9件中 1~9件 (日付順)
査読付論文
Journal of Forest Research所収
著者:
Suzuki
Yuya
Uchiyama
Yuta
Tachibana
Satoshi
Kohsaka
Ryo
The Forest Environment Transfer Tax (FETT), a scheme similar to Payment for Ecosystem Services (PES), was introduced for Japanese forests at the national level in 2019 to address the challenges of climate change and promote management mainly in privately owned forests under the New Forest Management System (NFMS). Given insufficient human and...
ポリシーレポート
The aim of this interim country report is to disseminate the results of the activities from the second fiscal year of the second phase, on the Russian Far East, and to provide the basis for discussions on developing guidelines and recommendations for participatory forest management. Under the former USSR, local people were separated from forest...
ポリシーレポート
The goal of the Forest Conservation Project is to develop strategies for desirable forest conservation and sustainable forest management. Although many approaches should be taken into consideration to achieve this goal, the project has set a precise objective for its second phase of research (April 2001 to March 2004): to propose concrete measures...
査読付論文
林業経済研究 (Journal of Forest Economics)所収
In this paper, development of institutional framework of forest sector of the Russian Federation and the logic of institutional change is analyzed. The decentralization of forest policy has been realized under the ambiguous provision of joint jurisdiction and the weak political background of President Yeltsin, and the Khabarovsk Krai government...
委託報告書
東京大学未来ビジョン研究センター・グローバルコモンズセンターにおける食料バリュ ーチェーンにおける環境負荷等の見える化プロジェクト活動を推進するために、本業務では、ベトナムにおけるコーヒー及びガーナにおけるカカオを対象とし、以下の調査・研究業務を実施した: バリューチェーンの構造調査・分析、同バリューチェーンにおける環境・社会・経済面の課題調査・ 分析、並びに同課題の改善・解決策の検討 バリューチェーンにおける環境・社会・経済面の課題に対する改善・解決策の定量・定性的な効果 検証 環境負荷等の見える化に向けたサステナビリティ評価モデル策定支援 本報告書は、以上の業務の成果を取りまとめたものである。
委託報告書
2020年10月、わが国が「2050年カーボンニュートラル、脱炭素社会の実現」を宣言したことを受け、2023年末の時点で、東京都・京都市・横浜市を始めとする1,013自治体(46都道府県、570市、22特別区、327町、48村)が「2050年までに二酸化炭素排出実質ゼロ」を表明した。係る自治体の総人口は約1億2,577万人にのぼる 。 葉山町(以下、本町)では、令和3年3月、2050年に温室効果ガス排出量を実質ゼロにすることを表明する「はやま気候非常事態宣言」を発表し、「町民や事業者へ再生可能エネルギーの利用や省エネルギーの推進について周知・啓発」の実施、「海や里山などを守り、本町の豊かな自然環境を未来へ継承」など5つのアクションを掲げた 。 2021年に改正した...