Dr.
甲斐沼 美紀子

30件中 1~10件目を表示中 (日付順)
委託報告書
本件は環境省の令和6年度 国際脱炭素化社会研究調査等委託業務の報告書である。 本業務は、既存の国内・国際ネットワークの蓄積を生かし、国内外の大学・研究機関との 連携による調査やヒアリング、会合開催、ネットワーキングやアウトリーチを実施すること で、脱炭素社会への転換を実現する要素のうち、地域を核とした需要サイドの対策に焦点を あてて、国内の政策形成、国内外での議論の醸成に貢献することを目的としたもの。
キーワード:
他機関出版物の翻訳
翻訳者:
「50度のパリ」は、パリ市が熱波の到来で50度に達した場合を想定し、その適応策を今から準備するためのミッションの報告である。 この翻訳は、2024年12月20日に実施された、気候中立社会実現のための戦略 研究ネットワーク(LCS-RNet)第15回年次会合の基調講演(英語)を文字起こしし、さらにそれを仮訳したものである。
査読付論文
Sustainability Science所収
著者:
Gross
Robert
Hourcade
Jean-Charles
La Motta
Sergio
Lechtenböhmer
Stefan
Masui
Toshihiko
The establishment of the Leveraging a Climate-neutral Society–strategic Research Network (LCS–RNet) (then named the International Research Network for Low Carbon Societies) was proposed at the Group of Eight (G8) Environment Ministers’ Meeting in 2008. Its 12th annual meeting in December 2021 focused on the discussion on how to transition into a...
プレゼンテーション
Integrated Assessment Modeling Consortium (IAMC)
著者:
Wangmo
Tashi Wangmo
Zakeri
Behnam
Rafaj
Peter
Chihetri
Bhuwana
Dorji
Tshencho
Cyldon
Pema
Guibrunet
Louise
Pachauri
Shonali
Klimont
Zbigniew
Krey
Volker
Riahi
Keywan
Bhutan is already facing significant impacts of climate change due to its mountainous and glacial terrain. The 1.5-degree scenario is a tipping point for glacial melting and water stability in Bhutan. It is therefore absolutely crucial to develop alternative options to deal with any catastrophic situation. The results of this research demonstrate...
査読付論文
Sustainability Science所収
著者:
Transition to a sustainable net zero society is an urgent task, and if it is to be achieve, it will be essential to have the participation of citizens who are responsible for climate damage and emission reduction. Climate citizens’ assemblies have been held mainly in Europe since around 2019. A climate citizens’ assembly is a meeting where...
プロシーディングス
著者:
Thanyanattawit
Suriwassa
Boer
Rizaldi
Magcale-Macandog
Damasa
Limmeechokchai
Bundit
Masui
Toshihiko
Sakata
Slavka
Shimura
Yukimi
Laruya
Jeoffrey
Takao
Ayako
Musa
Mohd Noor
Since the 26th Conference of Parties (COP26) of the United Nations Framework Convention on Climate Change (UNFCCC) in 2021, global society, including Asian countries, has entered the phase of how to implement a long-term transition roadmap to net-zero greenhouse gas emissions (GHGs). Given vital needs for the development in many Asian countries, a...
委託報告書

令和4年度途上国における優れた脱炭素・低炭素技術の普及展開に向けた制度構築等支援委託業務報告書

本稿はIGESが環境省から受託した「令和4年度途上国における優れた脱炭素・低炭素技術の普及展開に向けた制度構築等支援委託業務」の業務報告書である。
3件中 1~3件目を表示中 (日付順)
プロジェクト
Updated: 2022年7月

IPCC 第50回 総会と土地関係特別報告書

気候変動に関する政府間パネル(IPCC)は、第6次評価報告書の作成プロセスにおいて、2018年から2019年にかけて、3つの特別報告書を公表しました。このページでは2019年8月に公表された「土地関係特別報告書」について様々な分析や関連資料、執筆者インタビューをまとめたハンドブックや解説資料などをご紹介します。
プロジェクト
Updated: 2022年7月

IPCC 第51回総会と海洋雪氷圏特別報告書

気候変動に関する政府間パネル(IPCC)は、第6次評価報告書の作成プロセスにおいて、2018年から2019年にかけて、3つの特別報告書を公表しました。このページでは2019年9月に公表された「海洋雪氷圏特別報告書」について様々な分析や関連資料、執筆者インタビューをまとめたハンドブックや解説資料などをご紹介します。
プロジェクト
Updated: 2022年7月

IPCC 第48回総会と1.5℃特別報告書

気候変動に関する政府間パネル(IPCC)は、第6次評価報告書の作成プロセスにおいて、2018年から2019年にかけて、3つの特別報告書を公表しました。このページでは2018年10月に公表された後、パリ協定の2℃目標からさらに野心を引き上げ、世界各国が1.5℃を目標とするきっかけとなった「1.5℃特別報告書」について、様々な分析や関連資料、執筆者インタビューをまとめたハンドブックや解説資料などをご紹介します。