日本-インド技術マッチメイキング・プラットフォーム(JITMAP)特集

JIT-MAP

TOPに戻る

JITMAPとは

日本・インド技術マッチメイキング・プラットフォーム(JITMAP)は、日本の環境技術(低炭素技術・省エネ技術含む)メーカーとインドの企業をマッチングし、インドにおける日本の環境技術とその効率的な運用手法の普及を促進するためのプラットフォームです。

JITMAPは、公益財団法⼈地球環境戦略研究機関(IGES)関⻄研究センターが、日本の環境省の支援の下、2016年7月にインドのエネルギー資源研究所(TERI)と共同で立ち上げ、上記の目標実現に向け取り組んでいます。

新着情報

JITMAPが2023年度にインドで実施した活動が、インドの中小企業向けのプラットフォーム「SAMEEEKSHA*」のニュースレター最新号で特集されました。

記事では、JITMAPのこれまでの活動成果、特に2024年1月にチェンナイで実施した2つの研修・認知度向上セミナー(対象技術:圧縮空気システム、蒸気管理システム、鋳物製造における環境に優しい日本の技術)の成果について紹介しました。また、環境分野における日印の技術協力のさらなる促進に関して、二国間クレジット制度(JCM)やUNFCCCの枠組内での技術協力等による新たな機会について情報提供するとともに、本誌を通じて、継続的な日印の技術協力の重要性をインドのさまざまな関係機関に発信しました。

* SAMEEEKSHA(www.sameeeksha.org)は、インドの中小企業セクターを対象とし、主にエネルギー効率化を推進するためにインド国内外、公共・民間の様々な組織や機関の知識や経験を集約して共有するプラットフォーム。ニュースレターをインド国内外の様々な関係者(政府、産業界、ドナー組織、NGO)に配布/発信している。

IGES関西研究センターは、2024年1月24~25日に、これまでに圧縮空気システムに関する技術適用可能性調査(FS)を実施した企業を対象に、フォローアップ活動を初めて実施しました。本活動は、同技術の専門家が企業を再訪し、現況の把握、FSでの改善提案事項の実施状況やその成果を確認するとともに、更なる脱炭素化やエネルギー効率化への対策を提案することを目的として行われました。対象となった企業は、過去のFS実施数が多いマハラシュトラ州プネ内の企業4社です。

活動の結果、FSによる専門家からの提案が多くの企業で実践され、良い効果が得られていることが分かり、JITMAPの活動がインド企業のGHG排出削減やエネルギー効率化に貢献できていることが確認されました。また、活動を通じて企業全体としての脱炭素化やエネルギー効率化への意識に変化が生じたことも報告され、企業意識の変革への貢献もみられました。

IGES関西研究センターは、JITMAPの活動の一環として、蒸気管理システムを対象とした技術適用可能性調査(FS)を、株式会社テイエルブイ(TLV社)の協力のもと2024年1月24~25日にタミル・ナドゥ州Kancheapuranのタイヤ製造企業にて実施しました。

FSは2日間にわたって実施され、対象技術の適⽤可能性と適用による効果、運用手法による改善点などを確認しました。1日目はTLV社の専門家による蒸気システム状況の調査およびスチームトラップの動作状態の診断、2日目は専門家からFSを取りまとめた調査結果をインド企業の経営陣に報告し、意見交換を行いました。

今回のFSを通じて、廃棄蒸気の熱回収等の点で改善の余地があり、改善によりエネルギー効率化および経済面での効果が見込まれることが分かりました。今後も両者間で技術の適応に向けて協議していきます。

インドの中小企業向けのプラットフォーム「SAMEEEKSHA*」のニュースレター最新号に2023年2月にインド国マハラシュトラ州プネ市で開催したJITMAPセミナー「環境技術における日印協力の推進」の成果やJITMAPのこれまでのインドの大気汚染の改善に向けた取り組みに関する記事が掲載されました。

記事では、同州の大・中規模都市や商業・工業部門において日本の環境技術の導入余地があり、導入により大気汚染全般の削減が期待できること、JITMAPが現地の関係者との連携による大気汚染改善のための活動を通じて日印政府間の環境協力に貢献していることなど、セミナーで発表したJITMAPの成果が紹介されており、継続的な日印協力の重要性をインド国内外の様々な関係機関に発信されました。

