める貢献(NDC)に記載されている目標値をすべて足し合わせても、2030年の温室効果ガス排出量は2010年比で13.7%増加することに対し、深刻な懸念が示されました* 。また、SDGsについても、年を追うごとに達成までの予測期間が長くなっていることが指摘されています。具体的には、2017年のSDGs達成予測が2052年であったのに対して、2021年には達成予測が2065年まで延び
プロジェクト
Updated: 2024年6月

1.5℃ライフスタイル

2018年に発表されたIPCC特別報告書によると、地球温暖化を産業革命前と比べて1.5℃以内に抑えるには2050年前後に世界のCO2排出量を実質ゼロにする必要があります。この野心的な目標を達成するには、生産と資源消費の両面でCO2排出削減を進めなくてはなりません。2019年、IGESは市民のライフスタイルに関連するカーボンフットプリントに関する報告書を、数カ国のパートナーとともに出版しました。1.5℃目標を達成するには、1人あたりのカーボンフットプリントを、2030年までに年間2.5トン、204

関連イベント

過去のイベント

日米の都市における気候変動と健康の関連を考える

深刻化する気候危機は、都市における気候変動と健康の関連性を浮き彫りにしています。こうした中、世界の各都市は、健康的な生活環境の提供に向けて、両者の関連性を考慮した各種施策を展開しています。例えば、送電網や交通システムの脱炭素化により都市の大気汚染を減らすことで呼吸器系疾患の発生を抑制したり、屋上緑化や都市公園の拡大により雨水管理を図ることで洪水リスクを軽減したりすることが挙げられます。さらに、こうした取り組みによって都市をクールダウンすることは、熱中症のリスクを下げることにもつながります...
過去のイベント
IGESオンラインプレスセミナー開催報告

生物多様性と気候変動 IPBES-IPCC合同ワークショップ報告書:IGES による翻訳と解説

1988年に設立された気候変動に関する政府間パネル(IPCC)と、2012年設立の生物多様性及び生態系サービスに関する政府間科学-政策プラットフォーム(IPBES)は、それらが設立されて以降、両分野での科学に基づく政策決定の大きな推進力となってきました。近年ますます重要視されてきている両分野の関連性と、統合的な視座の必要性に対応すべく、IPBESとIPCCは、生物多様性と気候変動に関するワークショップを昨年12月に共催し、その報告書を今年6月に発表しました。...