2020年2月7日(月)14:00~16:30
大量生産、大量消費、大量廃棄の時代は終わり、リサイクルをすれば良いというのではなく、最初から廃棄物を出さない循環経済(サーキュラーエコノミー)社会が構築されようとしています。2019年8月に立ち上がった「北九州循環経済研究会」では、このような時代を見据えた今後の北九州エコタウンの取り組みのあり方について検討を行ってきました。IGES北九州アーバンセンターは研究会メンバーとして参画しています。
この最終報告会では、今までの研究会の活動内容を報告しました。
イベントの詳細
Date/time
2020年2月7日(月)14:00~16:30
会場
オンライン
主催
北九州循環経済研究会
北九州環境ビジネス推進会
共催
使用言語
日本語
関連リンク
コンタクト
KICS 事務局(北九州市環境局グリーン成長推進部 環境イノベーション支援課内)
TEL:093-582-2630
発表資料
第1部 | |||
記念講演 | 循環経済をめぐる国内外の動向 郡嶌 孝 (同志社大学名誉教授) |
PDF (1.0MB) | |
第2部 | |||
報告 | 1. 研究会の活動内容の報告 松尾 康志(北九州環境ビジネス推進会代表幹事) |
PDF (826KB) | |
2. 北九州循環経済の目指すべき姿 松本 亨 (北九州市立大学教授) |
PDF (5.5MB) | ||
3. 北九州循環経済ビジョン実現の為に必要なアクション(リーディングプロジェクト) | |||
(1)社会循環 |
PDF (2.2MB) | ||
(2)自然循環 |
PDF (2.9MB) | ||
(3)再エネ100%電力化 |
PDF (744KB) | ||
(4)市民参画 |
PDF (2.5MB) | ||
(5)廃熱利用と竹の再利用 |
PDF (317KB) | ||
4. 北九州市グリーン成長戦略 村上恵美子(北九州市環境局環境イノベーション支援課長) |
PDF (1.9MB) | ||
5. 結び 郡嶌 孝 (同志社大学名誉教授) |
(敬称略)