Results 1 - 10 of 115 (Sorted by date)
Issue Brief
地球規模で進む気候変動は、気象の激甚化、そして洪水や干ばつなどの自然災害を世界各地で引き起こし、新たな人道危機を生み出している。すでに社会基盤が脆弱化している紛争下の人々にとって、気候変動はリスクを増幅させる要因にもなっている。気候変動の負の影響が人類の発展や国際政治・経済の安定を阻むこの気候危機とも呼ばれる状況は、「気候安全保障」という視点から捉えることができる。人間の安全保障を掲げて開発援助に注力する日本にとって、気候危機下の人道支援の現状を分析・評価することは、今後の外交政策を展望する上で必須の課題だと言えるだろう。 気候安全保障は「日本国内に直接生じる安全保障リスク」と「日本国外で生じる安全保障リスクから波及して生じる日本の安全保障リスク」の2つに分類できる。本稿では...
Peer-reviewed Article
In Sustainability Science
This is the Editorial of the first IGES-initiated Special Feature of the Sustainability Science journal. This Special Feature on Just and Sustainable Transitions in Net-Zero Asia aims to highlight how researchers, policymakers, and practitioners across Asia are applying just transition thinking to address pressing environmental challenges, climate...
Peer-reviewed Article
In Land
Author:
Ashish
Lahoti
Shalini
Dhyani
In rapidly expanding Indian cities, the current provisions for public urban green spaces (PUGS) falls below the minimum standards recommended by the WHO, linked with the well-being of urban dwellers. The local authorities are struggling to fulfill the supply side gap, with a disparity in PUGS provisions. Currently, the provisions focus on...
Discussion Paper
この報告書は、過去2年間、(一社)環境政策対話研究所が作成してきた「欧州気候市民会議に関する調査報告書(2021年及び2022年版)」を引き継ぎ、地球環境戦略研究機関(IGES)において作成した2023年版です。2021年4月に作成された最初の報告書では、フランスおよび英国の国レベルで行われた気候市民会議の詳細の報告に重点が置かれました。2022年9月に作成された2番目の報告書は、英国やフランスの自治体などへの気候市民会議の広がりと英仏以外の欧州諸国の取り組みをカバーし、可能な範囲でそれらの相互比較や多面的な視点からの分析を行いました。この3回目の報告書は、欧州においてこれまでに実施された気候市民会議から得られた多くの学びや、それを基に作成された様々なガイダンスの紹介に重点を置いています。
Issue Brief
T7 Japan Issue Paper
Author:
Dennis
Snower
Shinobu
Yamaguchi
Akio
Takemoto
Upalat
Korwatanasakul
Mahesti
Okitasari
The 2030 Agenda for Sustainable Development and the Paris Agreement established a strong foundation for the coherent implementation of climate action and sustainable development objectives across all levels and sectors. However, recent global crises, such as climate, energy, the Russian invasion of Ukraine, the coronavirus disease (COVID-19), and...
Issue Brief
The economic disruptions from the Ukraine war have intensified short term concerns about energy and food security, as well as access to critical minerals. Climate security is also increasingly urgent. This paper urges governments to speed up, not slow down, transitions away from fossil fuels and toward more sustainable development patterns. The war...
Peer-reviewed Article
In Journal of Environmental Economics and Management
Author:
Takahiko
Kiso
Ron
H. Chan
This paper examines the effects of financial incentives, particularly electricity prices, on residential solar photovoltaic system installations. We shed light on the importance of a factor that has been largely overlooked in the literature on the adoption behavior of low-carbon building technologies: the distinction between retrofit and new-build...
Working Paper
本ペーパーでは、COVID-19からの持続可能でレジリエントな回復と、グローバルな目標に沿ったより長期的な経済のリデザインに貢献するために、各国政府がすでに実施している戦略の優良事例を紹介し、さらなる行動への提言を行う。本ペーパーの読者として想定するのは、国レベル、地方レベルの実務者や政策立案者である。本ペーパーは、COVID-19からの回復とその後の社会形成に向けて、気候政策と環境政策を統合するための各国の取り組みや計画を共有するためのハブとして環境省が2020年9月に立ち上げた「リデザイン2020プラットフォーム」内の情報と、これらのトピックに関する最新の外部研究を活用し、持続可能な復興とリデザインを可能にする政策の枠組み作りと優先順位付けに環境省が役立てようとしている3つの移行...
Peer-reviewed Article
In 環境情報科学
本稿は、これまでの世界の気候変動への対応が手遅れ気味で、今の「気候危機」をもたらしていることを踏まえ、気候安定化のために今後中長期に取り組むべき科学的政策展開を支援する研究分野、研究課題について展望している。炭素予算が残り少なくなってきていることから、短期的には1.5℃目標達成に向けての国内制度の迅速な整備と削減行動喚起に全力を投入する。循環経済への転換・市民力の利用がその基盤となる。これと並行して中長期には1.5℃あるいは2℃を超えるリスク、国際協力、国際政治経済変化への対応が必要となる。これらを通した長期的視点としては自然共生のもとでの持続可能性を追求してゆくことになる。
Working Paper
電力需要・電源設備容量が2018年度実績値又は2030年度エネルギー需給見通し(以下、2030需給見通し)見込値と同量を想定するシナリオに対して、発電コスト検証ワーキンググループ(以下、発電コスト検証WG)が想定する燃料費用及びCO2対策費用を発電ユニットごとに課す条件を与えて、実潮流に基づく電力系統運用(1時間毎の価格シグナルを用いたメリットオーダー方式による広域電力系統運用)をシミュレーションすると、2018年度実績値や2030需給見通し見込値よりも石炭火力の発電電力量が小さくなる代わりに、ガス火力の発電電力量が大きくなることが確認された。 そのため、2030年度までに再稼働できる原発の基数が2030需給見通しの見込値よりも小さくなっても(本分析では...