* SAMEEEKSHA(www.sameeeksha.org)は、インドの中小企業セクターを対象とし、主にエネルギー効率化を推進するためにインド国内外、公共・民間の様々な組織や機関の知識や経験を集約して共有するプラットフォーム。ニュースレターをインド国内外の様々な関係者(政府、産業界、ドナー組織、NGO)に配布/発信している。

IGESは、同イベントに共催機関として参加し、テーマ別セッション3「日本-インド技術マッチメイキング・プラットフォーム(JITMAP)の活動を通じたインドにおける日本の環境技術の移転に関する取り組みと課題」の開催およびエキジビションへの出展を通じて、様々な参加者にJITMAPの活動とその成果、今後の日印協力の重要性について理解を深めていただきました。

https://www.jprsi.go.jp/ew2023in/event.html

001

IGES関西研究センターは、インドのHaryana州にある自動車・二輪車向けポリマー部品を製造する企業2社(日系企業が取引先)の圧縮空気システムに関する技術適用可能性調査(FS)を実施しました。

本FSは、2023年1月11日と14日に日本-インド技術マッチメイキング・プラットフォーム(JITMAP)の枠組みを利用し、日本企業の技術専門家の協力を得ながらエネルギー資源研究所(TERI)と共に実施したものです。JITMAPはFSを通じて、インドで脱炭素化やエネルギー効率化が課題となっている中小企業を対象に、既存の機械・機器の効率化と運用方法の改善等に関する提案を行い、日本の低炭素技術に関する認知度の向上を図り、中小企業のエネルギー効率化と環境改善に貢献していくことを目指しています。

IGES関西研究センターの橘美加研究員は、2022年11月28日に、インドでの環境ビジネス展開をテーマとする環境インフラ海外展開プラットフォーム(JPRSI)が主催するセミナーにおいて、JITMAPを通じたインドにおける日本の環境技術の移転促進の取り組み経験を発表しました。

2023年は、G7が日本、G20がインドにて開催が予定されており、両国とも議長国としての重責を担います。同年1月には、インドにおいて日本インド環境ウィークの開催も予定されていることから、日本とインドは、更に連携を強化していく重要性が高まっています。両国の連携強化にも資するよう、JITMAPでは、引き続き、インドの環境改善、カーボンニュートラル、エネルギー効率化の実現への貢献に向けて取り組んでいきます。

JITMAPは、IGESが湾岸リサーチセンターやイスラム開発銀行と共に2022年9月29日に開催したTICAD8公式サイドイベント、有識者ラウンドテーブル「北アフリカ諸国と日本のWin-Winネット・ゼロ・パートナーシップのあり方」において、JITMAPを通じたインドにおける日本の環境技術の移転促進の取り組み経験や教訓について紹介しました。JITMAPは、インドにおけるこれまでの活動効果や教訓に基づき、中東・北アフリカ(MENA)地域の環境課題への取り組みに協力すると共に、それらの取り組みとの連携を通じたシナジーの発現を目指しています。

JITMAPが目指すもの

インドの課題解決への貢献:

インドは、GHG排出量が中国、米国、欧州連合(EU)に次いで世界第4位であり、2015年12⽉の国連気候変動枠組条約第21回締約国会議(COP21)において合意された「パリ協定」で打ち出された方向性を受け、INDC(約束草案:INDCは、パリ協定締結後はNDCとなった)において、2030年までに排出量を2005年⽐でGDP当たり33〜35%削減する⽬標を掲げています。また、モディ首相は、今年英国グラスゴーで開催されたCOP26での演説において、インドが2070年までに温暖化ガス排出の実質ゼロをめざすと初めて表明しました。その達成に向け、同国の総エネルギー消費量の約56%を占める産業部門のエネルギー効率の改善は、国レベルの重要事項の⼀つとなっています。JITMAPは、インドの産業分野への環境技術の移転促進を通じて、GHGの排出削減やエネルギー効率化に貢献していきます。

インドは2012年から、⼤企業においてエネルギー効率改善への取り組みが広がりつつあります。国家気候変動⾏動計画(NAPCC)のエネルギー効率化国家計画(NMEEE)の下で、省エネルギー達成認証(PAT)制度の運用を開始。この制度を管轄する電⼒省エネルギー効率局(BEE)は、⽇本の⼀般財団法⼈省エネルギーセンター(ECCJ)と協⼒し、企業向けの省エネルギーガイドラインを策定しました。一方、中⼩企業での省エネへの取り組みはまだ遅れており、ガイドラインの浸透が課題となっています。 JITMAPはこのような潜在的なニーズの発掘にも務め、日本の環境技術の適用事例を増やし、その課題の解決に貢献していきます。

