4件中 1~4件 (日付順)
コンファレンスペーパー
第15回日本LCA学会研究発表会講演要旨集
パリ協定の実施やネット・ゼロを目指す自治体や地域の増加を踏まえ、ライフスタイルの転換への注目が高まっている。カーボンフットプリント研究により日本においても製品やサービスの購入を通じた間接排出量がライフサイクルGHG 排出の半分以上を占めることが明らかとなっている。しかし、ライフスタイル及び消費パターンは多様であるため、一国における平均値や合計値だけではこの課題を捉えきれない。国内における消費者間の差に着目した分析が望まれるが、既存研究は世帯人数、収入、年齢に着目した分析が殆どである。本研究では、全国消費実態調査の匿名ミクロデータを用いて日本における約47,000サンプル世帯の一人当たりカーボンフットプリントを推計した。さらに、推計したカーボンフットプリントに関し...
コンファレンスペーパー
The 6th International Symposium on Environment and Energy Finance Issues (ISEFI-2018)
The assessment of mitigation targets is particularly important to provide mitigation opportunities for all stakeholders within a country. This paper assessed the mitigation ambition of Japan’s 2030 emission reduction target determined by nationally determined contribution (NDC) for the Paris Agreement based on the comparison of main drivers for CO2...
コンファレンスペーパー
環境経済・政策学会2017年大会
パリ協定では、2020年は現在の2030年の削減目標の妥当性を検討し、削減目標の野心度引き上げの必要性を判断することが批准国に対して求められている。本研究は、日本の2030年におけるCO2排出削減目標の達成に向けて想定される主要エネルギー経済要素の変化分の妥当性を評価することを目的に、CO2排出量の要因分解分析を行った。要因分解分析の対象として、1994年から2015年までの産業、業務、運輸部門のCO2排出量実績値及びこれらの部門の2030年の要素について国別目標(NDC)シナリオ、短期トレンドシナリオ(2005年から2015年のトレンドを2030年まで線形回帰)、中期トレンドシナリオ(2012年から2015年のトレンドを2030年まで線形回帰)、リファレンスシナリオ...
コンファレンスペーパー
IAIA 13 Impact Assessment: The Next Generation
著者:
Murayama Takehiko
Hiroyasu Shioya
Stakeholder involvement activities include regional dialogues on general issues, consensus-building on siting of potential facilities for radioactive wastes, and consensus-building on decontamination of each house. While those activities are still insufficient, some municipality officials realize the importance of the participatory process, and...