「持続可能な開発に関するアジア太平洋フォーラム(APFSD)」は、国連アジア太平洋経済社会委員会(UNESCAP)が毎年開催する国際会議で、「持続可能な開発に関するハイレベル政治フォーラム(HLPF)」に向けて、アジア太平洋地域のSDGsの取り組み状況を把握することを目的としています。この特集ページではIGES研究員によるレポートや、APFSD 2019でのIGES関連イベントの情報を掲載しています。
APFSD 2019について
「持続可能な開発に関するアジア太平洋フォーラム(APFSD)」が2019年3月27日から29日にタイのバンコクで開催されました。APFSDは、今年7月の「持続可能な開発に関するハイレベル政治フォーラム(HLPF)」に向けて、アジア太平洋地域のSDGsの取り組み状況を把握することを目的に行われました。
さらに、アジア太平洋地域における「持続可能な開発のための2030アジェンダ」の推進という目的も持っており、それらを踏まえ、今年の主要テーマは「人々のエンパワーメントおよび、包括性と平等の確保」として開催されました。またAPFSDは、アジア太平洋地域諸国の自発的な国別レビューや、「持続可能な開発のための2030アジェンダ」とそのためのSDGs達成に向けた取り組み状況の評価を支援しました。
今年のAPFSDで議論されたSDGsのゴールは以下のとおりです。
研究員の視点
2019年5月23日 | レポート「Asia-Pacific Forum on Sustainable Development: Developing into a Useful Multi-stakeholder Platform for Experience Sharing and Networking」(英語のみ) IGES 天沼 伸恵 |
2019年5月22日 | ブリーフィングノート「地域と国や世界を包摂的な形で繋ぐ、制度設計上のイノベーション:自発的自治体レビュー(VLR)」 IGES 小池 宏隆 |
2019年4月25日 | サイドイベントレポート「Strengthening Environmental-Social Links in the Sustainable Development Goals (SDGs): Reflections from the Asia Pacific Forum on Sustainable Development (APFSD)」(英語のみ) IGES エリック・ザスマン、マシュー・ヘンジェスボー、ムスタファ・モイヌッディン、天沼 伸恵 Rose Marie Edillion & Mary Jane De la Rosa (National Economic and Development Authority, Government of Philippines) and Cristina Martinez & Jayna Ahuja (International Labour Organization) |
APFSD 2019でのIGES関連イベント
日時 / 会場 |
イベントタイトル |
---|---|
2019年3月27日 |
AGENDA ITEM 2 SESSION 3: Parallel Roundtables for In‐depth Review of SDG 13 |
2019年3月28日 |
SESSION 4: Voluntary National Reviews |
2019年3月28日 |
SDGsのローカライジングを通じた、包摂性を促進する環境の推進 IGES 武内 和彦、藤野 純一、片岡 八束、小池 宏隆 パネリスト: 北九州市 梅本和秀 副市長, バンダ・アチェ市 アミヌラッフ・ウスマン 市長 モデレーター: UCLG-ASPAC(都市・自治体連合アジア太平洋支部)ベルナディア・イラワティ・チャンドラデウィ事務局長 |
2019年3月28日 |
Side Event: IGES 武内 和彦、天沼 伸恵 |
2019年3月29日 |
Side Event: IGES シヴァプラム・プラバカール |
関連ウェブサイト
IGES SDGsプロジェクト
現在、国際社会は2030年を達成期限とする新たなグローバル開発目標の策定に向けて議論を進めています。2014年9月の時点では、17の持続可能な開発目標(SDGs)の目標案と付随する169のターゲット案が提案されています。これらの案は、安全な水資源の確保、再生可能エネルギー、男女平等、質の高い教育や経済改革等、豊な生活や生態学的持続可能性に関する多くの重要課題に対応しています。世界が真の進歩を遂げるためには、これらすべての目標・ターゲットが達成されなければなりません。
持続可能な開発に関するハイレベル政治フォーラム(HLPF)特集
この特集ページでは、「持続可能な開発のための2030アジェンダ」および「持続可能な開発目標(SDGs)」のフォローアップとレビューを目的とした国連による国際会議「持続可能な開発に関するハイレベル政治フォーラム(HLPF)」に関するレポートや出版物を紹介しています。
持続可能な開発に関するアジア太平洋フォーラム(APFSD)特集
「持続可能な開発に関するアジア太平洋フォーラム(APFSD)」は、国連アジア太平洋経済社会委員会(UNESCAP)が毎年開催する国際会議で、「持続可能な開発に関するハイレベル政治フォーラム(HLPF)」に向けて、アジア太平洋地域のSDGsの取り組み状況を把握することを目的としています。この特集ページではIGES研究員によるレポートや、その他APFSD関連の情報を掲載しています。
UNEA-4 特集
2019年3月11日から15日にかけて、ケニア・ナイロビで第4回国連環境総会(UNEA4)が「環境的課題と持続可能な消費と生産のための革新的な解決策(Innovative Solutions for Environmental Challenges and Sustainable Consumption and Production)」をテーマに開催されました。
Online Voluntary Local Review (VLR) Lab
This online platform provides all you need to know about cities and regions taking a lead on “Voluntary Local Reviews.”
神奈川県中小企業によるSDGs活用事例集
IGESは、神奈川県の委託を受け、神奈川県中小企業団体中央会の協力を得て、「事例から学ぶ中小企業のためのかながわSDGsガイドブック」を作成しました。本ページは、同ガイドブックのウェブ版として、神奈川県下の中小企業のSDGsに関連する取り組みを紹介します。
