公益財団法人地球環境戦略研究機関(IGES)北九州アーバンセンターが企画・主催する大学生・大学院生向けの3日間の実地研修プログラムです。日本のSDGs未来都市をリードする北九州市(福岡県)において、再生可能エネルギーや水素を核に、経済・社会を活性化するSDGsの取り組みが具現化されている現場を見て、聞いて、話して、考える体験型の大学生・大学院生向けの研修です。北九州市内の東田地区の水素タウン、響灘地区で建設中の洋上風力ファームに関連する施設や企業等を訪問し、直接お話を伺いました。様々なファシリテーション手法を用いて、SDGsの視点から、環境産業と地域社会の活性化を考えました。
イベントの詳細
日時
2024年3月5日(火)~7日(木)(3日間終日、北九州市にて対面開催)
会場
3月5日(火):IGES北九州アーバンセンター(北九州市、八幡)、北九州市環境ミュージアム、東田地区水素タウン
3月6日(水):北九州市次世代エネルギーパーク、再生可能エネルギー施設、株式会社北拓、日鉄鋼構造株式会社など
3月7日(木):IGES北九州アーバンセンター
共催
特定非営利活動法人 里山を考える会
使用言語
日本語
コンタクト
地球環境戦略研究機関(IGES)北九州アーバンセンター
〒805-0062福岡県北九州市八幡東区平野1-1-1 国際村交流センター3F
Tel: 093-681-1563 E-mail: [email protected]
担当者: 大田、堀苑
発表資料
プログラム
(3月4日(月):北九州市外からの参加者は指定のホテルにチェックイン)
3月5日(火):「2030 SDGsゲーム」でSDGsの相関性を考える。北九州市環境ミュージアム、東田地区水素タウン視察。
3月6日(水):北九州市次世代エネルギーパーク、再生可能エネルギー施設、株式会社北拓、日鉄鋼構造株式会社など訪問。
3月7日(木):株式会社北九州パワーの取り組み紹介。レゴ®シリアスプレイ®メソッドを用いた振り返り演習。