日本 - インド環境ウィーク

日本-インド技術マッチメイキング・プラットフォーム(JITMAP)の活動を通じたインドにおける日本の環境技術の移転に関する取り組みと課題

2023年1月13日 10:00~11:20(インド時間)/ 13:30~14:50 (日本時間)
photo

公益財団法人 地球環境戦略研究機関(IGES)関西研究センターは、2023年1月13日に、インドのエネルギー資源研究所(TERI)と共同で、今年度の第1回日本-インド技術マッチメイキング・プラットフォーム(JITMAP)に関するセミナーを開催しました。日本・インド環境ウィークの一環として実施された本セミナーは、JITMAP を通じた日本の環境技術の普及促進活動の概要や成果について紹介すると共に、両国の関係者から環境技術の導入における障壁や課題を共有し、それらの解決策に関する議論を通じて、インドのネット・ゼロ達成に向けた、日印連携による取り組みの重要性を発信することを目的としました。

本セミナーでは、日本企業とインド企業の両方の関係者が、JITMAPを通じたこれまでの日本の環境技術のインドへの普及促進活動の概要や成果等を紹介し、特にインド企業からは、エネルギー消費の大幅な削減や、更なる省エネへの取り組み計画の紹介など、技術や最適な運用方法の導入による成果について報告がありました。続くパネルディスカッションでは、日本企業、インド企業、JITMAPの支援機関からのパネリストが、日本の環境技術の導入に係る具体的な障壁・課題を共有し、それらの障壁・課題への解決策やJITMAPへの提言、今後の更なる日印協力の重要性等について意見を交換しました。パネリストからは、日本の技術移転の促進のためのJITMAPによる集約的なプロジェクトの実施と横展開、インド企業の実態に合わせた段階的な技術移転の推進、企業内での技術や省エネへの意識や理解の向上、ライフサイクルコスト概念に関する認知度向上の重要性等の意見や提案があり有意義な議論が行われました。

JITMAPでは、今後も活動を通じて、インドのネット・ゼロ達成への貢献、それに向けた日印協力の促進に取り組んでいきます。

*日本・インド環境ウィークは、環境省とインド国環境・森林・気候変動省が両国の関係団体とともに2023年1月12日・13日にニューデリーで開催したもので、環境インフラのトップセールスを図るとともに、日印両国の環境分野のビジネスチャンスの効率的かつ効果的な創出を目指し、日本・インド両国の環境省ハイレベルによる政策協議、展示会、セミナー等が一体的に開催されました。

イベントの詳細

日時
2023年1月13日 10:00~11:20(インド時間)/ 13:30~14:50 (日本時間)
会場

The Imperial New Delhiまたはオンライン

使用言語
現地では英語のみ、オンラインでは日本語の同時通訳あり
(Simultaneous interpretation)
アジェンダ
コンタクト

公益財団法人地球環境戦略研究機関(IGES)関西研究センター 

担当:濱口、橘

TEL : 078-262-6634

発表資料

開会セッション
歓迎挨拶
 
開会挨拶
高橋 康夫 IGES所長
JITMAP の概要と成果、そしてその課題
 
モデレーター
Girish Sethi エネルギー資源研究所(TERI)エネルギー部門 シニアディレクター

背景発表および活動報告
 
発表1「JITMAP の取り組みとその成果に関する概要報告」
濱口 俊典 IGES関西研究センタープログラムマネージャー
 
発表2「日本企業によるJITMAP の活動報告(圧縮空気システム)
齊藤 司 元日立産機システム、IGESフェロー
 
発表3「インド企業によるJITMAP の活動を通じたエネルギー効率改善の報告」
Dinesh Raskar Trinity Engineers Pvt. Ltd. アシスタントマネージャー
 
発表4「日本企業によるJITMAP の活動報告(蒸気管理システム)」
Ravi Prakash Mishra TLV PTE LTD. インドオフィス エンジニア(セールス&サポート)
 
 

パネルディスカッション「日本の環境技術導入の課題とその解決策」

 
パネリスト
Ketan H Kakkad グジャラート産業技術コンサルタント機関(GITCO) シニアコンサルタント
齊藤 司 元日立産機システム、IGESフェロー
Dinesh Raskar / Pravin Narsale Trinity Engineers Pvt. Ltd.
Ravi Prakash Mishra TLV PTE LTD.

 

総括・閉会挨拶
小嶋 公史 IGES

 

写真