気候変動とエネルギー : 国際交渉特集

パリ協定の解説
本稿は、パリ協定の採択に至るまでの国際交渉を直接担当した関係者の執筆による、パリ協定の条文の解説です。
2015年12月、フランス・パリで開催されたCOP21において、脱炭素社会に向けた歴史的な国際条約である「パリ協定」が採択されました。そこに至るまでは、COP21までの様々な会合及びCOP21において、長く複雑な国際交渉が積み重ねられました。こうした国際交渉の過程で、パリ協定の各条文がどのように形成されたのかを理解することは、パリ協定を運用していく上で重要と考えられます。
COP21の後も、パリ協定の実施指針に関する交渉は続いています。この解説がパリ協定の運用に関わる関係者並びに広く一般の方々にとって有用な資料となれば幸いです。
![]() |
|
---|---|
背景と経緯 | PDF (514KB) |
第1条(定義) | PDF (423KB) |
第2条及び第3条(目的等)【予定】 | |
第4条(緩和) | PDF (765KB) |
第5条(吸収源) | PDF (301KB) |
第6条(市場メカニズム等) | PDF (356KB) |
第7条(適応) | PDF (361KB) |
第8条(損失と損害)【予定】 | |
第10条(技術開発・移転) | PDF (196KB) |
第13条(透明性) | PDF (295KB) |
第14条(グローバル・ストックテイク) | PDF (383KB) |
第15条(実施・遵守の促進)【予定】 |
※ 解説の内容は執筆者の見解であり、所属する組織の見解を述べたものではありません。
これまでの国際交渉特集ページ
-
UNFCCC COP232017年11月6日-17日
ドイツ・ボン国連気候変動枠組条約第23回締約国会議 -
UNFCCC COP222016年11月7日-18日
モロッコ・マラケシュ国連気候変動枠組条約第22回締約国会議 -
UNFCCC SB442016年5月16日-26日
ドイツ・ボン第44回国連気候変動枠組条約の補助機関会合 -
UNFCCC COP212015年11月30日-12月11日
フランス・パリ国連気候変動枠組条約第21回締約国会議 -
UNFCCC SB422015年6月1日-11日
ドイツ・ボン第42回国連気候変動枠組条約の補助機関会合 -
UNFCCC COP202014年12月1日-12日
ペルー・リマ国連気候変動枠組条約第20回締約国会議 -
UNFCCC SB402014年6月4日-15日
ドイツ・ボン第40回国連気候変動枠組条約の補助機関会合 -
UNFCCC COP192013年11月11日-22日
ポーランド・ワルシャワ国連気候変動枠組条約第19回締約国会議 -
UNFCCC COP182012年11月26日-12月7日
カタール・ドーハ国連気候変動枠組条約第18回締約国会議 -
UNFCCC COP172011年11月28日-12月9日
南アフリカ・ダーバン国連気候変動枠組条約第17回締約国会議