Kiyoto TANABE

Results 1 to 10 of 17 (Sorted by date)
Presentation
GCPウェビナー:観測とシミュレーションで読み解く「温室効果ガス収支」 ー"最良の科学"に向けてー

本プレゼンテーションは、第1回グローバル・ストックテイク(GST)における“最良の科学”の在り方について議論を深めるため、以下の点について話題提供を行う。

  • 第1回グローバル・ストックテイク(GST)も終盤を迎え、その成果は2023年11月のCOP28の目玉となる。
  • “最良の科学”に基づくGSTは、幅広い情報のインプットを受け入れているものの、成果取りまとめまでのプロセスはより透明性を向上すべきである。
  • COP28でまとまるGSTの成果は、各国の文脈できちんとその意味が理解されなければならない。科学者には、この成果の伝達にも大きな役割があると考える。
Commissioned Report

本業務では、国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(以下、JAXA)が有する衛星技術・製品・知見をパリ協定下で実施されるグローバルストックテイクにインプットすることを目的とし、国連気候変動枠組条約(UNFCCC)事務局に5件のサブミッションを提出し、メディア向けのアウトリーチを実施した。サブミッションのテーマはグローバルストックテイク及び気候変動に係る国際議論を踏まえ、JAXAとの協議を通じて、科学的・技術的・政策的観点から最適なトピックを選出した。

Submission to Policy Process
Author:
Osamu
Ochiai
Takeo
Tadono
Masato
Hayashi
Mariko
Harada
Ko
Hamamoto
Ake Rosenqvist
Pete Bunting
Richard Lucas
Lammert Hilarides
Beatriz Machado Granziera

(Japanese title: 世界のマングローブ林面積・変化(GMW))

This submission provides our input for the first Global Stocktake under the Paris Agreement. Our input focuses on a satellite-based map of global mangrove extent and changes: Global Mangrove Watch (GMW).

Summary of the submission:

  • Nature-based Solutions (NbS), including coastal and marine NbS, such...
Submission to Policy Process
Author:
Hiroshi
Suto
Akihiko
Kuze
Osamu
Ochiai
Mariko
Harada
Ayako
Matsumoto

(Japanese title: 日本の一般旅客機を活用したリアルタイムでの温室効果ガス排出量の観測)

This submission provides our input for the first Global Stocktake under the Paris Agreement. Our input focuses on real-time anthropogenic emission observations from Japanese passenger aircrafts in support of the monitoring of the climate mitigation progress.

Summary of the submission:

  • Rea...
Submission to Policy Process
Author:
Hiroshi
Suto
Akihiko
Kuze
Osamu
Ochiai
Mariko
Harada

(Japanese title: GOSAT・10年スケールでの世界の温室効果ガス濃度の観測)

This submission provides our input to the first Global Stocktake under the Paris Agreement. Our input focuses on the trends of the concentration of GHGs in the atmosphere observed by the Greenhouse gas Observing SATellite (GOSAT). 

Summary of the submission:

  • A decadal global JAXA/GOSAT GHG...
Submission to Policy Process
Author:
Takeo
Tadono
Masato
Hayashi
Osamu
Ochiai
Mariko
Harada
Ko
Hamamoto
Takashi
Nishimura
Takahiro
Ikenoue
Mari
Miura
Hiroki
Miyazono
Hiroaki
Okonogi
Pedro Alberto Bignelli
Nara Vidal Pantoja
Daniel Moraes de Freitas

(Japanese title: 熱帯林違法伐採の検知(JJ-FAST))

This submission provides our input for the first Global Stocktake under the Paris Agreement. Our input focuses on a satellite-based deforestation monitoring system for tropical forests, “JICA-JAXA Forest Early Warning System in the Tropics (JJ-FAST)”.

Summary of the submission:

  • A satellite-based...
Submission to Policy Process
Author:
Hiroshi
Suto
Akihiko
Kuze
Osamu
Ochiai
Mariko
Harada

(Japanese title: GOSAT・都市レベル温室効果ガス排出量のトラッキング)

This submission provides our input for the first Global Stocktake under the Paris Agreement. Our input focuses on tracking city-level emission changes by the JAXA/GOSAT GHG product.

Summary of the submission:

  • Cities are major sources of GHG emissions, consuming about 75% of the worlds energy...
Policy Report

本レポートは、2021年6月に発表された生物多様性及び生態系サービスに関する政府間科学-政策プラットフォーム(IPBES)/気候変動に関する政府間パネル(IPCC)合同ワークショップ報告書「IPBES-IPCC Co-Sponsored Workshop Report on Biodiversity and Climate Change」の和訳を中心に、IGES研究員による解説や関連情報、IPBES及びIPCC関係者による鼎談等を収録したものです。ここには、生物多様性と気候変動への統合的な取り組みの重要性と論点、ならびに今後のIPBESやIPCCなどへの示唆がわかりやすく解説されています。

PR, Newsletter or Other
昨今、台風などの災害が私たちの暮らしに甚大な被害をもたらしています。これは神奈川だけでなく日本、世界でも同じ。これらの原因は、地球温暖化などの気候変動の影響と言われ、世界は今まさに非常事態!県では、SDGs最先進県として気候が非常事態にあるという「危機感」を県民の皆さまと共有し、共に行動していくことを目的に「かながわ気候非常事態宣言」を発表しました。そこで今回は、その宣言を知事がわかりやすく解説するとともに、刈川杏奈が現状の神奈川を調査!今からできる温暖化対策も!(カナフルTV)
Results 1 to 1 of 1 (Sorted by date)
Project
Updated: October 2019

IPCC 48 - Special Report on Global Warming of 1.5°C

This is a special page containing information relevant to the 48th Session of the Intergovernmental Panel on Climate Change (IPCC), held in Incheon, Korea on 1-6 October 2018 and the its special report on Global Warming of 1.5°C.