1.5℃ライフスタイル

1.5°C Lifestyles
脱炭素型のライフスタイル
1.5°C Lifestyles
脱炭素型のライフスタイル
1.5C Lifestyles
Mobility
Housing
Food02
Food01
 
 

1.5℃ライフスタイルとは?

2018年に発表されたIPCC特別報告書によると、地球温暖化を産業革命前と比べて1.5℃以内に抑えるには2050年前後に世界のCO2排出量を実質ゼロにする必要があります。この野心的な目標を達成するには、生産と資源消費の両面でCO2排出削減を進めなくてはなりません。

2019年、IGESは市民のライフスタイルに関連するカーボンフットプリントに関する報告書を、数カ国のパートナーとともに出版しました。1.5℃目標を達成するには、1人あたりのカーボンフットプリントを、2030年までに年間2.5トン、2040年までに1.4トン、2050年までに0.7トンに減らす必要があります。1.5℃目標を達成することを可能にする脱炭素型の暮らし方を「1.5℃ライフスタイル」と呼んでいます。

1.5℃ライフスタイルは、住居、食、移動、余暇、消費財やサービスの消費などに伴うカーボンフットプリントを減らしていくことを目指します。この6つの領域が、市民のカーボンフットプリントの75%を占めるためです。

「未来のライフスタイル」プロジェクト

Project Information

‘Envisioning Future Low-Carbon Lifestyles and Transitioning Instruments’(将来の低炭素ライフスタイルと変革のための装置)プロジェクトは、国連持続可能な消費と生産10年計画枠組み「持続可能なライフスタイル及び教育」プログラムの一環で、日本政府の支援により実施されました。IGESは、世界各国の組織と協力し、脱炭素型のライフスタイルやまちづくりを目指す世界各国の取り組みを分析しました。また、ブラジル、インド、タイ、南アフリカの4カ国において、1.5℃ライフスタイルを検討し家庭に取り入れる市民ワークショップと家庭実験を実施しました。 以下のパートナー組織がプロジェクトに参加しました。

logos

Project Implementation Partners

  • Akatu Institute, Brazil
  • Chulalongkorn University, Thailand
  • ICLEI Africa, South Africa
  • Swechha, India

Communications and Outreach Partners

  • Hot or Cool Institute, Germany
  • ICLEI Japan
  • Science Communication and Research Institute (SCRI), Japan

Advisory Partners

  • D-mat, Finland
  • National Institute for Environmental Studies (NIES), Japan

世界5ヵ国6都市でのワークショップと家庭実験

IGESと海外パートナー機関は、日本、ブラジル、タイ、インド、南アフリカの5ヵ国6都市で、市民が参加するワークショップと家庭実験を行いました。参加者の生の声から、それぞれの都市で1.5℃のライフスタイルを実現するためには、行政やビジネスと市民の協力が様々な面で求められることがわかりました。これら6都市のビジョンおよびポリシー・ブリーフでは、ワークショップおよび家庭実験に参加した皆さんと一緒に学んだことをまとめています。

