Biodiversity

24件中 1~10件 (日付順)
広報物

生物多様性及び生態系サービスに関する政府間科学政策プラットフォーム(IPBES:Intergovernmental Science-Policy Platform on Biodiversity and Ecosystem Services)は、生物多様性と生態系サービスに関する動向を科学的に評価し、科学と政策のつながりを強化する政府間のプラットフォームとして、2012年4月に設立された政府間組織で、事務局はドイツのボンに置かれています。本パンフレットはIPBESの機能、組織体制、作業計画や概念枠組、ならびに実施中及び計画中のアセスメントの概要等について説明しています。

キーワード:
委託報告書

本業務では、我が国が効果的にIPBES に貢献するとともに、国内でのIPBES 成果を普及し、科学的知見に基づく生物多様性に関する取組を国内で推進することを目的に、IPBES 総会に関する政府対応支援や、日本国内の専門家や関係省庁担当者間のIPBES関連情報の共有・意見交換を目的とした会合の開催等を行った。本報告書はその業務成果をとりまとめたものである。

プレゼンテーション

この資料は、2022年に生物多様性と生態系サービスに関する政府間科学-政策プラットフォーム(IPBES)が発表した、自然の多様な価値と価値評価の方法論に関する評価報告書 政策決定者向け要約(SPM)の全体概要をスライド1枚にまとめたものです。

This is a one-pager Japanese slide that summarises the overview of the Summary for Policy Makers of the Intergovernmental Science-Policy Platform on Biodiversity and Ecosystem Services (IPBES) Methodological Assessment Report...

プレゼンテーション

この資料は、2022年に生物多様性と生態系サービスに関する政府間科学-政策プラットフォーム(IPBES)が発表した、自然の多様な価値と価値評価の方法論に関する評価報告書の政策決定者向け要約(SPM)の一般の方への解説用に作成したスライドです。

With the general audience in mind, this Japanese material briefs the contents of the Summary for Policy Makers of the Intergovernmental Science-Policy Platform on Biodiversity and Ecosystem Services (IPBES) Methodological...

委託報告書

本業務では、国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)が有する衛星技術・製品・知見の
第1回グローバル・ストックテイク等の国際環境政策への活用促進に向けた調査や支援を実施すること
を目的とし、(1)グローバル・ストックテイクに関わる支援、(2)衛星データ活用に向けたニーズマッピン
グと事例調査、(3)温室効果ガス観測戦略支援に関する3 つの業務を実施した。

プレゼンテーション
Side Event "Intergenerational dialogue for strengthening the linkage between biodiversity and climate change Third Global Conference on Strengthening Synergies and UNFCCC COP27 to CBD COP15" CBD/COP15 Rio Conventions Pavilion

This invited presentation was delivered at side event "Intergenerational dialogue for strengthening the linkage between biodiversity and climate change: Third Global Conference on Strengthening Synergies and UNFCCC COP27 to CBD COP15" CBD/COP15 Rio Conventions Pavilion organized by COND and CYJ during CBD/COP15.

Programme: http://www.cbd.int/rcp...

広報物
The Japan Times Sustainability Roundtable
著者:
Rowbury
Ross
Sammouri
Nader

How blind are we to things too big to see directly? Take the environment — why should people care? Our muddled perceptions can make it grueling to find the right balance between individual well-being and conservation of nature. Falling biodiversity — the variety in the life around us, from microbes on up — has severe repercussions for human well...

キーワード:
ブリーフィングノート

各国の生物多様性計画の指針となる、国連の「生物多様性戦略計画2011-2020」および「愛知目標」が、2020年に新たな枠組に更新される。この新たな枠組は「ポスト2020生物多様性枠組と呼ばれ、同年10月に中国の昆明で開催される生物多様性条約第15回締約国会議(CBD-COP15)で審議、採択される予定だった。新型コロナウイルス感染拡大を受けた度重なる遅延の後、COP15の第1部は2021年10月11日から15日まで昆明において、ほぼオンラインで開催された。第2部は最終的に2022年12月7日から19日の間に、CBD事務局の本拠地であるカナダ・モントリオールで開催されることが決まり、ここで新枠組が採択される予定である。本稿ではその要点を概説した。

 

ブリーフィングノート

In 2020, IGES and others reported that the United Nations’ Strategic Plan for Biodiversity 2011-2020 and its accompanying Aichi Biodiversity Targets would be replaced by a new framework to guide biodiversity planning at the national level. This framework, known as the post-2020 global biodiversity framework (GBF), was due to be proposed for...

査読付論文
Science Advances所収
著者:
Jaureguiberry
Pedro
Titeux
Nicolas
Wiemers
Martin
Bowler
Diana
Coscieme
Luca
Golden
Abigail
Guerra
Carlos
Jacob
Ute
Settele
Josef
Diaz
Sandra
Molnar
Zsolt
Purvis
Andy

Effective policies to halt biodiversity loss require knowing which anthropogenic drivers are the most important direct causes. Whereas previous knowledge has been limited in scope and rigor, here we statistically synthesize empirical comparisons of recent driver impacts found through a wide-ranging review. We show that land/sea use change has been...