パリ協定とSDGsのシナジー強化に関する国際会議

新着情報


 

不可分な地球規模課題への統合的な取り組み

国連気候変動枠組条約第26回締約国会議(COP26)では、現在各国の自国が定める貢献(NDC)に記載されている目標値をすべて足し合わせても、2030年の温室効果ガス排出量は2010年比で13.7%増加することに対し、深刻な懸念が示されました* 。また、SDGsについても、年を追うごとに達成までの予測期間が長くなっていることが指摘されています。具体的には、2017年のSDGs達成予測が2052年であったのに対して、2021年には達成予測が2065年まで延びています** 。

気候変動とSDGsのシナジーとトレードオフに関するエビデンスを強化することで、これらの目標の野心を高め、進捗を加速させることが可能となります。

2019年の第1回会議と2020/2021年のオンライン会合の成果を踏まえ、この度、第3回パリ協定とSDGsのシナジー強化に関する国際会議が7月20~21日に東京の国連大学で開催されました。 本国際会議は、2つの不可分なグローバル・アジェンダへの取り組みを強化し、シナジーを形成することで、対策を一層加速させることを目的としました。マルチステークホルダーが統合的視点と行動の裏付けとなる科学的知見に基づいたエビデンス、解決のための具体的な手段や経験に基づく知見を集約し、共有し、発信する場となりました。

「第3回パリ協定とSDGsのシナジー強化に関する国際会議」の結果について (IGESプレスリリース)https://www.iges.or.jp/jp/news/20220725

「第3回パリ協定とSDGsのシナジー強化に関する国際会議」の開催について(第2報)環境省報道発表資料https://www.env.go.jp/press/111192.html

*グラスゴー気候合意1/CMA.3:  https://unfccc.int/sites/default/files/resource/cma2021_10_add1_adv.pdf
**アジア太平洋SDG進捗報告書2022(日本語翻訳版):  https://www.iges.or.jp/en/pub/ap-sdg-2022/ja

 
logos

7月20-21日 本会合の参加情報はこちら (国際連合大学国際会議場(東京)、オンラインのハイブリッド開催)

https://www.un.org/en/climate-sdgs-conference-2022/page/participation

 
政策プロセスへの提言
著者:
Takemoto
Akio
Maruyama
Mei
Korwatanasakul
Upalat
Sakai
Mihoko
Takada
Minoru
Seyedi
Bahareh
Wahnschafft
Ralph
Salame
Nadine
Shura
Yaryna
Violetti
Daniele
Joe
Ann
Oi
Michihiro
Nakahara
Issei
Kando
Ryosuke
Kawamata
Kotaro

This conference background note is developed for the Third Global Conference on Strengthening Synergies between the Paris Agreement and the 2030 Agenda for Sustainable Development. The note aims to address two questions: 1) What is known about synergies and trade-offs? and 2) What can be done to consolidate existing and emerging knowledge on these...

 

地球規模の課題を解決するためには統合的視点が欠かせません。COVID-19という危機は、世界のシステム上の脆弱性など、様々な課題を浮かび上がらせました。また、ロシアによるウクライナ侵攻は、既に多数の人命を奪い、難民を生じさせるという人道上の危機だけでなく、広範囲に渡る環境破壊が引き起こされており、その影響は看過できません。平和なくしては持続可能な開発も、世界が協調して取り組むべき気候変動対策も進むことはあり得ないということを、戦争は私たちにつきつけました。エネルギー安全保障の観点からも、持続可能性なエネルギー政策の構築が不可欠であることを明らかにしました。

「第3回パリ協定と持続可能な開発目標のシナジー強化に関する国際会議」は、そのような特別なタイミングで開催されることになりました。IGESはSDGsと気候変動対策、そして生物多様性の課題解決の相乗的な実施を強化し、加速させることが、2030年までのSDGsおよびパリ協定の1.5℃目標の達成に重要となっていることを踏まえ、過去2回の会議において、環境省とともに積極的な役割を果たしてきました。

COP25サイドイベント「気候変動対策とSDGsの相乗効果アプローチ:脱炭素社会の実現と人間の幸福(well-being)の保証」のイベントレポートはこちら(英語のみ)

第3回パリ協定と持続可能な開発目標のシナジー強化に関する国際会議で期待される成果

気候変動対策、持続可能な開発、パンデミック対策のシナジーに対する理解を深め、より効果的な取り組みを推進するために、本国際会議では次のようなものが成果物として発表されました。

  1. 背景資料:背景資料は本会合の準備プロセスの一環として作成され、ディスカッションの下地となります。気候変動とSDGsの相乗効果の活用に関する最新の文書や分析に基づいて作成されました。(エグゼクティブサマリー日本語版) 
  2. 主要な提言を含む会合サマリー:本会合の成果として提言書を発表し、2022年の主要な国際会議におけるプロセスー持続可能な開発に関するハイレベル政治フォーラム(HLPF)、2022年9月の国連総会、2022年11月のUNFCCC COP27等に提供します。
  3. パートナーによる知識ネットワークの構築:知識の体系化と普及を促す「気候変動とSDGsのシナジー知識プラットフォーム」にコミットメントを示す組織(テクニカルアドバイザリーグループの関係者等)で構成されるネットワークを構築し、気候変動とSDGsのシナジーの活用に関連するトピックをワンストップで提供します。
  4. ユースからの提言:本会合主催者であるUNDESA、UNFCCC事務局、そしてホストの環境省に対して提言が発表されました。

2023年に折り返し地点を迎えるSDGsの重要な節目に日本で第3回の会議が開催されることは、日本の政府やステークホルダーにとっての大きな前進であり、ポストSDGsを見据え、議論を進めていくにあたっても重要な足掛かりとなりました。