また、世界保健機関(WHO)のデータベース(2018年)において世界で最も汚染されている15都市のうちの14都市がインド国内にあります。大気汚染のみならず、人口増加や急速な経済発展に伴う廃棄物の不適切な管理による環境悪化等の環境問題が深刻になっています。この状況を改善するべく、環境省とインド環境・森林・気候変動省は、環境分野における両国の協力の推進を目的とし、汚染管理(大気、土壌、水)、廃棄物管理、環境技術、並びに気候変動等の8分野に関する覚書を2018年10月に締結しました。JITMAPではその枠組みを活用した問題解決への協力を通じて、2国間の環境協力の更なる促進に貢献していきます。
 

SDGs 7
SDGs 9
SDGs 13
SDGs 17
JITMAP

JITMAPを通じた技術移転促進:

これまでのインドにおける活動を通じて、インドでの環境技術の普及には⼤きな可能性があることがわかりました。ただし、その移転促進には、次のような課題克服への⽀援が必要なこともわかってきました。

現地企業の経営者やエネルギー管理者、エネルギー診断⼠等には、⽇本企業の技術やサービスを知らない⼈が多く、往々にして、企業経営者は安価な機材を選択しがちです。エネルギー効率が⾼く、耐久性に優れ、環境性能の⾼い⽇本企業の製品を選択してもらうには、その⻑期的な利益や環境効果を理解してもらう必要があり、そのような機会を設けることが求められます。

⽇本企業はインドおける⽇系企業や関連企業との取引にとどまり、インド企業、特に中⼩企業との取引はそれほど多くない傾向があります。インドの中小企業のエネルギー・資源効率や労働環境には、大幅に改善の余地があり、このような企業に⽇本企業の技術や製品の良さを理解してもらうことで、将来の市場の拡⼤が⾒込めます。

エネルギー効率の⾼い機器の普及には、厳格な省エネルギー規制が追い⾵となります。同様に、環境効果の⾼い機器の普及には、厳格な環境規制が求められます。製品によっては規格や基準が異なるものがあり、細かい対応が求められます。また、複雑な⼊札・調達制度への対応も求められます。

JITMAPでは、これらの課題を克服して、環境技術の移転を促進するため、日本企業の専門家や現地の協力関係機関にご協力いただきながら、日本の技術の理解促進のためのセミナーやワークショップ、選定した現地企業における⽇本の環境技術の技術適用可能性調査(FS)やエネルギー診断⼠・管理者向け研修、さらに、技術移転の促進施策や規制等に関する関係機関との協議等を実施しています。

事業内容

JITMAPは、IGES関⻄研究センターとインドのTERIが事務局として、日印両国の協力関係機関等と連携し、インドにおいて環境技術の移転と普及を促進するための活動を通じて、日本の環境技術を有する企業とその技術を必要とするインドの企業をマッチングし、技術移転の促進をサポートしています*。具体的には、日本企業の専門家にご協力いただきながら、インド企業の経営者やエネルギー管理者、エネルギー診断⼠向けのセミナーやワークショップを開催して、⽇本の環境技術に関する理解を深めてもらっています。また、その技術の適⽤可能性及びその経済効果等を把握するため、選定した現地企業において技術適用可能性調査(FS)を実施しています。さらに、その技術の伝搬者となる可能性の⾼いエネルギー診断⼠により実践的な技術研修も実施しています。

*JITMAPは、グジャラート州での活動において、同州との間で相互協力に関する覚書を締結している兵庫県からも、IGES関西研究センターの活動を通じて支援を得ています。

日本-インド技術マッチメイキング・プラットフォーム(JITMAP)の構成図
日本-インド技術マッチメイキング・プラットフォーム(JITMAP)の構成図

 

JIT-MAP

活動地域 / 協力支援機関技術移転の流れ / 活動成果事例:

JITMAPでは、対象とする技術を製造する日本企業の協力を得て、技術の移転促進を通じてインドのGHG排出削減、エネルギー効率化、環境改善等への貢献を図っています。

