2021年11月2日 22:00 - 23:30(日本)/ 13:00 - 14:30(現地)
脱炭素社会の実現のためには、地域の特性に応じて様々な関係者・セクターを統合して計画立案から対策実施までを実施することが可能な地方(subnational)の取組促進は必要不可欠。中央政府の野心的なコミットメントの実現のためには、大小様々なレベルの州、市又は街区レベルでの対策実施が重要であることが確認されている。
UNFCCCが中心となって進めているRace to Zeroキャンペーン(RtoZ)は、都市における目標の引き上げとアクションによる参画を促している。また日本の支援によりOECDが進める「気候対策とレジリエンスへの地域的アプローチプログラム(TACAR)」は、国と地方が協働して脱炭素社会の実現を目指すための政策的枠組みを構築することとしている。
日本は、地域脱炭素ロードマップの作成等、国と自治体が一丸となってマルチレベルで取組を進めている。また、日本は、都市間連携による脱炭素ドミノ創出、脱炭素都市国際フォーラムの開催による情報共有等により、海外都市の脱炭素化の促進に貢献してきた。今後はパートナー国(米国)や国際機関とも連携した脱炭素都市の協力もすすめていく方針。このような相互連携は、都市が計画を策定するだけでなく、対策の実施段階における経験や知見の共有にもつながり、継続的なアクションのサポートとなる。
以上の背景のもと、本イベントにおいては、脱炭素ドミノ効果の促進によりゼロカーボンシティを推進することを目的として、以下事項を発信・共有する。
<発信・共有事項>
- 国内外の脱炭素都市、脱炭素ドミノの先行事例
- 日本の、国と自治体が連動した国地方協創モデル(独自性)
- 日本と米国との連携 “国際ゼロカーボン地域促進イニシアティブ”
- OECD(TACARプログラム)、ICLEI等の取組、連携
イベントの詳細
日時
2021年11月2日 22:00 - 23:30(日本)/ 13:00 - 14:30(現地)
会場
COP26 ジャパンパビリオン
主催
協力
使用言語
英語 (日本語通訳あり)
(Simultaneous interpretation)
発表資料
総合司会: 藤野 純一 IGESサスティナビリティ統合センター プログラムディレクター
時間 | 内容 | ||
13:00-13:05 | オープニング1:瀬川恵子 環境省大臣官房審議官 | ||
13:05-13:10 | オープニング2:武内 良樹 OECD事務次長 | ||
13:10-13:20 | 基調講演:阿部 守一 長野県知事 | PDF (1.8MB) | |
13:20-14:25 | 事例紹介・ディスカッション ファシリテーター:Gorgia Rambelli, 世界気候エネルギー首長誓約(GCoM)コーディネーター |
||
Irvan Pulungan ジャカルタ都気候変動・沿岸開発知事付特別特使 | PDF (245KB) | ||
Frank Cownie デモイン市長(米国) | |||
北橋 健治 北九州市長 | PDF (2.2MB) | ||
Célia Blauel パリ市副市長 | |||
太田 昇 真庭市長 | PDF (2.1MB) | ||
高橋一彰 横浜市温暖化対策統括本部企画調整部担当部長 | PDF (1.7MB) | ||
Dung Nguyen Thi Bich ハイフォン市外外務局副局長 | PDF (2.6MB) | ||
14:25-14:30 | 総括・閉会:Gino Van Begin ICLEI 世界事務総長 |