気候変動に関する政府間パネル(IPCC)は、第6次評価報告書の作成プロセスにおいて、2018年から2019年にかけて、3つの特別報告書を公表しました。このページでは2018年10月に公表された後、パリ協定の2℃目標からさらに野心を引き上げ、世界各国が1.5℃を目標とするきっかけとなった「1.5℃特別報告書」について、様々な分析や関連資料、執筆者インタビューをまとめたハンドブックや解説資料などをご紹介します。
本ハンドブックは、IGESの研究活動ならびに関係機関からの協力をもとに、「IPCC1.5℃特別報告書」およびその「政策決定者向け要約(SPM)」に関する最新の知見を取りまとめたものです。様々な角度からの分析・関連資料を掲載しており、同報告書の総合的な理解に資する内容となっています。 第1章では、IPCCが同報告書を作成するに至った背景を、国連気候変動枠組条約(UNFCCC)での議論やIPCCの足跡とともに振り返ります。第2章では、同報告書の概要を詳しく解説するほか、実際に作成に携わったIPCC関係者へのインタビュー、そしてIPCCが発表した同報告書に関するFrequently Asked Questions(FAQs:よくある質問と回答集)の日本語翻訳版を通じて...
著者インタビュー
IPCC1.5℃特別報告書の著者の方々にインタビューを行い、報告書の意義、重要なメッセージ、将来の気候変動政策や対策への影響、そして次のステップについてお聞きしました。今回お話を伺ったのは、Jim Skea氏, Henri Waisman氏, Jean-Charles氏, Hourcade, Kejun Jiang氏, 肱岡 靖明氏, Joyashree Roy氏, P.R. Shukla氏の7名です。
(聞き手:IGESシニアリサーチアドバイザー 甲斐沼 美紀子)
「敗者を出さないことが重要」Kejun Jiang 1.5℃特別報告書 第2章統括執筆責任者/調整役代表執筆者 |
「既存の技術・ビジネスモデルの先を行く革新こそが不可欠」Joyashree Roy 1.5℃特別報告書 第5章統括執筆責任者/調整役代表執筆者 |
「低炭素投資を促す金融政策が不可欠」Jean-Charles Hourcade 1.5℃特別報告書 第4章主執筆者 |
「0.5℃の差は意外と大きい」肱岡 靖明 1.5℃特別報告書 第3章主執筆者 |
「世界の連携を強化することが重要」P.R. Shukla 気候変動に関する政府間パネル(IPCC)第三作業部会共同議長 |
「意欲的(野心的)な気候目標の達成はまだ可能、だが不断の努力が必要」Henri Waisman 1.5℃特別報告書 第5章統括執筆責任者/調整役代表執筆者 |
「1.5℃に気温上昇を抑えるためには、この10年が正念場」Jim Skea 気候変動に関する政府間パネル(IPCC)第三作業部会共同議長 |
Special Report on Global Warming of 1.5°C
Special Report on Global Warming of 1.5°C
Japanese from IPCC
Japanese from IPCC
IPCC1.5℃レポート解説動画
IPCC 1.5°C 特別報告書
ダウンロード PDF版(1.9MB)
ENBサマリー翻訳
International Institute for Sustainable Development(IISD)が発行する交渉レポートEarth Negotiations Bulletin(ENB)の一部を、IGESは、地球産業文化研究所(GISPRI)と共同で翻訳し、2018年10月1-6日、韓国のIncheonで開催された気候変動に関する政府間パネル(IPCC)第48回会合のサマリーを掲載しています。
※ 和訳はGISPRI、英語原文はInternational Institute for Sustainable Development(IISD)のウェブサイトへそれぞれリンクしてます。
関連プロジェクト
Updated: 2024年10月
UNFCCC COP 特集
