Paris Agreement

39件中 1~10件 (日付順)
委託報告書
2024年度、国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)が有する衛星技術・データ・知見の国際環境政策への活用を促進するため、以下の業務を行った。本作業報告書では、これら活動の作業概要について報告する。 パリ協定における国家の温室効果ガス排出報告のための ALOS データの事例調査を活用したトレーニングの実施支援 昆明・モントリオール生物多様性枠組(GBF)モニタリング・フレームワーク調査
その他アーティクル
環境管理所収
国連の気候変動枠組条約(パリ協定)の第29回締約国会議(COP29)が2024年11月に、アゼルバイジャンの首都バクーで開催された。本書では、このCOP29で一番の焦点となった2025年以降の世界の新しい気候資金の目標(新規合同数値目標:NCQG)の決定とその意義について、これまでの背景や今後の展望も踏まえて解説する。一般社団法人 産業環境管理協会が刊行する機関誌「環境管理」2025年2月号の特別寄稿として掲載された記事になる(IGES大田純子研究員執筆の該当記事のみ抜粋、日本語のみ)。
データ/ツール
IGES's ASEAN NDC Database compiles the key elements of the Nationally Determined Contributions (NDCs), which are submitted by the ASEAN member states to the United Nations Framework Convention on Climate Change (UNFCCC). ASEAN member states are Brunei Darussalam, Cambodia, Indonesia, Lao DPR, Malaysia, Myanmar, Philippines, Singapore, Thailand and...
プレゼンテーション
2025年1月20日、日本記者クラブでの講演資料。 トランプ第二次政権が米国の気候・エネルギー政策と国際社会に与える影響について論じた。 写真・動画は 日本記者クラブwebサイトから閲覧可能。
プレゼンテーション
IGES COP29直前ウェビナーシリーズ
パリ協定には、年月とともに段階的に向上する各国の危機感と野心、技術の発展を加味し、新しい約束(プレッジ)が従来のプレッジを超えていく仕組み、「ラチェット・メカニズム」が組み込まれています。ラチェット・メカニズムの構成要素は3つあります。5年ごとに策定・提出する国が決定する貢献(NDC)(第4条)、各国の行動や支援の透明性を高めていくことにより、お互いの進捗状況をチェックしあうことを可能とする「強化された透明性枠組み」(Enhanced Transparency Framework: ETF)(第13条)、そしてETFやIPCC等からの情報をベースにパリ協定の目的および長期目標の達成に向けた全体の進捗状況を5年ごとに確認する「グローバル・ストックテイク」(Global Stocktake...
ポリシーブリーフ
2023年のCOP28で実施されたグローバル・ストックテイクの成果文書では、世界のこれまでのGHG排出量推移は、世界の気温上昇を1.5℃に抑える努力を追求するというパリ協定の目標と合致するものではなく、既存の約束を実施する余地・機会が急速に狭まっているとしている。そして、GHGの大幅で速やかかつ持続的な削減が必要であり、すべての締約国に対して、世界全体の努力への貢献を求めると共に、次期の国別削減目標(国が決定する貢献:NDC)を1.5℃目標と整合するものとするよう奨励している。これを踏まえ、2024年6月17日に発表されたG7プーリア・サミットの首脳コミュニケ において、日本を含むG7各国は「1.5℃に整合した野心的なNDCを提出することにコミット」を表明している。 では...
プレゼンテーション
著者:
Presented at the JCM Global Partnership meeting from Feb 27-29 2024, this presentation shares the findings from a conducted questionnaire aimed at assessing the readiness of JCM partner countries for Article 6 reporting, particularly on submission of initial reports in 2024. key insights drawn from the analysis include: Initial Report Submission in...
委託報告書
本業務では、国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)が有する衛星技術・製品・知見の第1回グローバル・ストックテイク等の国際環境政策への活用促進に向けた調査や支援を実施することを目的とし、(1)グローバル・ストックテイクに関わる支援、(2)ALOS 事例調査と実用可能性調査、(3)グローバル・メタン・プレッジへの貢献に向けたGOSAT データ活用促進支援に関する3 つの業務を実施した。
プレゼンテーション
COP28 Effective Capacity-building Day Side Event
著者:
K. White
Molly
This presentation sets the level of group discussions at the side event, entitled "Measuring capacity progress in climate transparency under the Global Stocktake (GST)". It includes why measurement of capacity progress is important, challenges and opportunities at the time of GST, and the proposed way forward.
プレゼンテーション
COP28 Side Evenet, UAE
著者:
Marie Supnet
Danica
This presentation provides a framing of the COP28 official side event, entitled "Bottom-up Approach of Regional Non-State Actors (NSAs) towards Updating NDCs in Post-GST" by IGES, West African Science Service Centre on Climate Change and Adapted Land Use (WASCAL), University of Technology Malaysia (UTM), Institute for Climate and Sustainable Cities...