活動地域は、インド国内でも工業化の進展が著しく、エネルギー多消費型の多様な産業を抱え、さらにTERIのネットワークや関係機関の協力支援を得られるインド国の西海岸や南海岸地域を主な対象としています。加えて、電力省エネルギー効率局(BEE)下の州指定機関のグジャラート州エネルギー開発公社(GEDA)、マハラシュトラ州エネルギー開発公社(MEDA)、州政府指定機関のアンドラ・プラデシュ州エネルギー委員会(APSECM)、及びグジャラート州産業技術コンサルタント機関(GITCO)、マハラシュトラ州商工農会議所(MCCIA)、アンドラ・プラデシュ州エネルギー開発会社(APSEEDCO)は、正式なJITMAP協力支援機関となってます。この他、アンクレシャワール工業会、バピ工業会など、各地の工業会とも協力関係にあり、これらの機関と連携して活動しています。

JITMAPの主な活動地と協⼒機関構成図
JITMAPの主な活動地と協⼒機関構成図

JITMAPでは、日本の環境技術の移転を、対象地域の州政府機関や工業会等との連携のもと、主に、対象とする技術の需要と供給のマッチング、技術移転のための支援活動、技術の適用とその経済効果や環境改善効果の分析、並びに、適用技術の普及・拡大にむけた適用効果の発信の4ステップで推進しています(下図参照)。JITMAPの活動では、これらの中で主にステップ1とステップ2に注力して、環境技術の移転の促進を図っています。

JITAMAPを通じた技術移転の4ステップ
JITAMAPを通じた技術移転の4ステップ

圧縮空気システム (協力:株式会社日立産機システム、Kobelco Compressors India Pvt. Ltd.)

事例1: インド企業による日本の高効率な空気圧縮機の導入

  • 事業者: 繊維企業 所在: グジャラート州スーラト
    技術適用可能性調査(2017年11月)、フォローアップ調査(2018年1月)
導入された空気圧縮機
導入された空気圧縮機

技術適用可能性調査及びフォローアップを通じて、既存の3台の高圧ライン圧縮機を1台のインバータ型(VFD)スクリュー型空気圧縮機(160kW)に置換することにより、年170千kWh程度のエネルギー消費量(金額にして約120万ルピー(約170万円)に相当)及び年160トンのCO2排出量の削減ポテンシャルが見込まれました。これを当該企業の経営陣や工場の管理スタッフに提示したところ、同社がそれを検討し、Kobelco Compressors社の空気圧縮機が導入されました。

事例2: 圧縮空気システムの効率的な運用手法の採用による約30%の省エネ達成

  • 事業者: 自動車部品製造 所在: マハラシュトラ州プネ
    技術適用可能性調査(2017年9月)、フォローアップ調査(2020年1月)
簡易省エネルギー診断
簡易省エネルギー診断

技術適用可能性調査を実施し、古い空気圧縮機の高効率インバータ機への入れ換えや、エアー漏れ対策等の運用手法の改善案を提示しました。その後、フォローアップ調査をしたところ、老朽化したレシプロ圧縮機(220kW)の廃棄、エアー漏れ対策、高効率ツールへの取り換えなど、推奨した運用手法のほとんどが実施されていました。その結果、年約179万kWh(約1,610万ルピー(約2,300万円)相当)の電力消費量が削減されました。

吹き出し

大きな成果を得ることができたので直接報告したかった(注:別の現地調査時に、同社担当者が専門家を訪問)。専門家の提案を実施したところ、約30%ものエネルギー消費を削減できました。さらに、従業員の省エネ意識をも高めることができ、とても感謝しています。今後もフォローアップに訪問していただきたい。当社もさらに省エネを進めていきます。

事例3: 圧縮空気システムに関する技術適用可能性調査と企業内研修を通じて更なる省エネに貢献

  • 業種: 自動車製造業 開催地: ハリヤナ州マネサール
    対象: エネルギー・メンテナンス・ユーティリティ部門の社員
    実施: 2018年12月、フォローアップ調査(2019年10月)
企業内での研修
企業内での研修

インドを代表する自動車製造工場において、圧縮空気システムに関する技術適用 可能性調査を実施したところ、効率的なシステムが採用されていることがわかりました。さらなる改善の可能性のある取組として、機械式ブースターから電気式ブースターへの切替えやエアー漏れ調査等を提案しました。後日、その調査結果を教材に、さらなる改善点や効率的な運用手法等についての社内研修を開催しました。研修には、同社の呼びかけにより、自動車製造2工場と鋳造工場の計3工場から、約40名の社員が参加しました。その後のフォローアップ調査では、エアー漏れ調査などの提案事項を実施した結果、工場の総消費量の約3%に相当する圧縮空気量の漏れの特定や、組立工場での省電力ツールの使用等、さらなる省エネ対策ができたことが報告されました。

