ブック 2025年4月 2025年4月 いちからわかる環境問題④ ごみ問題 編者: 松下 和夫 さ・え・ら書房ウェブサイトより 「「いちから知れば、よくわかる!」ニュースによく出てくるし、なんとなく知っているけれど、じつはよくわかっていない――そんな環境問題をテーマごとに、「いちからわかる」ように説明します。どんな問題なのかわかれば、ニュースもわかり、環境への関心が深まります。今起きている環境問題が、「他人事(ひとごと)」から「自分ごと」に。環境教育に最適のシリーズが、扱いやすいコンパクトサイズで登場です。」 More
ブック 2025年4月 2025年4月 いちからわかる環境問題② 水問題 編者: 松下 和夫 さ・え・ら書房ウェブサイトより 「「いちから知れば、よくわかる!」ニュースによく出てくるし、なんとなく知っているけれど、じつはよくわかっていない――そんな環境問題をテーマごとに、「いちからわかる」ように説明します。どんな問題なのかわかれば、ニュースもわかり、環境への関心が深まります。今起きている環境問題が、「他人事(ひとごと)」から「自分ごと」に。環境教育に最適のシリーズが、扱いやすいコンパクトサイズで登場です。」 More
ブック 2025年4月 2025年4月 いちからわかる環境問題⑤ 生物多様性 編者: 松下 和夫 さ・え・ら書房ウェブサイトより 「「いちから知れば、よくわかる!」ニュースによく出てくるし、なんとなく知っているけれど、じつはよくわかっていない――そんな環境問題をテーマごとに、「いちからわかる」ように説明します。どんな問題なのかわかれば、ニュースもわかり、環境への関心が深まります。今起きている環境問題が、「他人事(ひとごと)」から「自分ごと」に。環境教育に最適のシリーズが、扱いやすいコンパクトサイズで登場です。」 More
ブック 2025年4月 2025年4月 いちからわかる環境問題③ 気候変動 編者: 松下 和夫 さ・え・ら書房ウェブサイトより 「「いちから知れば、よくわかる!」ニュースによく出てくるし、なんとなく知っているけれど、じつはよくわかっていない――そんな環境問題をテーマごとに、「いちからわかる」ように説明します。どんな問題なのかわかれば、ニュースもわかり、環境への関心が深まります。今起きている環境問題が、「他人事(ひとごと)」から「自分ごと」に。環境教育に最適のシリーズが、扱いやすいコンパクトサイズで登場です。」 More
ブック 2025年4月 2025年4月 いちからわかる環境問題① 食料問題 編者: 松下 和夫 さ・え・ら書房ウェブサイトより 「「いちから知れば、よくわかる!」ニュースによく出てくるし、なんとなく知っているけれど、じつはよくわかっていない――そんな環境問題をテーマごとに、「いちからわかる」ように説明します。どんな問題なのかわかれば、ニュースもわかり、環境への関心が深まります。今起きている環境問題が、「他人事(ひとごと)」から「自分ごと」に。環境教育に最適のシリーズが、扱いやすいコンパクトサイズで登場です。」 More
ブック 2021年4月 2021年4月 はかって、へらそうCO2 1.5℃大作戦 ②へらす編 著者: 杉原 理恵 小嶋 公史 渡部 厚志 『はかって、へらそうCO2 1.5℃大作戦』では、次世代を担う子ども向けに、私たちの日常生活が気候変動に与える影響や持続可能な未来のためにできる行動を、科学的根拠に基づきわかりやすく、また子どもにも身近な事例や説明を用いて監修しました。「②へらす編」では、すまい、移動、食べもの、消費財の4つの領域で温室効果ガス削減につながる実践的な選択肢を提示。さらに、その輪を広げるためのヒントも紹介しています。 IGESの報告書『 1.5℃ライフスタイル―脱炭素型の暮らしを実現する選択肢―』を軸に、パリ協定の目標達成と豊かな暮らしの両立を子どもにもわかりやすく解説 なぜ1.5℃目標が大切なのか、地球温暖化対策の歴史、国内外の最新動向などを網羅的に概観 地球温暖化以外の環境影響や他国、産業の視点を盛り込み... More
ブック 2021年3月 2021年3月 はかって、へらそうCO2 1.5℃大作戦 ①はかる編 著者: 杉原 理恵 小嶋 公史 渡部 厚志 『はかって、へらそうCO2 1.5℃大作戦』では、次世代を担う子ども向けに、私たちの日常生活が気候変動に与える影響や持続可能な未来のためにできる行動を、科学的根拠に基づきわかりやすく、また子どもにも身近な事例や説明を用いて監修しました。「①はかる編」では、気候変動緩和の必要性を総合的に解説した上で、ライフスタイルカーボンフットプリントの考え方を紹介。自分の生活に関連してどれだけの温室効果ガスが排出されているのかを簡易計算できるワークシートを使って、理解を深めます。 IGESの報告書『 1.5℃ライフスタイル―脱炭素型の暮らしを実現する選択肢―』を軸に、パリ協定の目標達成と豊かな暮らしの両立を子どもにもわかりやすく解説 なぜ1.5℃目標が大切なのか、地球温暖化対策の歴史... More