第4回北九州SDGs研修

九州のゼロカーボンシティを訪問し、再生可能エネルギーから経済、社会への相乗効果を創出する実例を学ぼう

2023年3月6日(月)~10日(金)(5日間)

第4回北九州SDGs研修では、再生可能エネルギー事業の現場および、SDGsの基本理念である環境、経済、社会の3側面の実践的な統合に関心のある大学生・大学院生を10名募集します。ゼロカーボンシティを表明した福岡県北九州市と長崎県五島市を5日間にわたり訪問し、行政、企業、団体、漁業組合など多様なステークホルダーから、洋上風力発電事業をはじめとする再生可能エネルギー事業の本格展開を通じた、経済や社会への相乗効果創出を対面で学びます。

応募資格や費用、実施条件などの詳細は必ず応募ページにてご確認ください。
https://sdgs-kitakyushu.iges.jp/sdgs/apply-now-the-4th-kitakyushu-sdgs-training-programme-on-site/

イベントの詳細

日付
2023年3月6日(月)~10日(金)(5日間)
会場

3月6日(月):公益財団法人 地球環境戦略研究機関 北九州アーバンセンター(福岡県北九州市八幡東区平野1-1-1、国際村交流センター3F)
3月7日(火):次世代エネルギーパーク(北九州市エコタウンセンター他、福岡県北九州市若松区向洋町10-20)
3月8日(水):北九州市から五島市へ移動(電車JR、フェリー)
3月9日(木):五島市 洋上風力関連施設など(長崎県五島市内)
3月10日(金):五島市役所(長崎県五島市福江町1-1)

共催
特定非営利活動法人 里山を考える会
使用言語
英語および日本語(全体ディスカッションは英語のみ)
コンタクト

地球環境戦略研究機関(IGES)北九州アーバンセンター
〒805-0062 福岡県北九州市八幡東区平野1-1-1 国際村交流センター3F
Tel: 093-681-1563  E-mail: [email protected]
担当者: 大田、堀苑、髙原

発表資料

3月6日(月):SDGsのローカリゼーション、2030SDGsゲーム、北九州市の再生可能エネルギー政策、日本の公正な移行、東田水素タウン視察など
3月7日(火):北九州市次世代エネルギーパーク、風力発電メインテナンス・人材育成企業、太陽光パネルリサイクル企業の訪問など
3月8日(水):北九州市から五島市へ移動(電車JR、フェリー)
3月9日(木):五島市 浮体式洋上風力発電および関連企業の視察、漁業組合への訪問
3月10日(金):五島市の再生可能エネルギー政策、レゴ®シリアスプレイ®を使った振り返り