2021年は、世界全体で気候変動行動を起こす歴史的な年です。COVID-19の回復において、世界的な気候野心を高め、10年間の行動を開始する私たちの機会となります。2021年7月6~9日、アジア太平洋地域気候ウィーク(Asia Pacific Climate Week: APCW)2021がオンラインで開催されます。APCW2021は、日本政府がホスト国として主催し、IGESは地域パートナーとして、このAPCW2021の開催を支援すると同時に、アジア太平洋地域の持続可能な開発を推進する研究機関として参加します。APCW2021に関する詳細情報は国連気候変動枠組条約事務局のホームページにて、公開されています。
このページではAPCWに関する解説や、IGESが主催するイベントに関する情報、IGESの関連出版物などをご紹介します。
APCW2021主催者
コアパートナー:国連気候変動枠組条約事務局、国連開発計画(UNDP)、国連環境計画(UNEP)、世界銀行グループが共催。
地域パートナー:IGES、アジア開発銀行、国連アジア太平洋経済社会委員会(ESCAP)
地域気候ウィーク(Regional Climate Week)の概要
地域気候ウィーク(RCW)は、国・地方自治体・都市・民間部門・金融機関・市民社会などの代表が気候変動問題に対応するために一緒に議論するユニークな共同プラットフォームです。RCWには、地域全体で草の根の知識とベストプラクティスを共有する一連のイベントが含まれています。3月3-4日までオンラインで地域気候ウィークラウンドテーブルが開催されました。今後、中南米・カリブ海、アジア太平洋地域、アフリカ、中東・北アフリカでも開催されます。
- 中南米・カリブ海気候ウィーク(2021年5月11~14日)
- アジア太平洋気候ウィーク(2021年7月6~9日)
- アフリカ気候ウィーク(2021年7月26~30日:予定)
- 中東・北アフリカ気候ウィーク(2022年3月2~3日:予定)
参加登録はこちら(英語)
国連気候変動枠組条約事務局 プレスリリース(2021年2月1日)
https://unfccc.int/news/regional-climate-weeks-to-drive-forward-climate-action-in-2021-and-2022
APCW2021でのIGES関連イベント
視聴をご希望の場合は、以下のリンクからAPCWにご登録ください。視聴方法や各セッションの詳細、録画映像等はご登録後、Meeting Calendarからご確認いただけます。
ご登録はこちら:https://unfccc.int/APCW2021(英語のみ)
アジア太平洋気候ウィーク 開会プレナリー
IGES 登壇者 録画映像 ※ 視聴にはAPCWへの登録が必要ですhttps://events1.social27.com/apacclimateweek2021/agenda/player/112213(英語のみ)
セッション1:長期計画と国の目標
IGES 登壇者田村 堅太郎 IGES 気候変動とエネルギー領域 ディレクター
イベント概要本セッションでは、NDCの更新に関する経験を共有することで、政府や非政府のステークホルダーが、プロセスや野心を通じてNDCを強化するための努力について学んだ教訓を提供することを目的としています。また、各国が新たに提出したNDCやGHG排出量削減のための長期戦略に基づいて、どのように国(および地域レベル)の開発計画を方向付けているかを見ていきます。IGES田村堅太郎ディレクターがモデレーターとして参加します。 本イベントは、IGES・NDCパートナーシップ・国連環境計画(UNDP)の共催で開催します。
録画映像 ※ 視聴にはAPCWへの登録が必要ですhttps://events1.social27.com/apacclimateweek2021/agenda/player/112214(英語のみ)
APCW サイドイベント:気候変動の緩和と適応のための森林機能の活用
IGES 登壇者山ノ下 麻木乃 IGES 生物多様性と森林領域 ジョイント・プログラムディレクター
久保 英之 IGES 生物多様性と森林領域 リサーチマネージャー
気候変動の課題に対処するためには、緩和策と適応策の両方を検討する必要があります。森林生態系とその管理は、緩和策と適応策の両方に貢献することができます。森林による緩和策としては、パリ協定において、途上国の森林減少・劣化による温室効果ガスの排出を削減する枠組みであるREDDプラスの重要性が確認されています。一方、第3回国連防災世界会議で採択された「仙台防災枠組」では、気候変動への適応と、気候変動による災害の影響を軽減する森林の役割が強調されています。
