2022年1月21日(金)14:00 - 15:00
温室効果ガスの排出を実質ゼロにする「脱炭素社会」の実現が模索される中、社会や経済の基盤である地域・都市が、それぞれの特性に応じた具体的な取り組みを加速させており、国の野心的な目標の達成に向けて重要な役割を果たすと期待されています。このような中、地域・都市レベルにおける様々な関係者やセクターを横断する地域の特性に応じた総合的な計画立案と対策の実施が、政府の野心的な目標の達成に向けて重要な役割を果たすことが期待されています。
1月21日に開催した本ウェビナーでは、脱炭素に向けたこうした世界の動向とともに、日本の地域・都市の先駆的な取り組み事例を共有しながら、地域・都市の取り組みが国や世界の脱炭素化にどのようにつながっていくのか、そしてどのようなアクターが今後重要となるのかについて議論を深めました。
Event Details
Date
2022年1月21日(金)14:00 - 15:00
Venue
オンライン
Organisers
Languages
日本語
Related Links
Contact
Presentation Materials
プログラム
地域・都市が主役の脱炭素に向けた取り組み① 司会進行: 田村 堅太郎 気候変動とエネルギー領域 プログラムディレクター |
|||
---|---|---|---|
|
片岡 八束 |
都市タスクフォース
プログラムディレクター
|
PDF (4.1MB) |
質疑応答 |
録画映像
Supported by:

This event has been organised with the financial support of the European Union’s Partnership Instrument. The opinions expressed are the sole responsibility of the speakers and do not necessarily reflect the views of the European Union.