Results 1 - 10 of 15 (Sorted by date)
Policy Brief
ASEAN Centre for Energy Policy Brief
1. The ASEAN State of Climate Change Report (ASCCR) presented ASEAN’s mitigation goal: i) Achieve net-zero greenhouse gas (GHG) emissions as early as possible in the latter half of the 21st century; and ii) Cap peak GHG emissions as soon as possible after 2030 to ensure the net-zero GHG emission goal is met on schedule. 2. However, the updated...
Book Chapter
In Aligning Climate Change and Sustainable Development Policies in Asia
The widespread adoption of low emissions technologies in rapidly developing countries is critical to resolving the climate emergency.1 However, many fast growing economies lack the energy efficient, renewable, and other advanced technologies needed to mitigate climate change. Technology transfer could help address these countries need. Yet the...
Policy Report
Measurement, Reporting and Verification (MRV) for low carbon development: Learning from experience in Asia (Kazuhisa Koakutsu, Kenta Usui, Aya Watarai, Yusuke Takagi (edt.))
Key Messages • The wastewater sector—particularly wastewater-biogas-energy (WBE) system—presents an opportunity to reduce GHG emissions and tap into renewable energy. In Thailand, several WBE projects have been introduced through the Clean Development Mechanism (CDM) as well as by “unilateral” investments from the private sector in order to treat...
Conference Proceeding
持続可能なアジア太平洋に関する国際フォーラム(ISAP)2022 サマリーレポート
持続可能なアジア太平洋に関する国際フォーラム(International Forum for Sustainable Asia and the Pacific: ISAP)は、第一線で活躍する専門家、国際機関、政府、企業、NGO関係者が集い、アジア太平洋の持続可能な開発に関する多様な議論を行う場です。主催機関である(公財)地球環境戦略研究機関(IGES)が関与している国際的なネットワークと協力しつつ、関係者間の情報共有の促進や連携強化を図ることを目的として、毎年、日本で開催しています。 2022年のISAPでは、「気候変動と生物多様性のシナジーを強化する:科学から政策、そして行動へ」をメインテーマに選びました。気候変動と生物多様性の損失は...
Conference Proceeding
International Forum for Sustainable Asia and the Pacific (ISAP2022) Summary Report
The International Forum for Sustainable Asia and the Pacific (ISAP) is held annually to share information and facilitate diverse discussions on sustainable development in Asia and the Pacific, with the participation of front-line experts and diverse stakeholders from international organisations, governments, business and NGOs. The Forum has been...
Presentation
公益財団法人ひろしま産業振興機構(国際ビジネス支援センター)の依頼を受け、会員企業向けに作成したセミナー・研究資料のASEAN編(前編・後編)であり、「カーボンニュートラル・オンデマンド・セミナー 中国・東南アジア編」というタイトルにて、2022年2月の1カ月間にわたり、中国編担当のIGES金リサーチマネージャーの動画と共にオンデマンド配信を実施した。2021年、ASEAN共同体やインドネシア、タイ、ベトナム等の主要国が相次いでカーボンニュートラル(ネットゼロ)目標達成を表明したことを受けて、ASEAN諸国が脱炭素発展戦略に大きく舵を切った背景とその内容、今後の展望について解説した。
Training or Learning Material
This training module was developed as a supplementary training and learning resource for the “Guidelines for Safe Closure and Rehabilitation of Municipal Solid Waste Dumpsites in Sri Lanka,” published by the Ministry of Environment, Sri Lanka. The training Module was designed under the guidance of the Secretary, Director, Assistant Director and...
Commissioned Report
平成 28 年 11 月に発効したパリ協定の下、地球の気温上昇を産業革命前に比べて2℃よりも十分低く抑え、さらには 1.5 ℃未満に抑えるための努力を追及するために、低炭素社会の実現に向けた取組の促進が求められている。平成 30 年 12 月にはポーランド・カトヴィツェで開催された COP24 にて、 2020 年からの各国の具体的な義務を定めたルールブックも採択された。このパリ協定の目標を達成するためには、経済成長が著しい途上国において、持続可能な低炭素社会の構築に向けた動きを加速させることが必要である。とりわけ、社会経済の発展を支える活動の場である都市の低炭素化に向けた取組は重要であり、国際的にも都市の取組を支援する動きが強化されてきている。令和 2 年 1 月にはパリ協定が始動し...