第6回佐渡未来講座「佐渡島自然共生ラボ」開設記念シンポジウム

2022年11月19日(土)16時~19時

自然資源が豊かな佐渡地域の特徴を生かして、産業や暮らしの豊かさを追求するための共創プラットフォーム「佐渡島自然共生ラボ」の開設を記念して開催する本シンポジウムでは、自然と共生しながら経済の発展を実現する社会システムを検討するため、産学官民が連携して取り組む地域創生の可能性について考えます。また、佐渡島自然共生ラボの理念と機能、始動したプロジェクトについて紹介します。

イベントの詳細

日付
2022年11月19日(土)16時~19時
会場

あいぽーと佐渡(佐渡市両津夷384-11

主催
佐渡市
使用言語
日本語
関連リンク
コンタクト

新潟大学佐渡自然共生科学センター

コミュニティデザイン室(富田・北)

[email protected]

発表資料

16:00

開会挨拶

 
16:05 主催者挨拶  

 

佐渡市長 渡辺竜五

新潟大学学長 牛木辰男

NTTデータ常務執行役員 茅原英徳

 
16:20

佐渡島自然共生ラボ発足の経緯

 
 

丸山祐一(佐渡市)

豊田光世(新潟大学佐渡自然共生センター)

古澤暁子(NTTデータ)

赤木美日(NTTデータ)

 
16:40

基調講演「SDGs時代の持続可能な地域づくり」

 

 

講師:末松広行(東京農業大学特命教授・元農林水産事務次官・佐渡市総合戦略アドバイザー)  
17:20 トークセッション「共創プラットフォームが果たす役割」  
 

末松広行(東京農業大学)

豊田光世(新潟大学佐渡自然共生センター)

松本良平(NTTデータ)

 

 

休憩  

17:45

ラボで始まったプロジェクトの紹介  
18:45 記念撮影  
19:00 閉会