吹き出し

専門家に自社の省エネの取組を客観的に評価してもらい、これまでの取組が間違っていなかったことがわかり、自信になった(なかなかそのような機会がないので)。その結果をエネルギー管理に関わる従業員と共有し、省エネ意識を高めることができたのも収穫。

電気ヒートポンプ(EHP)及び冷凍システム (協力:株式会社前川製作所)

事例4: 冷凍システムの冷媒に関する州政府関係機関との協議

  • 協議機関: アンドラ・プラデシュ州省エネルギー委員会(APSECM)、 アンドラ・プラデシュ州省エネルギー開発公社(APSEEDCO)
    開催地: アンドラ・プラデシュ州ヴィジャヤワーダ
    実施: 2018年12月
州政府関係機関との協議
州政府関係機関との協議

アンドラ・プラデシュ州の10数社の水産品加工事業者において、冷蔵・冷凍施設の 技術適用可能性調査を実施したところ、ほとんどの企業では冷媒にR404Aなどの代替フロン(HFC)やアンモニア(NH3)を使用しており、インド政府の代替フロンの段階的な廃止方針やアンモニアの安全性への懸念があまり認識されていないことがわかりました。そのため、州レベルの省エネルギーを推進するAPSECMとAPSEEDCOに対して、日本の冷凍システムのエネルギー効率の高さや環境安全性を紹介して、フロンやアンモニアの冷媒の使用に関する規制の導入等について働きかけをおこないました。

蒸気管理システム (協力:TLV International, Inc.)

事例5: 州政府のエネルギー管理者向けセミナーを通じた蒸気管理システムに関する理解の促進と潜在的顧客の発掘

  • 対象: エネルギー診断士、民間企業のエネルギー管理者 計120名程度
    開催地: グジャラート州スーラト
    実施: 2020年2月
セミナーの様子
セミナーの様子

グジャラート州エネルギー開発公社(GEDA)及び国家生産性協議会(National Productivity Council)が開催した、同州のエネルギー診断士・管理者約120名を対象としたセミナー「State Level Meet of BEE Certified Energy Auditors & Managers」において、TLV社の蒸気管理システム技術を紹介しました。同社は、同州内の企業で実施した技術適用可能性調査(FS)の結果をもとに、蒸気バルブ(トラップ)の交換や蒸気管理システムの導入による省エネルギーの可能性について説明しました。参加者からは高い関心が寄せられ、事後アンケート調査において、9割以上の回答者が「ワークショップの内容は役に立った」と回答しました。TLV社は、同セミナーを通じて潜在的な顧客を発掘することができ、同社の製品や技術サービスに関心を示した企業をフォローアップしています。

吹き出し

最大の収穫は、スーラトでのセミナー「State Level Meet of BEE Certified Energy Auditors Managers」です。弊社はこの手の機会を求めておりました。今後、是非、このようなセミナーを絡めた日程での現地調査の計画をお願いします。

省エネ伝動ベルト (協力:バンドー化学株式会社)

事例6: インド企業による日本の省エネ伝動ベルトの試験的導入

  • 対象事業者: 製薬、ガラス、総合化学
    対象州: グジャラート州アンクレシャワール
    調査時期: 2018年8~9月
簡易省エネルギー診断
簡易省エネルギー診断

グジャラート州アンクレシャワール工業会の4社において、バンドー化学社の省エネ 伝動ベルトの適用可能性調査を実施しました。その結果、これらの企業で使用されている 機器の多くが欧州規格であり、同社の製品と規格が異なることがわかりました。そこで同社は、欧州規格の場合は伝動ベルトと滑車のセットでの交換を、それ以外では同社のサンプルベルトの試験的な適用を提案しました。それとともに、各企業の使用状況により差異はあるものの、通常、同社の製品の採用により5~15%程度のベルト効率の向上が見込まれ、投資回収期間も数ヶ月程度となることを説明しました。その結果、ガラス製造企業等2社において同社の伝動ベルトが試験的に導入されました。

JITMAPの展望:

JITMAPは、今後も、技術協力を通じてインドで需要の⼤きい環境技術の普及を促進していきます。在インド⽇本国⼤使館が推進するブルー・スカイ協⼒、一般財団法人省エネルギーセンター(ECCJ)、並びに公益社団法人日本環境技術協会(JETA)等の日本側の協力機関とも連携を図り、同国のGHG排出削減だけでなく環境の改善にも貢献する取り組みをしていきます。それらを通じて、日本の得意分野を十分に活かした、日本の顔が見える支援による技術の移転促進を目指していきます。

