2022年12月15日(木)・16日(金)、第13回気候中立社会実現のための戦略研究ネットワーク(LCS-RNet)年次会合を開催しました。13回目を迎える今年の年次会合は、「気候変動に関する政府間パネル(IPCC)第6次評価報告書を踏まえた、一層の行動強化に向けた新たな科学の挑戦」をメインテーマに、IPCC第6次評価報告書第3作業部会に関与した研究者を多数登壇者に迎えて12月15日・16日に開催しました。科学的知見を行動に結び付け、トランジションとイノベーションをどのように系統的に進めるかを議論したほか、農業森林分野での脱炭素化に向けた取り組み、エネルギーと食料安全保障、産業の脱炭素化、日英独仏伊のゼロカーボン都市の比較といった4つのテーマを取りあげました。
イベントの詳細
オンライン
発表資料
1日目:2022年12月15日(木)18:00-21:00(日本時間)(9:00-12:00 (GMT), 10:00-13:00(CET)) |
|||
18:00-18:40 |
開会挨拶 |
塚田 源一郎 日本国環境省 | |
本会合1:いかにトランジションを引き起こすか、また、科学的知見を行動にどう結び付けていくか |
|||
基調講演① | フランク・ルコック アグロ・パリ・テック/環境開発国際センター(フランス) | ||
18:50-19:50 |
セッション1 農業と森林:GHG排出削減とCO2吸収増加による緩和策への貢献 |
PDF (253KB) | |
プレゼンテーション |
フランチェスコ・トゥビエッロ 国連食糧農業機関 |
||
カリーナ・ラーセン 気候技術センター・ネットワーク | |||
パネルディスカッション |
ブルーノ・ドーリン フランス国際農業開発センター |
PDF (966KB) | |
三枝 信子 国立環境研究所 | PDF (471KB) | ||
20:00-21:00 |
セッション2 脱炭素社会の実現に向けたエネルギーと食料の安全保障 |
||
プレゼンテーション |
マイク・ブラッドショウ 英国エネルギー研究センター/ウォーリック・ビジネス・スクール |
||
リザルディ・ボアー ボゴール農業大学(インドネシア) | |||
パネルディスカッション |
ロブ・グロス 英国エネルギー研究センター/インペリアルカレッジ |
||
長谷川 知子 立命館大学 | |||
マリー・ド・ラトル=ガスケ フランス国際農業開発センター | |||
2日目:2022年12月16日(金)18:00-21:00(日本時間)(9:00-12:00 (GMT), 10:00-13:00(CET)) |
|||
18:00-18:40 |
開会・本会合2 トランジションとイノベーションをどう系統的に進めるか? |
||
基調講演② |
マイケル・グラブ ユニヴァーシティ・カレッジ・ロンドン |
PDF (2.0MB) | |
18:50-19:50 |
セッション3 産業のトランジション |
||
プレゼンテーション | ステファン・レヒテンボーマー ヴッパータール研究所(ドイツ) | ||
メルセデス・マロト=ヴァレール 英国エネルギー研究センター/ヘリオット・ワット大学 | |||
パネルディスカッション | 栗山 昭久 IGES | ||
ジャン=シャルル・ウーカード 環境・開発国際センター(フランス) | |||
ヒルトン・トロリップ ケープタウン大学 | |||
20:00-21:00 |
セッション4 パネルディスカッション 日英独仏伊のゼロカーボン都市の比較研究 |
||
プレゼンテーション | ジャン・ウェッブ 英国エネルギー研究センター/エジンバラ大学 | PDF (917KB) | |
マリオン・ゴンザレス サステイナブル・シティ・バイ・フランス | PDF (1.1MB) | ||
イザベル・デニオー サステイナブル・シティ・バイ・フランス | PDF (1.0MB) | ||
カロライナ・イネッラ 新技術・エネルギー環境庁(イタリア) | PDF (718KB) | ||
浅川 賢司 IGES | PDF (340KB) |