このHLPF 2020特集ページでは、IGESに関連するイベントやIGES研究員によるレポートおよび関連出版物の情報を紹介します。
HLPF 2020でのIGES関連イベント
HLPF 2020で、IGESは公式会合と2つのサイドイベントに登壇しました。
7月8日 14:00-15:00 (EST) / 7月9日 3:00-4:00 (JST)
|
Protecting the Planet and Building Resilience このHLPF公式会合では、われわれの暮らしと地球を守りながら、レジリエンスの構築や災害リスクの管理を行うために必要な機会とイノベーションについて議論しました。 IGES登壇者: 本会合に登壇したIGES武内理事長は、「新型コロナウイルス(COVID-19)は、急速なグローバリゼーションによってその影響が拡大・深刻化しているが、COVID-19のようなリスクは人間社会と自然システムとの調和のとれた関係を再構築することで軽減できる」と指摘しました。そして、これまでの日本における取り組みとして、SATOYAMAイニシアティブ国際パートナーシップや地域循環共生圏の事例を紹介しました。 また「自然との共生は、COVID-19からの持続可能でレジリエントな復興のための基本であり、他国の取り組みからも新たな知見を得たい。『より良い復興を目指す』だけでなく『共に前進する』ことが重要だ」とのメッセージを発信しました。 発言要旨(IGES理事長 武内 和彦) |
8:00-9:00 (EST) / 21:00-22:00 (JST) |
ルーマニア政府、モンゴル政府、経済協力開発機構(OECD)とIGESによるサイドイベント。各国および国際レベルにおけるSDGsに関するガバナンスと政策の一貫性が、いかにしてポストCOVID-19時代におけるSDGs達成に向けた行動と進展を加速させることができるか議論しました。 IGES登壇者: |
8:00-9:00 (EST) / 21:00-22:00 (JST) |
SATOYAMAイニシアティブは、人間活動の影響を受けて形成・維持されている土地や海辺の自然共生社会を推進するグローバルなプラットフォームです。本イベントではSATOYAMAイニシアティブが、地球の保護と回復力の構築や、人間の幸福の促進、自然からの経済的利益の共有、パートナーシップの促進にどのように貢献しているかを紹介し、それらをSDGsに関する政策に反映させる方法を探りました。 アジェンダ(177KB) フライヤー(1.8MB) 詳細はこちら IGES登壇者: |
|
2020 HIGH LEVEL POLITICAL FORUM EXHIBITIONS HLPF2020期間中に、2030アジェンダの達成に向けた国連加盟国や市民社会、民間セクター、国連機関などによる革新的な取り組みを紹介するためのオンライン展示会「2020 HIGH LEVEL POLITICAL FORUM EXHIBITIONS」が開催されました。 |
関連イベント
9:00-11:00 (EST) / 22:00-24:00 (JST) |
IGES related event: Webinar 3: Going Forward with Climate & SDG Synergies for Covid-19 Recovery IGES登壇者: |
9:00-11:30 (EST) / 22:00-24:30 (JST) |
IGES related event: Webinar 1: Thinking ahead for a sustainable, just and resilient recovery IGES登壇者: |