関連イベント

Past Event
日本の環境技術の導入促進に関する理解促進セミナー

日本の技術と慣行:環境に優しい鋳物製造

IGES関西研究センター(KRC)は、2024年1月24日にインドのチェンナイにてインドのエネルギー資源研究所(TERI)とインド鋳造者協会(IIF)チェンナイ支部の協力を得て、「日本の技術と慣行:環境に優しい鋳物製造」と題したセミナーを実施しました。本セミナーには、主に鋳造工場の経営者やマネージャー、技術コンサルタント、IIFの関係者、学術機関関係者などが参加しました。
本セミナーは、JITMAPの活動では初の試みとして、講義と工場視察を組み合わせて、参加者の技術への理解向上をより効果的に図る
Past Event
日本の環境技術の導入促進に関する研修セミナー

日本の低炭素技術とそのベストプラクティス:圧縮空気システムと蒸気管理

IGES関西研究センター(KRC)は、2024年1月23日にインドのチェンナイにて日本の環境技術の導入促進に関する研修セミナーをインドのエネルギー資源研究所(TERI)およびタミル・ナドゥ州エネルギー開発公社(TEDA)と連携して開催しました。本セミナーでは、インドの産業界において汎用性の高い技術である圧縮空気システムと蒸気管理システムを対象とし、①インドのエネルギー診断士や企業のエネルギー管理者、企業の幹部などを対象に、圧縮空気・蒸気管理システムにおける低炭素技術(LCTs)とその運用の実践
Past Event
2022年度 第2回 JITMAPセミナー

環境技術における日印協力の推進

IGES関西研究センターは、インドのエネルギー資源研究所(TERI)と共同で、日本-インド技術マッチメイキング・プラットフォーム(JITMAP)に関する第2回セミナー「環境技術における日印協力の推進」を2023年2月14日にインド国マハラシュトラ州プネ市で開催しました。本セミナーは、マハラシュトラ州の政府機関や企業関係者に対し、JITMAPを通じたこれまでの日本の環境技術の普及促進活動の概要や成果等を紹介するとともに、インド、日本、その他の国における取り組みの経験や日本の環境技術を紹介し...
Past Event
日本 - インド環境ウィーク

日本-インド技術マッチメイキング・プラットフォーム(JITMAP)の活動を通じたインドにおける日本の環境技術の移転に関する取り組みと課題

公益財団法人 地球環境戦略研究機関(IGES)関西研究センターは、2023年1月13日に、インドのエネルギー資源研究所(TERI)と共同で、今年度の第1回日本-インド技術マッチメイキング・プラットフォーム(JITMAP)に関するセミナーを開催しました。日本・インド環境ウィークの一環として実施された本セミナーは、JITMAP を通じた日本の環境技術の普及促進活動の概要や成果について紹介すると共に、両国の関係者から環境技術の導入における障壁や課題を共有し、それらの解決策に関する議論を通じて、インドの
Past Event
日本・インド環境ウィークにおいて

日本-インド技術マッチメイキング・プラットフォーム(JITMAP)の活動を発信

公益財団法人 地球環境戦略研究機関(IGES)関西研究センターは、環境省とインド国環境・森林・気候変動省が両国の関係団体と2023年1月12日・13日に開催した「日本・インド環境ウィーク」*において、インドのエネルギー資源研究所(TERI)と共にJITMAPに関する展示ブースを出展し、JITMAPの認知向上を図りました。
 展示ブースには、日本とインド両国の企業、コンサルティング企業、大学・研究機関、ビジネス団体、支援団体、NGO等、様々な参加者が訪れ、IGESとTERIの担当者が来訪者に対して
 
過去のイベント
ISAP2022 TT8
ISAP2022 テーマ別会合 8

インドのネット・ゼロ社会実現に向けた日本とインドの環境協力(「日本・インド環境ウィーク」に向けて)

今年度、日本とインドの環境協力強化を目的として、日本の環境省とインド環境・森林気候変動省(以下「インド環境省」)は、インド・ニューデリーで、政策対話・公開セミナー・展示会等を「日本・インド環境ウィーク」として実施する予定です。日本・インド環境ウィークでは、日本環境省およびインド環境省の大臣級による二国間の環境政策対話および各種協議の開催を通じて、政策面での協力と...