2023年4月17日(月)16:00-18:00(日本時間)
経済協力開発機構(OECD)は、より良い暮らしのためのより良い政策を実現するために、経済、教育、環境、開発援助の分野を中心とする専門知識に基づき、G7やG20をはじめとする国際的な政策プロセスに政策提言やデータ提供を行っています。本シンポジウムでは、気候変動および環境分野におけるOECDの取り組みを紹介するとともに、4月15日~16日に行われたG7 札幌 気候・エネルギー・環境大臣会合へのOECDの貢献を共有しました。また、脱炭素社会への移行や、生物多様性の損失を止め回復に転じるネイチャーポジティブ経済への移行といった世界共通の差し迫った課題の解決に向けて、今後OECDに期待される役割について議論を深めました。
イベントの詳細
日時
2023年4月17日(月)16:00-18:00(日本時間)
会場
オンライン
主催
使用言語
日本語 / 英語(同時通訳付)
(Simultaneous interpretation)
発表資料
16:00-16:10 | 開会挨拶 | 小野 洋 環境省地球環境審議官 | |
16:10-16:30 | 基調講演 | 「OECDの気候・環境に対する取り組み:システム全体へのアプローチ」 ケリー=アン・ジョーンズ OECD 事務次長 |
PDF (915KB) |
16:30-17:10 | 講演「G7 気候・エネルギー環境大臣会合への貢献」 | ||
シャードゥル・アグラワラ OECD 環境総局環境経済統合課長 | PDF (1.9MB) | ||
ワリド・ウエスラティ OECD 環境局気候・生物多様性・水課長代行 | PDF (1.2MB) | ||
17:10-17:55 | パネルディスカッション 「気候・環境分野でOECDに期待される役割」 | ||
モデレーター: | 小嶋 公史 IGES 関西研究センタープログラムディレクター/上席研究員 | ||
ケリー=アン・ジョーンズ OECD 事務次長 | |||
蟹江 憲史 慶応義塾大学SFC 政策・メディア研究科 教授/環境情報学部 教授 | PDF (809KB) | ||
小野 洋 環境省地球環境審議官 | |||
17:55-18:00 | 閉会挨拶 | 高橋 康夫 IGES所長 |