適応と水環境

気候変動対策には、大きく「緩和」と「適応」の2つの領域があります。本研究領域では、このうちの「適応」と、年々その重要性をましている水環境管理を扱います。

気候変動適応
近年、豪雨や台風等の気象災害は、国内外で激甚化、頻発化しています。気候変動は、気象災害による直接的な被害に加え、国家安全保障、貧困の拡大、健康被害など、人類に複合的な、何重ものリスクをもたらします。本研究領域では、主にアジア地域の国・自治体および国際機関や国内外の研究機関と連携し、「自然を基盤とした解決策(NbS: Nature-based Solutions)」等のアプローチから、国内外の適応策を推進し、気候変動がもたらすリスクに対して強じん(レジリエント)な社会の構築に貢献することを目指します。

水環境管理
本研究領域の目的は、様々な社会経済条件のもとでの統合的水資源管理のモデルやガバナンス方式を提案し、水資源の利用効率や地域の持続可能性を増大させることです。アジア地域における水資源管理制度の構築に力を入れるとともに、排水管理によるマイクロプラスチック問題の解決や水質汚濁防止の取り組みを推進します。同時に、アジア水環境パートナーシップ(WEPA)の事務局業務を通じて、アジア各国の水環境管理に関する能力強化に貢献していきます。

関連リンク

関連出版物

関連イベント

過去のイベント
気候変動ウェビナーシリーズ

COP27直前ウェビナーシリーズ 第1回「COP27の焦点 適応・損失と損害」

COP27までに5回にわたって焦点を整理し予習するCOP27直前シリーズ、第一回のトピックは適応でした。激甚化する自然災害や海面上昇、新たな感染症の発生、生態系の変化など、気候変動は私たちの生活に様々な影響をもたらします。その影響・変化に対して備え、しなやかに対応する能力(レジリエンス)を強化するための「適応」の重要性が国際的に高まっており、COP27においても重要なテーマの一つでした。COP27では、適応できる範囲を超えた「損失と損害」についての議論の行方にも注目が集まりました...
過去のイベント
気候変動ウェビナーシリーズ

気候変動「適応」の今 ② - 民間による「適応」の取り組み促進に向けて

12月に開催した「気候変動『適応』の今」では、適応とは何か、なぜ必要かを概観し、COP26における議論をはじめとする適応の国際動向についてご説明しました。2回目となる今回は、民間による適応の取り組みを中心に掘り下げました。 世界全体で適応を推進していくためには、政府や自治体のみならず、民間による取り組みも期待されます。事業者は、気候変動の影響を受ける当事者として適応の取り組みを進めることが求められているとともに、そのユニークな技術や事業を、社会の適応ニーズに応えるための「適応ビジネス...
過去のイベント
国際ワークショップ

気候変動に伴う複合・連鎖災害リスクに対するレジリエンスの構築 : AP-PLATを通じた能力強化のためのeラーニング教材の紹介

世界各地で災害リスクが深刻化する中、IGESは環境省と共同で、アジア太平洋気候変動適応情報プラットフォーム(AP-PLAT)を通じた能力強化のためのeラーニング教材「Building Resilience to Compound and Cascading Disaster Risks(複合・連鎖災害リスクに対するレジリエンスの構築)」を開発しました。 1月21日に開催した本ワークショップでは、このeラーニング教材について詳しく紹介するとともに、複合...

関連プロジェクト

プロジェクト
Updated: 2022年7月

IPCC 第51回総会と海洋雪氷圏特別報告書

気候変動に関する政府間パネル(IPCC)は、第6次評価報告書の作成プロセスにおいて、2018年から2019年にかけて、3つの特別報告書を公表しました。このページでは2019年9月に公表された「海洋雪氷圏特別報告書」について様々な分析や関連資料、執筆者インタビューをまとめたハンドブックや解説資料などをご紹介します。

関連ニュース

お知らせ
2023年2月6日

IGES研究員がWorld Adaptation Science Programme (WASP) 政策金融委員会メンバーに選定

シヴァプラム・プラバカールIGES適応と水環境領域上席研究員は、この度World Adaptation Science Programme(WASP)の政策金融委員会のメンバーに選定されました。WASPは主に、脆弱な途上国における気候変動への適応を成功させるために、適応に関する知識のギャップを埋め、意思決定者に、科学的根拠に基づく政策、解決策、アクションを提供することをビジョンとして掲げています。 WASPは、2018年にポーランドのカトヴィツェで開催された国連気候変動枠組条約第24回締約国会議...
プレスリリース
2023年1月13日

IGESコンテンツ人気ランキング2022発表

公益財団法人地球環境戦略研究機関(IGES:アイジェス)は、1月13日(金)、昨年1年間に発信したIGESコンテンツのアクセス数やイベントの事前申込者数などをカテゴリー別に集計し、そのランキングを発表しました。ランキング上位のコンテンツには、昨今の注目テーマや今後のトレンドを議論したものも多く含まれています。昨年の環境問題を取り巻く動向の振り返りや2023年を展望する上での参考として、IGESのコンテンツをより多くの方に改めて活用していただければ幸いです。 今回発表したのは、...
お知らせ
2022年3月31日

ダナン市人民委員会より功労賞を授与

IGESは、5年間にわたるベトナム・ダナン市の持続可能な都市・社会経済開発への貢献が認められ、ダナン市人民委員会議長より功労賞を授与されました。

関連スタッフ