鮫島 弘光

138件中 1~10件目を表示中 (日付順)
プレゼンテーション
SGEC/PEFCジャパンブランドみらい☆ミニセミナー2023 「SDGs X 合法確認はどうなる」
  • 森林認証は、クリーンウッド法においても、EU木材規則等においても、それがありさえすれば合法であると政府に認めてもらえるわけではなく、あくまでも事業者が合法性を判断するための材料の一つ
  • しかし認証材であれば、事業者は合法性確認のために十分な努力を払った(=違法伐採由来のものが混じっていたとしても故意ではない)と主張できる
  • 現在欧米豪等の生産林の多くは認証林であり、低リスク材の迅速な合法性確認(➡合法性確認努力を高リスク材に集中)に有用
  • 高リスク国であっても、森林認証取得の動きが進んでおり、輸入国は積極的に評価することが期待される
  • EU森林破壊規則(EUDR)等の動向から、今後合法性だけでなく持続可能な森林由来の確認が求められ、森林認証の有用性が高まると予想される
キーワード:
査読付論文
Biotropica所収
著者:
Aoyagi
Ryota
Imai
Nobuo
Kitayama
Kanehiro

Although masting in Southeast Asia is characterized by the interspecific synchronization of reproduction, little is known about the variation in regeneration strategies among sympatric tree species during major masting events. Herein, we examined the hypothesis that non-abundant species achieve greater seed survival per seed production at the pre-...

プレゼンテーション
国際熱帯木材機関(ITTO)事業報告会- 中国・ベトナムにおける持続可能な木材貿易のための合法性確認システム等の分析

1. 背景と本調査の問い
2. 中国における木材需給の概況
3. 違法伐採に対する2019年改正森林法の規定とその運用
4. 中国の木材関連事業者の合法性確認の取組状況
5. まとめと中国からの輸入事業者への示唆

委託報告書

In China, the verification of the legality of procured wood has mainly been voluntary, with businesses exporting wood products to Europe and the U.S. conducting their own checks. However, since the revision of the Forest Law in 2019, the procurement, processing, and transportation of clearly illegally harvested wood is now prohibited, and violators...

委託報告書

The 2019 revision of China's Forest Law explicitly prohibited the handling of timber known to originate from illegal logging. This report analyses the state of implementation of this law based on interviews with some experts in China including government officers, an industry association and NGOs, as well as seminars, various websites, and...

ブックチャプター
Vulnerability and Transformation of Indonesian Peatlands所収
著者:
Fujita
Motoko
Muhammad
Ahmad

Peat swamp forests are one of the unique ecosystems of Southeast Asia. These forests are not only a large carbon stock, but also a refuge for rich biodiversity. To understand the faunal composition and the effect of land-use changes in peat swamp forests, we investigated ground-dwelling mammals and birds using camera traps in a natural peat swamp...

ブックチャプター
Vulnerability and Transformation of Indonesian Peatlands所収
著者:
Fujita
Motoko
Haryadi
Dendy
Muhammad
Ahmad

Tropical peatlands have increasingly been targeted for logging or conversion to plantations in recent years. Tropical peatlands are unique ecosystems rich in biodiversity, but they have not attracted as much researcher attention as tropical forests, for example. There is still limited understanding of the ecological significance of peatland...

委託報告書

平成29年5月に「合法伐採木材等の流通及び利用の促進に関する法律」(通称「クリーンウッド法」)が施行され、同年11月からは、同法に基づく木材関連事業者の登録が始まった。このような中、木材関連事業者が同法に基づく合法性の確認等を効率的に行うことができるよう、国は同法第4条に基づき、同年5月から情報提供サイト「クリーンウッド・ナビ」を公開し、国別・地域別の違法伐採関連情報の提供を行っている。本事業は、「クリーンウッド・ナビ」の掲載情報の更新・拡充を行うとともに、掲載情報に関する事業者等からの問合せに対応することを目的とした。具体的には、①生産国における情報調査、②「クリーンウッド・ナビ」の更新情報に関するコンテンツ作成、③「クリーンウッド・ナビ」掲載情報に関する問合せへの対応を行った。本報告書は...

1件中 1~1件目を表示中 (日付順)
プロジェクト
Updated: 2023年8月

責任ある木材調達

森林は世界の陸地面積の3割を占め、気候変動の緩和や適応、生物多様性や地域社会の生計の維持に重要な役割を果たしており、森林・木材産業はその持続可能な管理のためのキープレーヤーです。しかし木材の違法な伐採や輸出は世界の森林の大きな減少要因となっており、その抑制のため、EU木材規則や米国改正レーシー法など各国での取り組みが進められています。日本政府も2006年のグリーン購入法の改正と「木材・木材製品の合法性、持続可能性の証明のためのガイドライン」の策定、2016年の「合法伐採木材等の流通及び利用の促進