このサイドイベントでは、熱帯地方における気候変動の緩和および気候変動への適応における森林の可能性を探ります。また、本イベントでは、森林を利用した緩和策や適応策の可能性だけでなく、それらを実現するための障害についても議論します。本イベントにはIGES 生物多様性と森林領域の山ノ下ジョイント・プログラムディレクター、久保リサーチマネージャーが「地域社会の幸福(ウェルビーイング)のための森林-気候変動の緩和と適応を両立させるアプローチ」について発表します。 本イベントは、国立研究開発法人森林研究・整備機構が、国際林業研究センター (CIFOR)、IGES、国際熱帯木材機関 (ITTO)、Oscar M. Lopez Center (OMLC)、ベトナム森林科学アカデミー(VAFS)、国際アグロフォレストリー研究センター (ICRAF)と協力して開催します。
イベントページhttp://redd.ffpri.affrc.go.jp/events/seminars/2021/20210707_ja.html
YouTube Live配信炭素市場参加のための能力開発
IGES 登壇者高橋 健太郎 IGES 気候変動とエネルギー領域 副ディレクター
イベント概要多くの国が、NDC目標を達成するために、炭素市場の利用を意図している、あるいは検討する意思があることを表明しています。その一方で、多くの途上国が、こうした機会を十分に活用できるようにするためのキャパシティ・ビルディング支援の必要性を強調しています。本セッションでは、炭素市場メカニズムが開発・実施された、あるいは検討されている特定のケーススタディを見ながら、どのような機会があるのかを議論します。また、キャパシティ・ビルディングの観点から、何がうまくいったのか、なぜうまくいったのか、参加を促進するための障壁はどこにあるのか、といった点にも焦点を当てます。IGES高橋健太郎副ディレクターがパネリストとして参加します。 本イベントは、ウィルトン・パークが、英国政府とともに、COP26「Catalyst for Climate Action」の事務局として開催します。ウィルトン・パークは、英国外務・連邦・開発省の機関です。
アジェンダ 登録ページhttps://wiltonpark-org-uk.zoom.us/meeting/register/tZUudu2srjMsG9zW3BXGww8LHkQy2oiyRedS
透明性と報告のためのキャパシティ・ビルディング
IGES 登壇者梅宮 知佐 IGES 気候変動とエネルギー領域 リサーチマネージャー
イベント概要透明性報告は、温室効果ガスの排出量、NDCや適応計画の達成状況を報告する強力なメカニズムであり、パリ協定の下で野心的な成果を達成するための鍵となります。すべての国が、透明性向上フレームワークの下で、排出量、気候変動対策、支援に関する信頼性、透明性、包括的な情報を作成できるようになる必要があります。持続的なアプローチを実現するためには、支援の移転と長期的なキャパシティ・ビルディングが不可欠です。本セッションでは、透明性と報告に関する活動を紹介し、既存の支援、課題、地域内外での経験を紹介します。
IGES梅宮知佐リサーチマネージャーがパネリストとして参加します。
本イベントは、ウィルトン・パークが、英国政府とともに、COP26「Catalyst for Climate Action」の事務局として開催します。ウィルトン・パークは、英国外務・連邦・開発省の機関です。
登録ページhttps://wiltonpark-org-uk.zoom.us/meeting/register/tZUpceqsrjgjHtaphumoowemGaRRhRpHgOpP
効果的な科学的知識の共有と適応能力の向上による気候変動に強い社会
IGES 登壇者ピーター・キング IGES バンコク地域センター シニアアドバイザー
イベント概要気候変動に強い社会を構築するためには、気候科学、政策、行動の効果的な相互作用が鍵となります。また、パリ協定でも言及されているように、気候変動がもたらす多くの課題に対処するために、途上国の気候関連のキャパシティビルディングを強化する必要があります。本セッションでは、気候変動に強いアジア太平洋地域を実現するために、科学的根拠に基づいた戦略的計画や適応策の実施に、科学をどのように活用できるかについて、グッドプラクティスを共有することに焦点を当てます。また、科学的知識をエンドユーザー(個人や機関)に効果的に提供する方法や、情報を利用して様々な分野でレジリエンスを構築するための能力を強化する方法についても議論します。本セッションでの議論を通じて、将来の行動に関するさまざまな提言がなされる予定です。
アジェンダ 登録ページ ※ 視聴にはAPCWへの登録が必要です