気候変動ウェビナーシリーズ

Cap-and-Trade ETS を基礎から学ぶ

2022年3月10日(木)14:00 - 15:00

排出権取引制度は、カーボンプライシングの一つのツールとして分類されています。排出権取引制度ってよくわからない、そんな方のためにIGESの専門家が、排出権取引制度の狙いやその仕組みを基礎から解説します。難しそうな概念や用語も、政府および制度対象者の両面にとっての「意図」がわかれば、もやもやがすっきり解決するはずです。

本ウェビナーでは、カーボンプライシングのツールのひとつである排出権取引制度について、EUの経験、米国で行われたSO2排出権取引制度、そして環境問題以外の類似制度の事例を紹介するほか、経済産業省が設立を進めるGXリーグを題材に取り上げました。

「排出券」という新たな付加価値を社会実装する将来の社会のイメージのヒントをお探しの方や、海外で事業を行っていて、各国の排出権取引制度の対象となる可能性がある企業の皆様にもおすすめの講座です。


※気候変動ウェビナー 炭素トラック 第11回「カーボンプライシングを基礎から学ぶ」も合わせてご視聴いただくことをおすすめします。

イベントの詳細

発表資料

排出権取引制度について学ぶ

司会進行: 田口 達 気候変動とエネルギー領域 プログラムマネージャー

14:00-14:40

松尾 直樹
戦略マネージメントオフィス
上席研究員
PDF (4.6MB)高画質版 (8.6MB)
14:40-15:00 質疑応答   PDF (662KB)

録画映像