ユースへのエンパワーメント

ステークホルダーの中でも、次世代を担うユースは今日の地球環境による危機の影響を最も受けており、現在の軌道によって最も脅かされている存在です。そのような現実に直面しつつも、より良い未来を創造するため、国内外で、多くのユースが、気候変動や生物多様性をはじめとする環境分野の課題に対し、声を上げるなど、重要な役割を担っていることを示してきました。東京で開催される本会合は、日本の気候変動・環境にかかわるユース団体がグローバルレベルの意思形成のプロセスに主体的に関わることができる重要な機会となりました。UNFCCC、UNDESA、環境省、国連大学そしてIGESは、これからもそういったユース団体が意思決定の過程に深く関わっていけるよう、サポートを提供していきます。

本会合の趣旨に賛同の意を示してくださった、環境ユース団体からの共同メッセージ

「今、気候変動対策、生物多様性の課題解決、そしてそれらを網羅するSDGsの達成は世界共通の急務であるといっても過言ではありません。こうした課題の未解決による影響を一番に受けるのは私たちユース世代です。私たちの未来を私たち自身で切り開いていくためには、今こそユースが一堂に集い、連携し、国際社会や政策意思決定者に声を届けていくことを最重要課題と位置付けています。本会議において、私たちは「脱成長」の概念に基づき、GDPのみに囚われることのない新しい社会の価値基準の策定を求めます。」

第3回イベントの詳細

過去のイベント

第3回パリ協定とSDGsのシナジー強化に関する国際会議【本会合】

不可分な地球規模課題への統合的な取り組み 国連気候変動枠組条約第26回締約国会議(COP26)では、現在各国の自国が定める貢献(NDC)に記載されている目標値をすべて足し合わせても、2030年の温室効果ガス排出量は2010年比で13.7%増加することに対し、深刻な懸念が示されました* 。また、SDGsについても、年を追うごとに達成までの予測期間が長くなっていることが指摘されています。具体的には、2017のSDGs達成予測が2052年であったのに対して、2021年には達成予測が2065年まで延びて
過去のイベント
Climate & SDGs Conference [Side Events]

How to synergize the Paris Agreement and the 2030 Agenda for Sustainable Development?

This side event will reveal the evolution of government public commitments over time, country-specific challenges and opportunities linked to the energy transition, and inform which policy instruments governments can use to increase climate action...
過去のイベント
第3回パリ協定とSDGsのシナジー強化に関する国際会議【サイドイベント】

地域で推進する気候変動対策とSDGsの相乗効果

都市は、気候変動とSDGs双方に積極的に取り組んでいます。 日本では、2018年にスタートした「SDGs未来都市」をはじめとする国からの支援を得て、2021年現在、約52%の自治体(932自治体)がSDGsに関連する計画を策定、あるいは取り組みを通してSDGsを積極的に推進しています。 2018年には、持続可能な開発に関するハイレベル政治フォーラム(HLPF)において、日本の3自治体を含む4つの自治体が自発的自治体レビュー(VLR)を発表しました。その後...
過去のイベント
第3回パリ協定とSDGsのシナジー強化に関する国際会議【サイドイベント】

都市と農村のつながりに基づく地域圏を中核にして気候行動と持続可能な開発を統合的に向上する地域循環共生圏 (CES)コンセプトの展開

持続可能な未来を実現可能とするために残された時間はわずかです。持続可能な開発のための2030アジェンダ、パリ協定、そして仙台防災枠組2015-2030のいずれもが、変革への行動が緊急に必要であることを強調しています。持続可能な開発目標(SDGs)の目標年である2030年までの10年間は「未来を決する10年」と表現され、これまでとは根本的に異なる大胆な社会変革が不可欠とされる期間とされています。このような短期間に社会経済システムを持続可能なものへと変換するには、これまで個別に対応してきた課題の、統
過去のイベント
第3回パリ協定とSDGsのシナジー強化に関する国際会議【サイドイベント】

Youth Day - Designing the future beyond the achievement of the Paris Agreement and the 2030 agenda -

〈*本サイドイベントは、持続可能な社会にむけたジャパンユースプラットフォーム (JYPS), 青年環境NGO Climate Youth Japan (CYJ), 一般社団法人 Change Our Next Decade (COND)の3団体によって主催されました。〉 「持続可能な開発のためのアジェンダ2030」は、SDGsをはじめとする主要なターゲットを取り上げ、人間が環境と共存し、持続可能な生活を送り続けることができる社会への舵取りをする上で、必要不可欠なものとなっています。しかし...

関連イベント

過去のイベント
HLPF 2022 Side Event

Climate Action and the SDGs - Closing Gaps and Strengthening Synergies

Accelerated and equitable climate action is critical to sustainable development, yet a stronger connection is needed between these two global priorities. Scaling up climate action presents gaps and challenges - including trade-offs - as well as...
過去のイベント

SDGs x 気候変動x生物多様性xユース・インクルーシブ 日本の先行事例、どう活かすか 

「SDGs x 気候変動x生物多様性xユース・インクルーシブ 日本の先行事例、どう活かすか」~第3回パリ協定とSDGsのシナジー強化に関する国際会議に向けて~を開催します。持続可能な開発目標(SDGs)と気候変動対策の相乗的な実施を強化し、加速させることが、2030年までのSDGsおよびパリ協定の1.5度目標の達成に重要となっていることを踏まえ、2022年7月20日(水)~21日(木)に、国連経済社会局(UNDESA)および国連気候変動枠組条約(UNFCCC)事務局が「第3回パリ協定とSDGsの

関連スタッフ