世界6都市のライフスタイルの選択肢

番号にマウスオーバーすると、カーボンフットプリント削減効果の大きな選択肢を確認できます。

p1
植物性多め&オーガニックの食事年間ひとりあたり297kg CO2e削減 外食はベジタリアン&サプライチェーンでの食品廃棄物削減年間ひとりあたり267kg CO2e削減 テレワーク/リモートワーク 年間ひとりあたり297kg CO2e削減 公共交通機関の利用(都市間移動含む) 年間ひとりあたり17kg CO2e削減 天然ガス(CNG)自動車の利用年間ひとりあたり546kg CO2e削減 相乗り&カーシェア年間ひとりあたり82kg CO2e削減 自転車の利用年間ひとりあたり280kg CO2e削減 屋根にソーラーパネル設置年間ひとりあたり358kg CO2e削減 電子機器の利用を減らす年間ひとりあたり0.63kg CO2e削減 衣類などの修繕年間ひとりあたり34kg CO2e削減 ごみを減らす、また使う年間ひとりあたり34kg CO2e削減 エコバッグの使用年間ひとりあたり0.9kg CO2e削減 使わないときは家電の電源を切る年間ひとりあたり39kg CO2e削減 洗面所・キッチンに節水器具を設置年間ひとりあたり5kg CO2e削減 人感センサー照明を使う年間ひとりあたり117kg CO2e削減 紙ではなく電子書籍を年間ひとりあたり40kg CO2e削減 結婚式を華美にしすぎない年間ひとりあたり1826kg CO2e削減 マシンを使わず外で運動する年間ひとりあたり14kg CO2e削減
p2
豚肉・牛肉の代わりに低炭素なたんぱく質を摂る 年間ひとりあたり540kg CO2e削減 ごみが出ないよう計画的に食品を買う 年間ひとりあたり280kg CO2e削減 食べ残しも後で食べる 年間ひとりあたり420kg CO2e削減 外食はベジタリアン 年間ひとりあたり62kg CO2e削減 自宅にソーラーパネル設置 年間ひとりあたり50kg CO2e削減 居住スペースをシェアする 年間ひとりあたり260kg CO2e削減 自宅での電子機器利用を減らす (モニタリング、ピーク管理) 年間ひとりあたり80kg CO2e削減 LED照明の使用 年間ひとりあたり50kg CO2e削減 小さな家に住む 年間ひとりあたり170kg CO2e削減 採光を工夫する 年間ひとりあたり30kg CO2e削減 車の代わりに公共交通機関を使う 年間ひとりあたり110kg CO2e削減 車を相乗りする 年間ひとりあたり70kg CO2e削減 自宅で仕事する 年間ひとりあたり210kg CO2e削減 自転車を使う 年間ひとりあたり220kg CO2e削減 エコドライブ 年間ひとりあたり50kg CO2e削減 衣服を長持ちさせる 年間ひとりあたり10kg CO2e削減 電子機器の購入を減らす 年間ひとりあたり1kg CO2e削減 使い捨てではない生理用品を使う 年間ひとりあたり0.3kg CO2e削減
p3
テレワーク年間ひとりあたり280kg CO2e削減 職住近接年間ひとりあたり190kg CO2e削減 自転車通勤年間ひとりあたり220kg CO2e削減 電車通勤年間ひとりあたり200kg CO2e削減 バス通勤年間ひとりあたり150kg CO2e削減 まとめ買い年間ひとりあたり140kg CO2e削減 近所で遊ぶ年間ひとりあたり100kg CO2e削減 私用は自転車で年間ひとりあたり470kg CO2e削減 オンライン帰省年間ひとりあたり170kg CO2e削減 長期休暇も国内で過ごす年間ひとりあたり60kg CO2e削減 相乗り&カーシェア年間ひとりあたり510kg CO2e削減 再エネでチャージしたEV利用年間ひとりあたり470kg CO2e削減 再エネ×IHで調理年間ひとりあたり1350kg CO2e削減 LED電球を使う年間ひとりあたり90kg CO2e削減 部屋の断熱性能を高める年間ひとりあたり140kg CO2e削減 衣服で温度調節する年間ひとりあたり110kg CO2e削減 屋根にソーラーパネル設置年間ひとりあたり1280kg CO2e削減 電化&100%再エネ切り替え年間ひとりあたり1230kg CO2e削減 コンパクトに住まう年間ひとりあたり240kg CO2e削減 ZEHに住む年間ひとりあたり1820kg CO2e削減 バランスの取れた健康的な自炊をする年間ひとりあたり40kg CO2e削減 バランスの取れた健康的な嗜好品を年間ひとりあたり130kg CO2e削減 バランスと健康を考えた外食を年間ひとりあたり30kg CO2e削減 家庭での食品廃棄を減らす年間ひとりあたり40kg CO2e削減 野菜中心の食事(ヴィーガン)年間ひとりあたり340kg CO2e削減 洋服は慎重に選んでリサイクル年間ひとりあたり190kg CO2e削減 家具やカーペットは慎重に選んでリサイクル年間ひとりあたり50kg CO2e削減 書籍や雑誌は図書館や貸し借り、電子書籍も利用年間ひとりあたり20kg CO2e削減 コミュニティでの交流を楽しむ年間ひとりあたり250kg CO2e削減 地元でエコツーリズム年間ひとりあたり90kg CO2e削減
p4
