第3回 北九州SDGs研修

九州から始める脱炭素ドミノ ~ 再生可能エネルギーから、SDGsの環境・経済・社会を統合する 北九州市と五島市の取り組みを学ぼう ~

2022年3月15日(火) 15:00~18:00(日本時間)

地球環境戦略研究機関(IGES)北九州アーバンセンターは、3月15日(火)15:00〜18:00に、オンライン・セミナー「第3回北九州SDGs研修」を開催します。九州地方で最大級の洋上風力発電ファームを計画するゼロカーボンシティである福岡県北九州市および長崎県の離島である五島市は、どのように環境から経済・社会への波及効果を起こし、SDGsの3側面を統合しているのでしょうか。両市の行政や、地域エネルギーおよび風力発電メンテナンス、太陽光パネルのリサイクルに携わる企業、漁業との共生を目指す海洋センターなどのステークホルダーを迎え、自治体の政策、エネルギーの地産地消と人材育成、再生可能エネルギーと自然との共生といったテーマに沿って、現場の生の声とともにご紹介します。事前登録制で、どなたでもご参加いただけます(日英同時通訳付き)。

イベントの詳細

日時
2022年3月15日(火) 15:00~18:00(日本時間)
会場

オンライン

主催
IGES北九州アーバンセンター
協力
特定非営利活動法人 里山を考える会
使用言語
日本語/英語(同時通訳あり)
(Simultaneous interpretation)
アジェンダ
コンタクト

IGES 北九州アーバンセンター
〒805‐0062福岡県北九州市八幡東区平野1-1-1 国際村交流センター3F
Tel: 093-681-1563  Fax: 093-681-1564
[email protected] 担当:大田

発表資料

15:00-15:30 オープニング 環境・経済・社会を統合するSDGsローカリゼーション
IGES 北九州アーバンセンター(KUC)研究員 大田 純子
PDF (2.6MB)
九州におけるゼロカーボンシティの広がり
IGES KUC リサーチマネージャー 赤木 純子
PDF (1.2MB)
北九州東田水素タウン~公害克服からSDGs未来都市へ
NPO 里山を考える会 グローバル・コミュニケーション事業部 部長 伊藤 義将
PDF (2.2MB)
15:35-16:25 自治体の政策 北九州市の新「グリーン成長戦略」
北九州市 環境局グリーン成長推進部 グリーン成長推進課 課長 工藤 里恵
ビデオ
PDF (1.8MB)
北九州市の再生可能エネルギー集積地~響灘地区
一般社団法人 北九州エコタウンネットワーク 次長 垣迫 大志
ビデオ
PDF (3.9MB)
五島市のSDGs~島の恵みを活かし雇用を生み出す
五島市 政策企画課 主査 山口 智也
ビデオ
PDF (861KB)
五島市の「島ごとカーボンニュートラル」
五島市 再生可能エネルギー推進室 係長 簗脇 太地
ビデオ
PDF (3.2MB)
16:35-17:10 エネルギーの地産地消と人材育成 北九州地域の価値創造するエネルギーの地産地消
株式会社 北九州パワー 総括部長 足立 俊二
ビデオ
北九州の風力発電メンテナンスと人材育成
株式会社 北拓 総務部副課長 伊藤 嘉隆
ビデオ
PDF (1.7MB)
五島の風と太陽から生まれた「ごとうの電気」で未来の島づくり
一般社団法人 離島エネルギー研究所 木村 誠一郎
PDF (391KB)
Q & A  
17:20-17:40 自然との共生 北九州発の太陽光発電パネルのリサイクルとリユース
株式会社 新菱 サーキュラーエコノミー事業部門 リサイクル本部 本部長付 玉井 哲也
ビデオ
PDF (2.4MB)
五島地域や漁業と共存共栄する洋上風力発電づくり
一般社団法人 海洋エネルギー漁業共生センター 理事 渋谷 正信
ビデオ
PDF (3.7MB)
Q & A  
17:50-18:00 クロージング 九州でお会いしましょう
IGES KUC 総務課長 髙原 純
PDF (1.8MB)