1369件中 1~10件 (日付順)
査読付論文
Sustainability Science 所収

As decarbonisation of the power sector is essential to achieve Japan’s target of net-zero greenhouse gas (GHG) emissions by 2050, it becomes crucial to address how the electricity system incorporates short- and long-term variability in the power output via renewable energy. In this paper, we developed six scenarios for 100% renewable energy in...

ポリシーレポート
著者:
Kurumisawa
Rina
Okubo
Naoko
Uchida
Haruko
Osaki
Asako
Sugawara
Emi
Fujino
Shinya

This report includes an analysis of the level of awareness of the SDGs, as well as the progress made in addressing the five SDG Goals (thematic themes) that the UN Global Compact focuses on: Goals 5 (gender equality), 8 (work and human rights), 13 (climate change) and 16 (anti-corruption), and Goal 12 (sustainable consumption and production), which...

ワーキングペーパー
ADBI Working Paper Series

Japan has adopted several policies that signal its intent to rely on hydrogen to achieve net-zero climate goals. However, many of those same policies are unclear about its support for a transition to green hydrogen. Relying on gray and blue hydrogen without a transition to green hydrogen will harm the climate. It will also result in several other...

ワーキングペーパー
著者:
White
Molly
Hanle
Lisa
Prasad
Sumit


The objective of this paper is to identify relevant indicators and highlight the current availability of data to support collection of indicators for measuring and evaluating transparency capacity under the GST. It is fair to question, why after all these years of international capacity-building do many countries, particularly developing...

ポリシーブリーフ
著者:

The International Energy Agency estimates that to hit net-zero globally by 2050, six times more critical minerals will be required in 2040 than today. The rapid increase in demand for critical minerals is likely to increase price volatility. This could aggravate energy security concerns, and thereby delay the necessary clean energy transition.

T...

キーワード:
査読付論文
Climate Change Economics所収
著者:
Nakaune
Noriko
Ikegami
Masako
Koide
Ryu
Wakiyama
Takako

This study analyzes the changes of correlation between donor characteristics and Official Development Assistance in the mitigation sector (mitigation ODA) before and after the 2009 Copenhagen Accord under the United Nations Framework Convention on Climate Change. The
study used multiple regression analysis using panel data of 23 countries over 15...

ポリシーブリーフ
著者:

T7 Policy brief: Task Force on Wellbeing, Environmental Sustainability, and Just Transition

As the world’s most developed economies, the Group of Seven (G7) countries play a crucial role in leading the transition to net-zero, which necessitates the use of critical minerals (CMs) in various clean energy applications. However, the growing demand...

ポリシーレポート
編者:
内田
晴子
大窪
直子

2022年に実施した「SDGs実態調査」の中から、ノン・ビジネス(企業以外)会員対象の設問である「SDGsゴール達成のため、企業・自治体・アカデミア・非営利団体と連携・協働している主な取り組みの概要を紹介してください」について、回答いただき、公開の許可を得られた14の取り組みを掲載しています。 

【ノン・ビジネス14の取り組み】
一般社団法人 SDGs市民社会ネットワーク
学校法人 大阪夕陽丘学園
関西学院大学
一般社団法人 国際開発センター
国際基督教大学
上智大学
学校法人 聖学院
公益財団法人 地球環境戦略研究機関
一般社団法人 日本印刷産業連合会
公益財団法人 日本サッカー協会
一般財団法人 日本食品分析センター
特定非営利活動法人(NPO) 道普請人

...
ポリシーレポート
著者:
楜澤
理奈
内田
晴子
大窪
直子
大崎
麻子
菅原
絵美
藤野
真也
川廷
昌弘
渡辺
美紀
本田

本レポートには、SDGsに関する認知度のほか、国連グローバル・コンパクトが重視するSDGsゴール5(ジェンダー平等)、8(はたらきがい・人権)、13(気候変動)、16(腐敗防止)と、日本企業で取り組みの加速が期待されるゴール12(持続可能な消費と生産)の5つのゴール(主題にしたテーマ)の取り組みの進捗について、各分野の専門家による分析・考察が含まれています。前回の調査でSDGs認知度と取り組み進捗度が十分に高まったことを踏まえ、今回はSDGsの経営への組み込みや取り組む際の課題など、実践段階における取り組みの「質」について深堀した内容となっています。

【SDGsの認知・浸透度】 
経営へのSDGsの組み込みに関して、従業員数10~249人の企業は、方針...

ワーキングペーパー

本分析では、100%という最大限の再生可能エネルギー(以下、再エネ)比率を想定した状況下において、送電線や電源などの電力系統内に揚水式水力、貯水池式一般水力発電、地熱発電、バイオマス発電、家庭用ヒートポンプ式給湯器、系統に接続される電気自動車(EV)の蓄電池、水素製造装置、既存ガス火力発電を改修した水素専焼火力といった電力需給調整に必要な柔軟性 (Flexibility) を供給する能力(以下、柔軟性供給力)がどのように利用されるかを明らかにする。


そのために、系統電力需要量に対応する電源構成において、国内再エネ由来の電源が実質的に100% となるシナリオを含む6つのシナリオ(RE60海外水素、RE100、RE100α、RE90α、RE100β、RE90β)を構築した...