COP29直前ウェビナーシリーズ 第3回

「強化された透明性枠組(ETF)と隔年透明性報告書(BTR)解説」

2024年10月29日(火)14:00-15:00
カレンダーに追加

パリ協定には、年月とともに段階的に向上する各国の危機感と野心、技術の発展を加味し、新しい約束(プレッジ)が従来のプレッジを超えていく仕組み、「ラチェット・メカニズム」が組み込まれています。ラチェット・メカニズムの構成要素は3つあります。5年ごとに策定・提出する国が決定する貢献(NDC)(第4条)、各国の行動や支援の透明性を高めていくことにより、お互いの進捗状況をチェックしあうことを可能とする「強化された透明性枠組み」(Enhanced Transparency Framework: ETF)(第13条)、そしてETFやIPCC等からの情報をベースにパリ協定の目的および長期目標の達成に向けた全体の進捗状況を5年ごとに確認する「グローバル・ストックテイク」(Global Stocktake: GST)(第14条)です。

来年2月までのNDCの提出を前に、COP29では年末が期限となっている隔年透明性報告書がはじめて提出されます。本ウェビナーでは、透明性枠組みと隔年透明性報告書が果たす役割や課題、COP29での期待について解説し、NDCの目標引き上げにこれらが果たす役割とは何か議論しました。

イベントの詳細

日時
2024年10月29日(火)14:00-15:00
会場

オンライン

使用言語
日本語
コンタクト

IGES ウェビナー事務局([email protected]

発表資料

COP29直前ウェビナーシリーズ第3回「強化された透明性枠組(ETF)と隔年透明性報告書(BTR)解説」

司会進行: 田村 堅太郎 気候変動とエネルギー領域 プログラムディレクター

5分開会挨拶田村 堅太郎 気候変動とエネルギー領域 プログラムディレクター 
15分 「強化された透明性枠組み(ETF)」の解説とCOP29への期待
梅宮 知佐 気候変動とエネルギー領域 リサーチマネージャー
PDF (2.1MB)
15分 「隔年透明性報告書(BTR)」の解説:NDCトラッキングを中心として
ムルン テムールン 気候変動とエネルギー領域 フェロー
PDF (1.4MB)
25分質疑応答 質問と回答

録画映像