Results 1 - 10 of 59 (Sorted by date)
Discussion Paper
2014年11月12日、米中首脳会談後の共同声明において、米国と中国が、以下のような温室効果ガス(GHG)の排出削減目標を発表した。 o 米国:2025年までにGHG排出量を2005年比で26~28%削減 o 中国:2030年頃までに、なるべく早い時期にCO2排出量を頭打ち(ピークアウト); 一次エネルギー消費における非化石燃料の割合を2030年までに約20%  本稿では、米中の2020年以降の温暖化対策目標について、既存文献で示される両国の排出経路シナリオと比較することにより、目標の野心度についての評価を行った。評価するに当たり、気温上昇2℃未満抑制に向けた排出経路との整合性、及び目標達成のための追加的な努力の必要性、という二つの評価軸を用いた。前者は環境十全性の視点から評価であり...
Book Chapter
In Climate Change 2014: Impacts, Adaptation, and Vulnerability. Part B: Regional Aspects. Contribution of Working Group II to the Fifth Assessment Report of the Intergovernmental Panel on Climate Change
Author:
Hijioka, Y., E. Lin, J.J. Pereira, R.T. Corlett, X. Cui, G.E. Insarov, R.D. Lasco, E. Lindgren, and A. Surjan
Warming trends and increasing temperature extremes have been observed across most of the Asian region over the past century (high confidence). {24.3} Water scarcity is expected to be a major challenge for most of the region as a result of increased water demand and lack of good management (medium confidence). {24.4.3} The impacts of climate change...
Working Paper
Author:
明日香 壽川
Hanna
FEKETE
Niklas
HÖHNE
 本研究は、産業革命前からの地球温暖化を一定のレベルに抑制するための累積温室効果ガス(GHG)排出許容量である世界全体のカーボン・バジェットと、GHG排出削減努力の各国分担において広く参照される公平性基準に基づいた努力分担方法を用いて、日本に「公平」に割り当てられるカーボン・バジェットを算出した。同時に、日本について算出されたカーボン・バジェット内に排出量を抑えるための2100年までの例示的なGHG排出経路も明らかにし、本研究でのレファレンス・シナリオである日本の現行の中長期温暖化対策数値目標の下での累積GHG排出量およびGHG排出経路(Nationally Committed Amount:NCA)と比較した。  その結果、努力分担方法として、1)一人当たり排出量の収斂(CPE)、2...
Peer-reviewed Article
In Asian Social Science
Author:
Toshihiro
Uchida
The issue of geographic equity has been one of the greatest concerns throughout the history of the CDM. To encourage wider implementation of the CDM or a reformed CDM and new market-based mechanisms in the future, it is necessary to identify the barriers that hinder implementation of CDM projects in underrepresented countries. This paper...
Issue Brief
国家気候変動戦略によれば、ベトナムは低炭素社会とグリーン成長に向けて、現代的な工業国になるという目標達成のため、国際的な資金支援、技術移転を活用し気候変動問題に対し積極的に対応していくことを示している。日本との二国間クレジット制度(JCM)の開始や、将来的な炭素市場形成の検討など、京都議定書以外での新たな取り組みが始まっており、本稿ではベトナムの気候変動緩和策の実施、計画状況について整理し、今後の課題について検討する。
Policy Brief
日中韓の3カ国の炭素価格制度の実施可能性を、エネルギー消費の多い企業を対象とした研究調査をもとに議論しています。炭素価格の引き上げが省エネ技術の導入を加速化させ、企業が一定水準の価格を受け入れることを明らかにし、各国への具体的な政策提言を示しています。 Remarks: English version: http://pub.iges.or.jp/modules/envirolib/view.php?docid=5260
Issue Brief
2014年4月、京都議定書に批准する先進国の温室効果ガス(GHG)排出量および2013年までの京都メカニズムクレジット(以下、京メカクレジット)の取得量が公表された。本レポートでは京都議定書第一約束期間における達成手段をまとめた。 ・日本は、2008年から2012年における実際のGHG排出量が初期割当量を上回ったが、森林吸収源(Removal unit: RMU)、チェコ、ウクライナ、スイスからのAssigned Amount Unit (AAU)、クリーン開発メカニズム(CDM)プロジェクトに投資して直接取得したCertified Emission Reduction(CER)を主に活用して、GHG排出量の基準年比8.4%減を達成した。 ・EU15は、AAUを9.89億t-CO2他国に移転...
Book Chapter
In Climate Change 2014: Impacts, Adaptation, and Vulnerability
Author:
Yasuaki Hijioka, Erda Lin, Joy Jacqueline Pereira, Richard T. Corlett, Xuefeng Cui, Gregory Insarov
et al.
Warming trends and increasing temperature extremes have been observed across most of the Asian region over the past century (high confidence). Water scarcity is expected to be a major challenge for most of the region as a result of increased water demand and lack of good management (medium confidence). The impacts of climate change on food...
Keywords:
Working Paper
IGES Working Paper
Climate change will have significant impact on rural livelihoods and poverty undermining the developmental gains made by countries in Asia, as is evident from the literature reviewed. The review suggests that these impacts will vary widely from region to region and communities within a region and country depending on the existing vulnerability and...