2022年2月10日(木)14:00 - 15:00
岸田首相の施政方針演説でも触れられ、1月18日に検討が指示されたカーボンプライシングは、欧州や中国・韓国など世界の多くの国・地域で既に導入されています。その中には途上国も含まれており、例えばアジア地域ではインドネシアなどで、その導入に向けた準備が進められています。日本国内では、昨年から2つの政府委員会でカーボンプライシングに関する議論が再開され、8月の中間取りまとめを経て、11月から検討が始まりました。
これを機に、国内外で注目を浴びているカーボンプライシングについて、基礎から一緒に学びませんか。IGESの専門家が、カーボンプライシングについて、基礎から「その心」までを解説します。カーボンプライシング・排出権取引制度・炭素税・オフセットクレジットの関係性について、モヤモヤをスッキリ解決しましょう。実はこういう狙いを持った政策措置なんだということがクリアになると思います。
基礎を学んだ方は、排出権取引制度に関する次回の「Cap-and-Trade ETSを基礎から学ぶ」も是非ご視聴ください。3/10開催です。
Event Details
Date/time
2022年2月10日(木)14:00 - 15:00
Venue
オンライン
Organisers
Languages
日本語
Related Links
Contact
Presentation Materials
カーボンプライシングを基礎から学ぶ 司会進行: 田口 達 気候変動とエネルギー領域 プログラムマネージャー |
|||
---|---|---|---|
|
松尾 直樹 |
戦略マネージメントオフィス
上席研究員
|
PDF (2.1MB) |
質疑応答 | PDF (854KB) |