お知らせ |
第15回持続可能なアジア太平洋に関する国際フォーラム【ISAP(アイサップ)2023】開催決定 |
ISAPは、日本およびアジア太平洋地域で活躍する専門家、国際機関、政府、企業、NGO関係者が集い、地域の持続可能な開発に関する多様な議論を行う場です。多くのステークホルダーと協働してIGESが2009年から毎年開催しています。ISAP2023では、全体テーマを「アジア太平洋における持続可能な社会への移行を加速する:統合、包摂、ローカライゼーションがもたらす変革の可能性」(“Accelerating Sustainability Transitions in Asia and the Pacific: The Transformative Potential of Integration, Inclusion and Localisation”)として、アジア太平洋において社会変革を促進する変革的ダイナミクスについて議論します。全体会合とパラレルセッションを12月19日にパシフィコ横浜で対面とオンラインのハイブリッドで、テーマ別会合(複数回)2023年10月~2024年1月の期間にオンラインで開催します。
ISAP詳細・参加申込
最新情報をお届けするISAPメールマガジン購読申込 |
|
特集ページ「UNFCCC COP28」を公開 |
国連気候変動枠組条約第28回締約国会議(UNFCCC COP28)が11月30日からアラブ首長国連邦(UAE)・ドバイで開催されます。本特集ページでは、COP28に先立ち、IGESが関与する気候変動交渉やCOP28関連イベントの情報をお伝えするほか、IGES研究員がCOP28の焦点となるトピックを解説します。また、IGESの関連出版物やCOP28開催期間中のサイドイベント情報も随時更新していきます。
詳細はこちら |
|
G20特集ページ:気候・環境分野における主要トピックの動向を解説 |
G20環境・気候持続可能性大臣会合が7月にインドで開催されました。本特集ページでは、今次会合で採択された成果文書と議長サマリーをもとに、水資源、プラスチック汚染と海洋ごみ、グローバル・ストックテイク、適応、損失と損害に関する解説に加え、新たに生物多様性についての解説を公開しました。また、IGES研究員が執筆に携わった「重要鉱物」に関する、T20(Think20:世界中のシンクタンクの代表で構成された、G20に提出する提言等をとりまとめるエンゲージメント・グループのひとつ)のポリシー・ブリーフも紹介しています。
詳細はこちら |
|
IPBES特集ページ:新たに発表された「侵略的外来種評価報告書」のポイントを解説 |
生物多様性及び生態系サービスに関する政府間科学-政策プラットフォーム(IPBES=イプベス)「侵略的外来種とその管理に関するテーマ別評価」報告書の政策決定者向け要約(SPM)が9月4日に発表されました。侵略的外来種は地球上の生物多様性損失の5大直接要因の1つであるものの、その実態についての情報は断片的で、最も対策が難しいとされてきました。今回発表された報告書は、世界中の幅広いデータ・情報・知識に基づく、侵略的外来種に関する史上初の総合評価の成果であり、今後の侵略的外来種対策を強力に後押しするエビデンスなどを提供するものとして、注目されています。同報告書の外部レビューや政府代表団の一員としてSPMの交渉に参加したIGES研究員が、報告書の重要なポイントについて解説しています。
詳細はこちら |
|
「VLR Lab」 にSDGs自治体報告書を追加 |
IGESは、世界の自治体のSDGs達成に向けた取り組みを総合的に紹介するオンラインプラットフォーム「VLR Lab」を運営しています。VLR(Voluntary Local Review、自発的自治体レビュー)とは、自治体がSDGsへの取り組み状況を自主的に検証し、その結果を他の自治体と比較可能な報告書として公表する国際的な取り組みです。ナコーンシータマラ-ト(タイ)、マフラ(ポルトガル)、東京、台南市、ハワイ州、ブエノスアイレス(アルゼンチン)、モンテビデオ(ウルグアイ)、マラッカ、シャーアラム、セバンジャヤ、アローガジャー、クアラルンプール、セパン(いずれもマレーシア)の13の自治体のレポートを新たに公開しています。
詳細はこちら(英語のみ) |