This report presents findings from a project jointly implemented by the United Nations Environment Programme (UNEP) and the Institute for Global Environmental Strategies (IGES). The project reviewed 50 Voluntary National Reviews (VNRs) on the Sustainable Development Goals (SDGs) from 36 Asia and the Pacific countries from 2016 to 2021. In this...
Open waste burning is a widespread practice that is provoked by a lack of systematic waste collection, the unavailability of other disposal options, and inadequate land for the final disposal of the collected waste, especially in low- and middle-income countries. From a global perspective, two billion people have no waste collection at all, and the...
Peatlands are unique and rare ecosystems that, despite only covering around 3-4% of the planet’s land surface, they contain up to one-third of the world’s soil carbon, which is twice the amount of carbon as found in the world’s forests. Keeping this carbon locked away is absolutely critical to achieving global climate goals. However, about 12% of...
CNRD(天然資源開発センター)とPEDRR(環境と災害リスク削減のためのパートナーシップ)は、Eco-DRR(生態系を活用した防災減災)に関する修士課程向けの教材をつくり、世界の多くの大学などで授業に使われています。その教材の指導者マニュアルの日本語訳版、および、参考資料であるソースブックの日本語訳版を、総合地球環境学研究所Eco-DRRプロジェクトが作成しました。IGESは、これらの日本語訳版の作成にあたり、翻訳を行いました。
なお、本教材の使用についてご関心がある方は、以下にお問い合わせください。
お問い合わせ先:大正大学 総合学修支援機構 古田尚也
The Emissions Gap Report 2021: The Heat Is On is the 12th edition in an annual series that provides an overview of the difference between where greenhouse emissions are predicted to be in 2030 and where they should be to avert the worst impacts of climate change.
The Asia and the Pacific is extremely vulnerable to the impacts of climate change. In 2020, the region faced a record number of climate-related disasters coupled with the COVID-19 pandemic, affecting tens of millions of vulnerable people. The need to address climate change threats and build resilience has never been more urgent than now.
This...
プラスチックの生産と消費パターンの拡大、とりわけ使い捨てプラスチックや不適切なプラスチック廃棄物の処理に伴い、海洋生態系でのプラスチック廃棄物の蓄積が急増している。海洋のプラスチック汚染の主たる原因(海洋ゴミの約80%)は陸上から海へ流出するプラスチックである事が知られており、海洋のプラスチック汚染は世界的な関心を集める課題となって多くの政府や自治体が対応策を模索している。
より環境にやさしく持続可能なプラスチックの生産と消費を行う社会を実現するには、様々な利害関係者の参加と監視・評価に基づく長期的な取り組みが必要である。その第一ステップとして本レポートは、利害関係者の参加を促進し、国の廃棄物処理方針に沿った廃プラスチックを抑制する包括的な計画の開発を提言する。そのため、IGES...
COVID-19パンデミック下で増加する医療廃棄物処理について、既存の国際機関・政府文書のレビューと国別アンケート調査(15カ国)さらには著名な専門家の見解をもとに現状・課題を明らかにするとともに、特に途上国が今現在参考にできる実践的な技術と事例、ならびに医療廃棄物処理を長期的に改善していくための具体的な提案を示しています。
[DAISY] (
テキストのみDAISY3形式、zipファイル) この度、NPO法人支援技術開発機構(ATDO)
様のサポートによりGEOユースアジア太平洋のDAISY版の作成を行うことができました。DAISYとは誰もが読めるアクセシブルな電子書籍の国際標準規 格です。 DAISYについて、 また再生ツールの詳細に関してはこちらをご覧ください。 https://atdo.website/
国連環境計画(UNEP)により出版された「地球環境概況(Global Environment Outlook: GEO)-6ユース:アジア太平洋」は、ユースのためにユースにより書かれた報告書です。IGESではこの報告書の執筆、和訳および誰にでも読めるDAISY版への翻訳のサポートを行いました。