Hajime TAKIZAWA

Results 1 to 10 of 11 (Sorted by date)
Translation of non-IGES Material
Author:
United Nations Environment Programme [UNEP]

国連環境計画(UNEP)が発表した「Emissions Gap Report 2022: The Closing Window - Climate crisis calls for rapid transformation of societies - Executive Summary」の日本語翻訳版(暫定非公式訳)。2030年までの排出ギャップ、すなわち約束された排出削減量とパリ協定の気温目標達成に必要な排出削減量とのギャップを埋めるための行動の進捗は、国連気候変動枠組条約第26回締約国会議(COP26)以降、非常に限定的であるとして、広範かつ大規模な、そして迅速な変革を経済全体で進める必要性を強調し、電力供給、産業、運輸...

Presentation

2022年のG7ドイツサミットでは、石炭火力を単独にして最大の地球温暖化の原因であると共同宣言で述べている。
G7の中で唯一脱石炭を表明していない日本が、石炭火力存続の切り札にしているのがアンモニアとの混焼だ。
アンモニアは燃やしてもCO2を出さないため、石炭に混ぜて燃やせばCO2を削減できる。
そしてアンモニアを100%(専焼)にすれば、CO2を一切出さないゼロエミッション火力となる。
理論上はそうなるが、これにはいくつかの課題がある。
日本が2050年のカーボンニュートラルを達成するためには、こうした課題を克服していかなければならない。

Commentary (Op. Ed)
日本経済新聞

G7の中で日本だけが実質的な石炭火力廃止の年限を明らかにしていない。その日本が石炭火力延命の切り札とするのがアンモニア利用だ。石炭アンモニア混焼には主に4つの課題がある。11月にエジプトで開催のCOP27や来年のG7で、日本が脱石炭に向けた具体的道筋を示すことを期待したい。

Keywords:
Presentation
Deep Dive Series: "Red Alert for a Climate Change Disaster"
Author:
Anthony
Rowley

Japan is the only G7 nation that has not committed to phasing out coal-fired power stations – the biggest single contributor to greenhouse gas emissions, Takizawa said. Instead, it has promised only to phase out “inefficient” coal plants. 


Japan has said it will combine ammonia with coal to fuel power stations that will have lower greenhouse...

Commissioned Report

本報告書は、環境省委託事業である「令和3年度主要国の気候変動にかかる動向調査等実施業務仕様書」(2021年度事業)の実施の一環として、業務受託機関である地球環境戦略研究機関(IGES)が作成した年度事業報告書である。

 2021年度事業は、(1)中国国家気候変動戦略・国際協力センター(NCSC)との日中共同研究の実施、(2)エネルギー資源研究所(The Energy Resource InstituteTERI)との日印共同研究の実施、(3ASEAN主要国等の気候変動政策調査等、の3つ業務によって構成されている。

Presentation

UN Secretary-General Guterres said “Phasing out coal from the electricity sector is the single most important step to get in line with the 1.5 degree goal.” At the COP 26, the world was divided into the coal phase-out countries and the phase-down countries.

On the other hand, Japan adopts “fade-out” policy and maintains “highly efficient” coal...

Translation of non-IGES Material
Author:
United Nations Environment Programme [UNEP]

国連環境計画(UNEP)が発表した「Emissions Gap Report 2021: The Heat Is On - A World of Climate Promises Not Yet Delivered」エグゼクティブ・サマリーの日本語翻訳版(暫定非公式訳)。予想される温室効果ガスの排出量とパリ協定の目標を達成するために削減すべき排出量との差である「排出ギャップ」について分析を行っている。

今回の報告書は、最新の国別排出削減目標(NDC)および2030年に向けた緩和策の誓約について、2030年の世界の排出量や排出ギャップに限定的な影響しか与えず、2030年の予測排出量はこれまでの無条件NDCと比較して7.5%しか削減を上積みできないことを明らかにしている。一方で、温暖化を2...

Discussion Paper

Hydrogen is a potentially transformative multi-functional fuel that could help many countries achieve ambitious decarbonisation targets. High concentrations of heavy industries and rising transport emissions make hydrogen’s potential particularly enticing in Asia. However, hydrogen’s widespread deployment requires assessing multiple dimensions of...

Report Chapter
In UNEP Emissions Gap Report
Author:
Takeshi
Kuramochi
den Elzen
Michel
Fransen
Taryn
Glen
Peters

The Emissions Gap Report 2021: The Heat Is On is the 12th edition in an annual series that provides an overview of the difference between where greenhouse emissions are predicted to be in 2030 and where they should be to avert the worst impacts of climate change.

Issue Brief

The government of Japan published a draft of the 6th Strategic Energy Plan in August 2021 following an interval of three years since the previous plan in 2018. After hearing public comments and carrying out reviews among the relevant ministries, the draft was finally adopted by the Cabinet in October. Based on the plan, this report makes an...

Keywords:
No Projects Found.