ヌゴロホ スダルマント ブディ

123件中 1~10件目を表示中 (日付順)
査読付論文
Asia-Pacific Tech Monitor所収
Central Kalimantan experienced the highest rates of burning and the most repeated fire incidents. Water is the most common means of extinguishing forest fires in Indonesia. However, it is less efficient at wetting and penetrating hydrophobic surfaces during the extinction of peatland fires. Firefighting agents with high penetration capabilities are...
キーワード:
委託報告書
本件は、令和6年度 途上国における優れた脱炭素・低炭素技術の 普及展開に向けた制度構築等支援委託業務の報告書である。 本業務は、JCMを活用した優れた脱炭素・低炭素技術の展開及び二国間クレジット制度(以下JCMという)プロジェクトを契機とした横展開や普及拡大を 更に強化していくため、途上国の長期戦略の策定支援、NDC更新・実施支援や、脱炭素都市の形成に向けた取組支援を行うとともに、それらの国・都市の市場の状況を踏まえ、途上国や都市における新たな制度・規制等の構築や既存制度の改善に着手することを目的として、以下の4課題を行ったもの。 1.各国の NDC 更新並びに各国・都市の長期戦略策定等を見据えた AIM を活用したシナ リオ分析及び脱炭素化に向けた戦略・制度構築支援 2...
キーワード:
AIM
委託報告書
セメント産業は、世界で3番目に大きなエネルギー消費産業で、2番目に大きなCO2排出産業である。本事業は、インドネシアのバンテン州と西ジャワ州の2つの州にまたがって、都市間連携と民間連携を通して、セメント産業の脱炭素化を、サプライチェーン全体を視野に入れたCO2排出削減を通して実現する可能性を調査するものである。具体的には、①産業廃棄物のセメント原燃料化、②一般廃棄物の燃料化、③都市間連携を通した廃棄物管理の向上、④セメント工場への省エネ技術の導入、⑤セメント原燃料化推進に係る制度構築支援に取り組み、対象都市に様々なコベネフィットを提供することを目指した。
プレゼンテーション
Symposium on Forest and Peatland Fire in Indonesia 2025
Although the performance of firefighting agents is high, they are not always cost-effective in all situations. However, there are cases where the cost-effectiveness is considered to be sufficiently high, such as aerial firefighting, extinguishing deep peat fires, and emergency firefighting before important events. In order to use the firefighting...
コメンタリー
Science
著者:
Blok
Kornelis
Babiker
Mustafa
Bataille
Christopher
Cohen
Brett
Novikova
Aleksandra
Ramirez
Daniela Anahi Toribio
Roe
Stephanie Roe
Sugiyama
Masa
Kotchen et al. find that the greenhouse gas mitigation potential identified by the IPCC in its latest assessment report is larger and cheaper than what is found in widely used integrated assessment models, like DICE, FUND, and PAGE. They suggest that the discrepancy between the various curves could be resolved by excluding the What worries us most...
研修用教材
IGES has been collaborating with Shabondama Soap., Ltd., the City of Kitakyusu, the University of Kitakyushu, and the University of Palangka Raya to implment the SDGs Verification Survey funded by the Japan International Cooperation Agency (JICA), titled as "Disseminating Japanese Technologies to Extinguish Forest and Peatland Fire Using...
委託報告書
セメント産業は、世界で3番目に大きなエネルギー消費産業で、2番目に大きなCO2排出産業である。経済発展が著しい開発途上国諸国において、セメントはインフラ開発において基礎を成す重要な産業であるため、セメント産業を持続可能な形に移行していくことは、脱炭素社会の実現に向けて避けて通れない重要課題である。本調査は、北九州市と西ジャワ州との都市間連携の下、両国の関連自治体、企業、中央政府機関等のステークホルダーと連携して、この重要課題に取り組み、具体的なソリューションを提示することを目的に実施したものである。
プレゼンテーション
第15回持続可能なアジア太平洋に関する国際フォーラムのポスターセッションにて発表
インドネシアの中央カリマンタン州において実施している「環境配慮型石けん系泡消火剤を用いた森林・泥炭地火災の消火技術普及・実証事業」に関する活動概要である。シャボン玉石けん株式会社、北九州市立大学、北九州市消防局、地球環境戦略研究機関(IGES)が、パランカラヤ大学をカウンターパートとして、国際協力機構(JICA)のSDGsビジネス支援事業として、2023年5月~2025年5月において実施している。シャボン玉石けんが開発した石けん系泡消火剤の消火性能、環境性能、社会経済性を実証するとともに、現地に適合した普及方法を調査している。 本ポスターは、IGES主催の「第15回持続可能なアジア・太平洋国際フォーラム」(2023年12月に、於:横浜)のポスターセッションにおいて発表された。
キーワード:
プレゼンテーション
Presented at the poster session of International Forum for Sustainable Asia and the Pacific (ISAP) 2023
IGES is collaborating with Shabondama Soap Co. Ltd. to implement a SDGs Business Verification Survey funded by the Japan International Cooperation Agency (JICA), titled as "Disseminating Japanese Technologies to Extinguish Forest and Peatland Fire Using Environment Friendly Soap-based Fire Fighting Foam" in the Central Kalimantan Province...
1件中 1~1件目を表示中 (日付順)
プロジェクト
Updated: 2025年2月

IPCC 第56回総会と第6次評価報告書

気候変動に関する政府間パネル(IPCC)第6次評価報告書(AR6)は、第5次評価報告書と同様に5~7年をかけて作成されることが2015年に決定され、2017年にアウトラインが承認されました。その後2018年~2019年にかけて3つの特別報告書が公表され、2021年8月に第1作業部会(WG1)報告書、2022年2月に第2作業部会(WG2)報告書がそれぞれ公表されました。9月にはAR6統合報告書が公表される予定です。このページではIGESからも複数の研究員が執筆に関わり、今年4月に公表された第3作業