Results 1 - 9 of 9 (Sorted by date)
Peer-reviewed Article
In Journal of Environmental Economics and Management
Author:
Takahiko
Kiso
Ron
H. Chan
This paper examines the effects of financial incentives, particularly electricity prices, on residential solar photovoltaic system installations. We shed light on the importance of a factor that has been largely overlooked in the literature on the adoption behavior of low-carbon building technologies: the distinction between retrofit and new-build...
Technical Report
本報告書は、ライフスタイル・カーボンフットプリント(※)を軸に私たちの日常生活での消費や行動が気候変動に与える影響を推定し、パリ協定の目標達成と豊かな暮らしの両立を探るものです。 ※家計が消費する製品やサービスのライフサイクル(資源の採取、素材の加工、製品の製造、流通、使用から廃棄)において生じるGHGの排出量 IGESは、2019年2月にフィンランド・アールト大学およびD-matと共同で『 1.5-Degree Lifestyles – Targets and Options for Reducing Lifestyle Carbon Footprints 』を発刊し、日本、フィンランド、中国、ブラジル、インドの平均的な暮らしでの温室効果ガス(GHG)排出量や特徴...
Non Peer-reviewed Article
In IATSS Review
The transport sector is one of the main sources of global GHG emissions, of which road transport emissions are greatest. The decarbonisation of road transport requires systemic changes combined with technological interventions to optimise the use of transport modes. Given the diverse options for road transport decarbonisation due to differences in...
Non Peer-reviewed Article
In 国際交通安全学会誌
運輸部門は、世界における温室効果ガス(GHG)の主な排出源の1つであり、特に道路輸送の比率が高い。道路輸送の脱炭素化には、技術革新と社会変革を組み合わせ、輸送手段を最適化することが求められる。道路輸送の脱炭素化に際しては、技術の進捗状況や商業化のレベルが国や地域によって大きく異なるため、地域ごとのまちづくりや社会的課題の解決につながるような方策が求められる。運輸部門の脱炭素化は、広範な社会構造の変化につながり、気候危機といった深刻な問題に対する解決に貢献するとともに、豊かな交通社会を導く好機となりうる。
Non Peer-reviewed Article
In 地球環境研究センターニュース
10月26日の菅首相の所信表明で、ようやく2050年脱炭素社会日本へ移行の号砲が鳴った。菅首相の宣言後、なぜ温室効果ガスの排出実質ゼロなんだとか、2050年までに脱炭素社会ができるのか、といった論議がある。しかしこれはできるできないではなく、宣言があろうがなかろうが、立ち向かわざるを得ない人類生存の問題、自然の理なのである。 記事全文はこちら:http://www.cger.nies.go.jp/cgernews/2021_special/362001.html
Commissioned Report
本業務では、平成22 年5月に開催された第12 回TEMM(TEMM12)で合意した「環境協力に係る日中韓三カ国共同行動計画」に基づき、「グリーン成長及び低炭素社会に関する共同研究」及び「北東アジアの環境ガバナンスに係る共同研究」を行った。