外食を控えて自炊する年間ひとりあたり367kg CO2e削減 自宅から仕事をする年間ひとりあたり225kg CO2e削減 パーティーや結婚式、特別な日も低炭素にお祝い年間ひとりあたり211kg CO2e削減 私用は自家用車ではなくバスで年間ひとりあたり209kg CO2e削減 ヴィーガン食年間ひとりあたり192kg CO2e削減 食品廃棄物削減(適正量購入など)年間ひとりあたり182kg CO2e削減 ガソリン車の代わりに電気自動車を使う年間ひとりあたり145kg CO2e削減 私用は自動車ではなくスカイトレインで年間ひとりあたり124kg CO2e削減 バイクの代わりに自転車か徒歩年間ひとりあたり116kg CO2e削減 ファストファッションは避け、服の寿命を2倍にする年間ひとりあたり115kg CO2e削減 車・飛行機・バスを使わず近場で週末を楽しむ 年間ひとりあたり106kg CO2e削減 ガソリン車の代わりにハイブリッド車年間ひとりあたり98kg CO2e削減 肉ではなく、魚介類・野菜を食べる91kg CO2e削減 相乗り年間ひとりあたり85kg CO2e削減 エコドライブ年間ひとりあたり68kg CO2e削減 ベジタリアン食年間ひとりあたり62kg CO2e削減 節水年間ひとりあたり52kg CO2e削減 国際線利用を減らす年間ひとりあたり53kg CO2e削減
p5
テレワーク年間ひとりあたり280kg CO2e削減 職住近接年間ひとりあたり190kg CO2e削減 自転車通勤年間ひとりあたり220kg CO2e削減 電車通勤年間ひとりあたり200kg CO2e削減 バス通勤年間ひとりあたり150kg CO2e削減 まとめ買い年間ひとりあたり140kg CO2e削減 近所で遊ぶ年間ひとりあたり100kg CO2e削減 私用は自転車で年間ひとりあたり470kg CO2e削減 オンライン帰省年間ひとりあたり170kg CO2e削減 長期休暇も国内で過ごす年間ひとりあたり60kg CO2e削減 相乗り&カーシェア年間ひとりあたり510kg CO2e削減 再エネでチャージしたEV利用年間ひとりあたり470kg CO2e削減 再エネ×IHで調理年間ひとりあたり1350kg CO2e削減 LED電球を使う年間ひとりあたり90kg CO2e削減 部屋の断熱性能を高める年間ひとりあたり140kg CO2e削減 衣服で温度調節する年間ひとりあたり110kg CO2e削減 屋根にソーラーパネル設置年間ひとりあたり1280kg CO2e削減 電化&100%再エネ切り替え年間ひとりあたり1230kg CO2e削減 コンパクトに住まう年間ひとりあたり240kg CO2e削減 ZEHに住む年間ひとりあたり1820kg CO2e削減 バランスの取れた健康的な自炊をする年間ひとりあたり40kg CO2e削減 バランスの取れた健康的な嗜好品を年間ひとりあたり130kg CO2e削減 バランスと健康を考えた外食を年間ひとりあたり30kg CO2e削減 家庭での食品廃棄を減らす年間ひとりあたり40kg CO2e削減 野菜中心の食事(ヴィーガン)年間ひとりあたり340kg CO2e削減 洋服は慎重に選んでリサイクル年間ひとりあたり190kg CO2e削減 家具やカーペットは慎重に選んでリサイクル年間ひとりあたり50kg CO2e削減 書籍や雑誌は図書館や貸し借り、電子書籍も利用年間ひとりあたり20kg CO2e削減 コミュニティでの交流を楽しむ年間ひとりあたり250kg CO2e削減 地元でエコツーリズム年間ひとりあたり90kg CO2e削減
p6
生ごみをコンポスト年間ひとりあたり404kg CO2e削減 家庭菜園年間ひとりあたり13kg CO2e削減 ベジタリアン・植物食を心がける年間ひとりあたり3326kg CO2e削減 炭酸飲料やジュースは控えめに年間ひとりあたり470kg CO2e削減 適正量の飲食を心がける年間ひとりあたり925kg CO2e削減 外食の食べ残しは持ち帰る年間ひとりあたり44kg CO2e削減 衣服を修繕する年間ひとりあたり293kg CO2e削減 記念日にはモノの代わりに体験を贈る年間ひとりあたり49kg CO2e削減 質の良い衣服を購入する年間ひとりあたり188kg CO2e削減 銀行に行かずにオンラインで用事を済ます年間ひとりあたり76kg CO2e削減 シャワーの時間や湯量を半分にする年間ひとりあたり227kg CO2e削減 節水型水栓にする年間ひとりあたり120kg CO2e削減 木炭などではなくガスで調理する年間ひとりあたり838kg CO2e削減 Task lighting年間ひとりあたり17kg CO2e削減 Install EE Light Bulbs年間ひとりあたり39kg CO2e削減 Invest in a Net-Zero Energy house年間ひとりあたり742kg CO2e削減 Carpool年間ひとりあたり377kg CO2e削減 公共交通機関を使う年間ひとりあたり571kg CO2e削減 自宅から仕事をする年間ひとりあたり127kg CO2e削減 飛行機利用を半減させる/避ける年間ひとりあたり117kg CO2e削減 徒歩通勤年間ひとりあたり18kg CO2e削減 Cycle to work年間ひとりあたり266kg CO2e削減 Use an electric vehicle(with renewables)年間ひとりあたり469kg CO2e削減 Reduce meals at restaurants年間ひとりあたり47kg CO2e削減 Choose vegetarian restaurants年間ひとりあたり176kg CO2e削減 eBooks年間ひとりあたり8kg CO2e削減 Share books & public library年間ひとりあたり14kg CO2e削減 Go camping年間ひとりあたり128kg CO2e削減 Halve the time on your mobile phone and computer年間ひとりあたり116kg CO2e削減 Relax outside年間ひとりあたり140kg CO2e per capita per year