Results 1 - 10 of 13 (Sorted by date)
Policy Brief
Agricultural certification schemes are increasingly requiring concession holders to prevent deforestation when they develop plantations but do not sufficiently address forest restoration, which is necessary to prevent further biodiversity loss. This policy brief recommends, by focusing on palm oil, that agricultural certification schemes strengthen...
Peer-reviewed Article
In Biological Conservation
Author:
Arief
Darmawan
Hendarto
Scholars have quantified the impact of the production and consumption of commodities, in particular agricul- tural commodities, on biodiversity loss. Certification schemes, meanwhile, have been instituted as a means to limit biodiversity loss caused by the production of some of these commodities. This paper clarifies how biodi- versity loss can be...
Policy Report
プラスチックの生産と消費パターンの拡大、とりわけ使い捨てプラスチックや不適切なプラスチック廃棄物の処理に伴い、海洋生態系でのプラスチック廃棄物の蓄積が急増している。海洋のプラスチック汚染の主たる原因(海洋ゴミの約80%)は陸上から海へ流出するプラスチックである事が知られており、海洋のプラスチック汚染は世界的な関心を集める課題となって多くの政府や自治体が対応策を模索している。 より環境にやさしく持続可能なプラスチックの生産と消費を行う社会を実現するには、様々な利害関係者の参加と監視・評価に基づく長期的な取り組みが必要である。その第一ステップとして本レポートは、利害関係者の参加を促進し、国の廃棄物処理方針に沿った廃プラスチックを抑制する包括的な計画の開発を提言する。そのため、IGES-CCET...
Policy Report
Accumulation of plastic wastes in the marine eco-system is growing rapidly with the increase of plastic production and consumption patterns, particularly single-use plastics as well as unsustainable plastic waste management practices. Land-based sources are recognised as the main cause (up to 80% of total marine debris) of marine plastic pollution...
Technical Report
The International Partnership for the Satoyama Initiative (IPSI) is a global network to promote collective efforts for sustainability in socio-ecological production landscapes and seascapes (SEPLS), and thereby to contribute to the realisation of “living in harmony with nature”. The Satoyama Development Mechanism (SDM) is a seed funding programme...
Policy Report
The Satoyama Development Mechanism (SDM) is a seed funding mechanism to encourage IPSI members to develop and accelerate sustainability actions in SEPLS. This report aims to present the SDM projects and their contributions to global goals, for the consideration of policymakers, businesses, researcher institutions, organizations and civil society...
Non Peer-reviewed Article
In Japan Environment Quarterly
Author:
In 2010, the 10th meeting of the Conference of the Parties (COP10) to the CBD was held in Japan (Nagoya, Aichi Prefecture). With the participation of 179 parties as well as relevant international organisations and NGOs, a new strategic plan for biodiversity, including the Aichi Biodiversity Targets was adopted for the 2011-2020 period. The Aichi...
Non Peer-reviewed Article
In 産業と教育
2015年9月、ニューヨークにある国連本部で「国連持続可能な開発サミット」が開催され、「我々の世界を変革する:持続可能な開発のための2030アジェンダ」が採択された。あわせて、17の目標と169のターゲットからなる「持続可能な開発目標(SDGs)」が合意された。SDGsは、アジェンダを実現していくための実施計画の目標と位置付けられている。世界レベルにおいて、持続可能な社会づくりの最大の課題は人口の急増といえる。2011年に70億人を突破した世界の人口は、2050年には96億人にも達するともいわれている。人口が増加すると当然食糧や資源の需要量が増大する。また、一人ひとりの生活レベルの向上に伴い、一人当たりの資源・エネルギー消費量も増大していくだろう。一方、日本では農林水産業が衰退の一途をたどり...
Presentation
SETAC North America
Author:
Valentina
Pauna
Susanne
Brander
Kara
Wiggin
A global agreement to end plastic pollution must be based on pertinent, multi-disciplinary knowledge. Consideration of the full life cycle impacts of plastics and substitutes is important to achieve sustainable solutions rather than shifting the burden. Hence, this process requires considerations of fossil-based and biobased feedstocks for plastic...
Commissioned Report
「持続可能なフードシステムの構築のための食料バリューチェーンにおける環境負荷等の見える化に関する研究開発業務」では、食料バリューチェーンにおける環境負荷等の見える化プロジェクト活動を推進するために、日本において輸入を通じた環境負荷の程度が大きいコモディティを対象に、食料のバリューチェーンの構造を分析した。また、環境・社会・経済の3つの側面から、バリューチェーンの現況を調査し課題を把握する。加えて、把握した課題に対する改善策や解決策を生産者や輸出入業者等を含むステークホルダーとともに検討を行い、持続可能なフードシステムの構築に資する知見を提供することを本研究開発の目的とした。本報告書では、インドネシアにおけるパーム油生産とベトナムにおけるコーヒー生産について実施した、研究開発の実施項目 ① ~...