Ms.
Mizuki KATO

Results 1 to 10 of 73 (Sorted by date)
Policy Report
Author:
理奈
楜澤
晴子
内田
直子
大窪
麻子
大崎
絵美
菅原
真也
藤野
昌弘
川廷
美紀
渡辺
本田

本レポートには、SDGsに関する認知度のほか、国連グローバル・コンパクトが重視するSDGsゴール5(ジェンダー平等)、8(はたらきがい・人権)、13(気候変動)、16(腐敗防止)と、日本企業で取り組みの加速が期待されるゴール12(持続可能な消費と生産)の5つのゴール(主題にしたテーマ)の取り組みの進捗について、各分野の専門家による分析・考察が含まれています。前回の調査でSDGs認知度と取り組み進捗度が十分に高まったことを踏まえ、今回はSDGsの経営への組み込みや取り組む際の課題など、実践段階における取り組みの「質」について深堀した内容となっています。

【SDGsの認知・浸透度】 
経営へのSDGsの組み込みに関して、従業員数10~249人の企業は、方針...

Non Peer-reviewed Article
In 月刊 法律のひろば

2015年以降、海洋プラスチック問題への関心の高まったこと、さらには循環経済への移
行が重要な国際政策課題と位置づけられたことにより、国際社会、各国そして企業レベル
でのプラスチック資源循環への取組が大きく拡大している。特に、EUの2015年循環経済
行動計画(EC,2015)・20018年EUプラスチック戦略(EC,2018)の策定をきっかけとし
、欧州各国に限らず、アジア等の途上国も含め、世界各国でプラスチック政策の整備が進
んでいる。これに並行して、国連やG7・G20レベルにおいてプラスチックに関する議論や
合意が進んでいる。本年、3月には国連環境総会で、プラスチック汚染に関する国際約束
の作成に向けた決議が採択され、国際交渉委員会の開催準備が進むなど、国際的な議論は
...

Policy Report
Author:
Akira
Doi
Yoshiko
Shoji
Haruko
Uchida
Asako
Osaki
Mariko
Saito
Emi
Sugawara
Shinya
Fujino

Based on the results of a survey conducted in October-November 2021, this report provides an analysis of the level of awareness and penetration of the SDGs among GCNJ member companies and organisations, as well as progress on five of the global goals: SDG 5, (Gender Equality), SDG 8 (Decent Work and Human Rights), SDG 13 (Climate Change), and SDG16...

Keywords:
Policy Report
Author:
Joseph Edward Alegado
Jose Miguel Aliño
Stephen Cheuk Fai Chow
Ma. Brida Lea Diola
Lea Gurrero
Von Hernandez
雄一
石村
Effie Kim
Doun Moon
Gemma Pelogio
Peixun Pey
Tiara Samson
Satyarupa Shekhar Swain
Maria Antonia Tanchuling
Vu Duc Canh
坂野
光久
奥野

公益財団法人地球環境戦略研究機関(IGES)は、ハインリヒ・ベル財団、一般社団法人ゼロ・ウェイスト・ジャパンとのパートナーシップのもと、『プラスチック・アトラス 合成ポリマーの世界事実と統計 アジア[日本語特別版]』を発刊しました。

201911月、ハインリヒ・ベル財団およびBreak Free From Plasticは、深刻なプラスチック汚染問題の背景にあるビジネスモデルや社会的仕組みなどを分析・考察し、簡潔かつ具体的な記述およびインフォグラフィックを用いて問題の本質をわかりやすく示した『PLASTIC ATLAS』を出版しました。2021 年には、プラスチック生産・使用・廃棄に関して大きな役割をもつアジアに焦点を当て、地域特有の事情や課題に加えて、新型コロナウイルス(COVI...

Fact Sheet

In recent years, marine plastic litter has been a critical policy issue, and action in an internationally harmonised manner is necessary to tackle this situation. Based on the G20 Implementation Framework for Actions on Marine Plastic Litter, voluntary country reporting has continued since 2019. Three reports with rich country and organisational...

Presentation
SDGs 進捗レポート2022~GCNJ 企業・団体の取り組み現場から~ ローンチイベント

「SDGs 進捗レポート2022~GCNJ 企業・団体の取り組み現場から~」ローンチイベント(2022年3月3日オンライン開催)におけるSDG目標12に関する発表資料

Policy Report
Author:
土井
良子
庄司
晴子
内田
麻子
大崎
万里子
斎藤
絵美
菅原
真也
藤野

本レポートでは、2021年10~11月に行った調査結果の集計・分析に基づき、会員企業・団体のSDGsの認知・浸透度のほか、国連グローバル・コンパクトが重視するSDGsのゴール5、8、13、16と、日本企業で取り組みの加速が期待されるゴール12の計5つのゴールの取り組みの進捗について、各分野の専門家による分析・考察が含まれています。5つのゴールの分析・考察にあたり主題にしたテーマは、企業・団体の活動にとって重要な「ジェンダー平等」、「はたらきがい・人権」、「気候変動」、「腐敗防止」、「循環経済」になります。
(※2022年4月4日に一部誤りを訂正したファイルに差替えました。)

【「SDGs進捗レポート 2022」のハイライト】

No Projects Found.