今般、企業による脱炭素取組が個社からサプライチェーン全体へと広まりをみせるなか、IGESではその背景にある気候危機や求められる政策変化の必要性・方向性について専門家による解説にて理解深めるとともに、サプライチェーンにおいて取組を進める企業による事例や課題・今後の方向性の共有を通じ、脱炭素取組の促進を目指すイベントを開催致します。
※本イベントの開催にあたり 「芙蓉ゼロカーボンシティ・サポートプログラム」 を通じた寄付を活用しています
イベントの詳細
日時
2025 年 3月 7日(金) 15:30-18:00 レセプション︓18:15-19:30
会場
会場(TKP市ヶ谷カンファレンスセンター) / オンライン(Zoomウェビナー配信)【ハイブリッド開催】
共催
一般社団法人 再エネ100宣言 RE Action協議会
後援
芙蓉総合リース株式会社
使用言語
日本語
参加費
無料
プログラム
プログラム
15:00 | 開場 | ||
15:30 | 開会挨拶 | ||
武内 和彦 公益財団法人 地球環境戦略研究機関 理事長 | |||
身近に発生した気象災害・酷暑と、気候変動の影響 ~ 重要さが増す脱炭素対策 ~ (仮題) | |||
渡部 雅浩 東京大学 大気海洋研究所 気候システム研究系 教授 | |||
今田 由紀子 東京大学 大気海洋研究所 気候システム研究系 准教授 | |||
脱炭素政策・経営を取巻く環境から見た変化の方向性(仮題) | |||
高村 ゆかり 東京大学 未来ビジョン研究センター 教授 | |||
自社の脱炭素から、サプライチェーン全体の取組へ ~ 気候危機・政策転換を踏まえた企業の動き ~ (仮題) | |||
「サプライチェーン全体へ取組が広がる背景(仮題)」 | |||
小田倉 朋也 芙蓉総合リース株式会社 経営企画部 CSV推進室 課長代理 | |||
「サプライチェーンにおける企業の取組事例」+「パネル討論 (モデレータ: 高村教授)」 | |||
小山 勝弘 大和ハウス工業株式会社 経営戦略本部サステナビリティ統括部長 | |||
勝間 篤 株式会社村田製作所 企画管理本部 管理グループ ファシリティ部施設課 マネージャー | |||
山根 教代 備前発条株式会社 代表取締役社長 | |||
九島 賢太 川崎信用金庫 総合企画部 審査役 | |||
18:00 | 閉会挨拶 | ||
川上 毅 公益財団法人 地球環境戦略研究機関 IGES事務局長 |