公益財団法人 地球環境戦略研究機関(IGES)シニアフェロー、京都大学名誉教授、国際協力機構(JICA)環境ガイドライン異議申立審査役、環境経済・政策学会理事、国際アジア共同体学会理事、日本GNH学会常任理事、環境イノベーション情報機構評議員、環境再生保全機構地球環境基金運営委員(評価専門委員長)、ブータン王立大学学術研究顧問、地球・人間環境フォーラム研究顧問、(一社)日本釣用品工業会理事 1972年に環境庁入庁後、大気規制課長、環境保全対策課長等を歴任。OECD環境局(本部パリ)、国連地球サミット(UNCED)事務局(上級環境計画官、本部ジュネーブ)でも勤務 2001年から2013年まで京都大学大学院地球学堂教授(地球環境政策論)、国連大学高等研究所客員教授、東京都市大学客員教授も歴任。 環境行政、特に地球環境・国際協力に長くかかわり、国連気候変動枠組条約や京都議定書の交渉にも参画。持続可能な発展論、環境ガバナンス論、気候変動政策・生物多様性政策・地域環境政策などを研究
主要著書 (単著) 松下和夫 『地球環境学への旅』、文化科学高等研究院、1-416頁(2011年9月) 松下和夫『環境政策学のすすめ』、丸善、1-180頁(2007年) 松下和夫,『環境ガバナンス(市民・企業・自治体・政府の役割)』,岩波書店,1-201頁(2002年) 松下和夫,『地球温暖化読本』,海象社頁,1-66頁、(2002年) 松下和夫,『環境政治入門』,平凡社,1-218頁、(2000年) 松下和夫,『地球大異変』、学習研究社、(1990年) (編著) 松下和夫編・著『環境ガバナンス論』、京都大学学術出版会、1-317頁(2007年) http://www7b.biglobe.ne.jp/toshisyun/counselor/kankyou.pdf、 https://www.ic.nanzan-u.ac.jp/ISE/japanese/publications/se23/23-10bookr… Matsushita, K., ed., Environment in the 21st Century and New Development Patterns, Springer, 1-303、2001 (共著) 松下和夫・竹内恒夫他、『地球環境の政治経済学』、ダイヤモンド社、(1990年) 松下和夫・三橋規宏・谷口正次・関正雄著、『自分が変わった方がお得という考え方』、222頁、中央公論社、(2015年7月) (共編書) 松下和夫・福山研二編 『進行する気候変動と森林~私たちはどう適応するか:森林環境2015』、森林文化協会、(2015年3月)、190頁 桜井尚武・松下和夫編 『森の明日を考える12章:森林環境2011』、朝日新聞出版、(2011年3月)、270頁 竹内敬二・松下和夫編 『森林環境2004』、築地書館、(2004年3月)、202頁 Fu-chen Lo, Kazuo Matsushita, Hiroaki Takagi, ed., The Sustainable Future of the Global System II, The United Nations University, 1-387, 1999 (翻訳) ロバート・ワトソン編集代表、松下和夫監訳、『環境と開発への提言』、東京大学出版会、(2015年2月)、280頁 ワールド・ウオッチ研究所、松下和夫監訳、『地球環境データブック2012-13』、ワールドウ オッチジャパン、(2013年1月)、242頁 ワールド・ウオッチ研究所、松下和夫監訳、『地球環境データブック2011-12』、ワールドウオッチジャパン、(2012年2月)、242頁 ワールド・ウオッチ研究所、松下和夫監訳、『地球環境データブック2010-11』、ワールドウオッチジャパン、(2011年3月)、242頁 ワールド・ウオッチ研究所、松下和夫監訳、『地球白書 ’90-91』、ダイヤモンド社、(1990年9月)、362頁 ワールド・ウオッチ研究所、松下和夫監訳、『地球白書 ’89-90』、ダイヤモンド社、(1989年11月)、368頁 ワールド・ウオッチ研究所、松下和夫監訳、『地球白書 ’88-89』、ダイヤモンド社、(1989年2月)、336頁 より詳細な情報は次を参照。http://48peacepine.wixsite.com/matsushitakazuo