Results 1 - 10 of 122 (Sorted by date)
Book
Sustainability
Editor:
Under the era of Paris Agreement and SDGs, agenda for sustainability has shifted from regulation to designing fundamental changes in socio-technical system towards decarbonized and circular society. This shift would largely depend on taking advantage of emerging forces in socio-technical system. This includes new business models, drivers of wealth...
Book
廃棄物資源循環学会誌
Editor:
2001 年に OECD が『Extended Producer Responsibility:A Guidance Manual for Governments』(以下,ガイダンスマニュアル) を発表して 15 年が経過した。その間,拡大生産者責任 (EPR) 制度の数は大きく増加しており,2013 年の OECD の調査では,確認できた384 の EPR 政策のうち 70 % 以上が 2001 年以降に導入されたと報告されている。384 の政策の約 90 % は先進国での導入 (州単位を含む) であるが,近年は中所得国にも広がってきている。この間,EPR に係る研究・経験が蓄積される一方,新たな課題も浮上してきた。 EU のプロジェクトにおいても EPR 政策がレビューされ...
Presentation
5th ERIA Experts Working Group (EWG) on Marine Plastic Debris Meeting
The presentation overview the current discussion on Extended Producer Responsibility under international negotiation committee on international-legally-binding instrument. The presentation highlighted the followiong points. -INC3 Zero Draft of ILBI: Extended Producer Responsibility systems is a part of policy instruments required for the parties to...
Presentation
Towards Achieving Osaka Blue Ocean Vision in ASEAN Region: Expert and Policy Dialogue on Two Global Assessments on Policy Response to Plastic Pollution
By utilizing the opportunity of Regional Consultation on INC in Asia and the Pacific held on March 5 and 6 2024 in Bangkok, the hybrid webinar was organized as an opportunity to have a policy-expert dialogue on on-going works to prepare more policy-relevant analysis on plastic pollution and effectiveness of policy responses coordinated by leading...
Presentation
材木座 地域防災シンポジウム「建築 × 材木座 × 環境」パネルディスカッション
神奈川県鎌倉市材木座の公会堂のリフォームを記念して、開催された地域防災と環境問題、まちづくりのシンポジウムで、建築家と並んで、IGES堀田康彦がパネリストを務めた。
Presentation
ISAP 2023 全体会合2「解決策の実施(気候変動・生物多様性・循環経済): エントリーポイントと制度改革」
ISAP2023の全体会合2にパネリストとして堀田康彦が登壇しました。循環経済分野に関して、堀田康彦は、プラスチック汚染に関する国際条約の策定に関心が集まっているとして、プラスチックが様々な分野に関連することから、統合的な取り組みにつながる可能性を指摘しました。国際的な合意を地域、各国、自治体レベルに落とし込むとともに、各レベルの課題を国際的な目標設定に反映していく研究活動を展開しており、ベトナム・ダナン市での廃棄物管理プロジェクトと、国内諸都市を対象とした1.5℃ライフスタイルプロジェクトを紹介しました。
Presentation
Author:
Juan
M. Pulhin
Catherine
Anders
Indrajit
Pal
Kullanan
Sukwanchai
Hendricus Andy
Simarmata
Ova Candra
Dewi
IGES and Asia-Pacific Network for Global Change Research (APN) conducted the Regional-CES Scoping Project to assess the potential of promoting the Regional-CES concept in Asia. The scoping project organised workshops to engage key national and local stakeholders in the Philippines, Thailand and Indonesia in order to promote the Regional-CES concept...
Presentation
EXPERT CONSULTATION WORKSHOP: Review of the Assessment Report on Plastic Pollution Management in Asia and the Pacific
Mahidol University and UNEP co-organized an expert review meeting of their on-going publication project on " Assessment Report on Plastic Pollution Management in Asia and the Pacific." ". Hotta facilitated a session 1 on policy approaches to plastic pollution with providing a guiding questions and major discussion points for the report.
Presentation

南三陸地域における生ゴミ液肥利用の持続可能性と課題

南三陸いのちめぐるまち学会第2回大会
Author:
南三陸地域では、官民連携による生ゴミ液肥利用事業が開始してから9年以上が経過し、燃やすごみの削減、地域連携の強化、そして持続可能な農業生産への貢献が実現されています。しかし、分別回収される生ゴミが増加しつづけてきたものの、それは一般廃棄物全体の10%未満に過ぎません。また、施設の稼働率がまだ5-6割に留まっていることや、補助金に依存している現状など、多くの課題が残されています。本研究では、有機物の物質フローを明らかにすることで、地域内の循環利用の現状を評価し、地域活性化を促進し、持続可能なビジネスモデルの構築に向けた課題と解決策を検討します。
Presentation
慶應大学 総合政策・環境情報学部 講義「地球環境政策」
慶應大学 総合政策・環境情報学部の「地球環境政策」のオムニバス形式の講義で、IGES 堀田康彦がゲスト講師として、持続可能な消費と生産のための政策デザインと題して講義を行った。内容としては、SCP政策領域の拡大、SCP政策の異なるアプローチ、アジア途上国での消費と生産の重心の移動、SCP政策の介入ポイント、コロナ禍での変化、ビジョン創発型の政策デザインの重要性などを論じた。