国連気候変動枠組条約締約国会議(COP)と、その補助期間会合(SB)に関する情報のまとめページです。毎年開催されるCOPについて、IGESからの提言、IGESオリジナルの解説記事、交渉の様子や現地で行われるイベント情報、重要レポートや決議文書の翻訳・解説などをお届けします。 2011年のCOP17以降の記事をご覧いただけます。
Updated: 2022年7月
気候変動に関する政府間パネル(IPCC)特集
気候変動に関する政府間パネル(IPCC)に関する情報をまとめた特集ページです。IGESはIPCCのインベントリタスクフォースを技術的に支援している他、複数の研究者が報告書の執筆にも関わっています。このページではそうして得られた知見をもとに、各報告書のサマリーの翻訳や、関連資料、解説記事や執筆者インタビューなどを発信していきます。
Updated: 2020年1月
UNFCCC COP25 特集
12月2日から15日にかけて、スペイン・マドリードにて、国連気候変動枠組条約第25回締約国会議(COP25)が開催されました。このページでは、IGES研究員によるCOP25に関する解説記事や、IGESが出版した関連出版物、COP25開催期間中のサイドイベントの情報などをご紹介します。
関連イベント
気候変動ウェビナーシリーズ
IPCC第6次評価報告書解説その④ 第3作業部会報告書 各論編5章
このWG3報告書解説の4回目となる今回は、第5章「気候変動緩和における需要・サービス・社会的側面」について、消費サイドからの緩和に対するアプローチを研究している渡部厚志研究員が解説。温室効果ガスの大部分は家庭の需要を満たす製品やサービスの生産、流通、使用、廃棄などのプロセスで発生するため、消費パターンの大胆な変革が不可欠です。一方、多くの社会では需要を増やす必要があります。例えば世界の人々の1/3は、日々の暮らしに必要なエネルギーを確保することも困難な状況にあります。誰もが「まっとうな生活
COP25報告セミナー
新たなベンチマーク - 1.5℃・2050・ネットゼロ
公益財団法人地球環境戦略研究機関(IGES)は、12月23日(月)、東京・イイノホールにて「COP25報告セミナー新たなベンチマーク - 1.5℃・2050・ネットゼロ」を開催しました。 12月2日から15日にかけて、スペイン・マドリードにて、国連気候変動枠組条約第25回締約国会議(COP25)が開催されました。現地では「パリ協定ルールブック」の最後の重要ピースといわれる第6条の交渉が進むのと併せ、2020年までの提出あるいは改訂が求められている温室効果ガス排出削減のための国別目標(NDC...
関連ニュース
2023年12月6日
新レポート「IGES 1.5℃ロードマップ:日本の排出削減目標の野心度引き上げと豊かな社会を両立するためのアクションプラン」発表
公益財団法人地球環境戦略研究機関(IGES)は、テクニカルレポート「IGES 1.5℃ロードマップ:日本の排出削減目標の野心度引き上げと豊かな社会を両立するためのアクションプラン」(以下、「1.5℃ロードマップ」)を発表しました。 「1.5℃ロードマップ」は、パリ協定の1.5℃目標達成に向けてすべての国による更なる行動強化が求められる中、日本にとってより野心的かつ現時点で達成可能な排出削減レベルを検討し、同時にビジネスや社会にプラスの効果をもたらす行動を時系列でまとめたものです...
2019年12月6日
IGES COP25報告セミナー「新たなベンチマーク - 1.5℃・2050・ネットゼロ」 開催のお知らせ
公益財団法人地球環境戦略研究機関(IGES)は、12月23日(月)、東京・イイノホールにて「COP25報告セミナー新たなベンチマーク - 1.5℃・2050・ネットゼロ」を開催いたします。 12月2日から13日にかけて、スペイン・マドリードにて、国連気候変動枠組条約第25回締約国会議(COP25)が開催されています。現地では「パリ協定ルールブック」の最後の重要ピースといわれる第6条の交渉が進むのと併せ、2020年までの提出あるいは改訂が求められている温室効果ガス排出削減のための国別目標(NDC...