サステイナビリティ・サイエンス・コンソーシアム(SSC)
2018年度公開シンポジウム

持続可能な消費と生産
多様な生物が関わり合う生態系から私たちが得ることのできる恵みに支えられる「自然共生社会」の構築に向けて、トキの野生復帰からトキ認証米の生産販売、そして地産地消、再生可能エネルギー導入、エコツーリズムまで、独創的な取り組みで日本をリードする佐渡での実践とその教訓を広く共有するとともに、今後のさらなる発展・展開の方向性について検討します。
日 時 | 2018年6月12日(火)13:00-17:00 |
---|---|
場 所 | 公益財団法人地球環境戦略研究機関(IGES) »アクセス (神奈川県三浦郡葉山町上山口2108‐11) |
主 催 | 一般社団法人サステイナビリティ・サイエンス・コンソーシアム(SSC) |
共 催 |
公益財団法人 地球環境戦略研究機関(IGES) 東京大学サステイナビリティ学連携研究機構(IR3S) |
後 援 | 神奈川県 |
プログラム |
|
プログラム
開会挨拶 | 住 明正 SSC理事長、東京大学サステイナビリティ学連携研究機構特任教授 |
総合司会 | 福士 謙介 SSC理事、東京大学サステイナビリティ学連携研究機構教授 |
基調講演 |
平尾 雅彦 長澤 誠 |
パネル討論 | モデレーター: 原 圭史郎 大阪大学大学院工学研究科 准教授/(独法)経済産業研究所(RIETI)コンサルティングフェロー パネリスト: 長澤 誠 劉晨(Chen Liu) 鶫 謙一 |
閉会挨拶 | 武内和彦 SSC理事、(公財)地球環境戦略研究機関(IGES)理事長 |