神奈川県との連携

Mr. Kuroiwa, Governor of Kanawaga Pref. at ISAP2020

黒岩神奈川県知事によるビデオメッセージ
ISAP2020・2020年11月)

IGESは1998年の設立以来、神奈川県の支援を受けて運営されています。国際的な研究機関として有する知見やIGESが実施する事業の成果等が県民の皆様に広く還元されるよう、貢献してまいります。

IGESは、神奈川県が推し進める①脱炭素化、②SDGsの推進、③国際生態学センターを通じた生態系保全 等の活動に、県と連携して取り組んでいます。また、以下の視点から地域貢献活動に取り組んでいます。

  • (1)環境分野における国際貢献
  • (2)県市町村の政策形成や民間企業等の実践への研究成果のフィードバック
  • (3)県内の環境関係人材育成の促進
  • (4)優れた研究者の集積による県内大学や研究機関への好影響

公益財団法人地球環境戦略研究機関(IGES)との連携について(神奈川県ホームページ)

 
過去のイベント
ISAP2019

ISAP2019(持続可能なアジア太平洋に関する国際フォーラム)

IGES及び国連大学サスティナビリティ高等研究所が主催するISAP2019において、第一線で活躍する専門家、国際機関、政府、企業、NGO関係者によって、アジア太平洋の持続可能な開発に関する多様な議論が行われました。 本県においても、知事がSDGsに向けた取組の連携を呼びかけました。

関連プロジェクト

プロジェクト
Updated: 2020年8月

神奈川県中小企業によるSDGs活用事例集

IGESは、神奈川県の委託を受け、神奈川県中小企業団体中央会の協力を得て、「事例から学ぶ中小企業のためのかながわSDGsガイドブック」を作成しました。本ページは、同ガイドブックのウェブ版として、神奈川県下の中小企業のSDGsに関連する取り組みを紹介します。

関連イベント

過去のイベント
神奈川県・IGES共催ウェビナー

2050年脱炭素社会の実現に向けて私たちができること~個人の行動を社会変革につなげるには

PDFダウンロード(392KB) 脱炭素社会への転換には、これまで人類が築きあげてきた化石燃料エネルギーへの依存構造からの脱却が急務の課題となっています。そして、大胆な脱炭素社会への転換には、気候被害と排出削減の当事者である市民の参画が不可欠です。しかし、「2050年脱炭素社会の実現」と言われても、まだ自分ごととして受け止められない方も多いのではないでしょうか。 今回の神奈川県・IGES共催ウェビナーでは、近年IGESが実施してきた欧州の気候市民会議の事例調査や、「1.5℃ライフスタイル...
過去のイベント

公開ウェビナー「地域脱炭素の動向と「かながわ脱炭素ビジョン2050」 ~今からできること、私たちのアクション~」

神奈川県は「2050年脱炭素社会の実現」を目指すことを表明しています。では脱炭素社会の実現を目指すためには私たちにできることは何か。県とIGESは共同で「かながわ脱炭素ビジョン2050」を取りまとめました。「再エネ」、「電化」、「DX」の3つのキーワードの下、県が目指す脱炭素型ライフスタイルの将来像を整理しています。本ウェビナーでは、この「かながわ脱炭素ビジョン2050」踏まえ、欧州都市及び県内の地域脱炭素の取り組みなどを紹介しながら、2050年の脱炭素社会に向けて今からできることを議論します。
過去のイベント
2050年 脱炭素社会の実現に向けて私たちができること

コロナ禍からのグリーンリカバリー

このたび、神奈川県と公益財団法人地球環境戦略研究機関は、「2050年 脱炭素社会の実現に向けて私たちができること ~コロナ禍からのグリーンリカバリー~」と題したセミナーを共催します。 2020年10月、菅総理大臣は国会での所信表明演説で「2050年脱炭素社会の実現」を目指すと宣言しました。また11月19日には衆議院で「気候非常事態宣言決議」が採択されました。 脱炭素社会の実現という工業国が未だかつて到達したことのない目標に向けた変革のためには、2050年にどのような「日本社会...
過去のイベント
セミナー

脱炭素社会への展望 ~2050年のゼロエミッション社会を考える~

このたび、神奈川県と公益財団法人地球環境戦略研究機関は、「脱炭素社会の展望 ~2050年のゼロエミッション社会を考える」と題したセミナーを共催しました。 脱炭素社会とは、地球温暖化の主要な原因である二酸化炭素の排出がない、或いは排出した二酸化炭素を何らかの方法で除去することにより、実質的な排出ゼロを実現した社会のことです。このような社会では、国民の生活・ワークスタイル、産業・都市構造、エネルギー利用の在り方や科学技術など、現在の社会からは大きく様変わりした社会になっていることが予想されます...
過去のイベント

気候変動適応セミナー 第2回(小田原)

神奈川県との共催で「気候変動適応」とは何かを知ることを通じて、各社の企業活動と気候変動への「適応」との関係を考えるセミナーを開催します。

関連ニュース

お知らせ
2019年12月11日

IGES、神奈川県立高校生学習活動コンソーシアムに加盟

公益財団法人地球環境戦略研究機関(IGES)と神奈川県教育委員会は、県立高等学校等の生徒の主体的な学びへとつながる様々な教育機会の提供の充実を図り、県の教育や産業の発展に寄与することを目的に、「連携と協力に関する協定書」を2019年10月7日に締結しました。 この協定書に基づき、IGESは神奈川県立高校生学習活動コンソーシアムに加盟し、2019年12月2日には同コンソーシアム協議会との協定締結式が行われました。 IGESは、同コンソーシアムのもと...