34件中 1~10件 (日付順)
お知らせ
2023年3月31日

IGES、ICIMODと協力協定を更新

3月7日、IGESと国際総合山岳開発センター(ICIMOD)は、これまでの長期的な協力関係をより強化することを目的として、協力協定の更新し、調印しました。 両機関は、協力協定の包括的なテーマとして、自然資源管理、気候変動への適応と災害リスクの軽減、政策とガバナンス、持続可能な開発目標(SDGs)に取り組むことに合意しました。また、この協力協定には、情報の交換と共有、共同研究の実施や共同出版物の作成、能力開発プログラムの実施、さらにそれぞれが有するネットワークへの貢献が含まれています。...
お知らせ
2023年2月20日

IGES、アジア工科大学と協力協定を更新

地球環境戦略研究機関(IGES)とアジア工科大学(AIT)は、1月31日、アジア太平洋地域における政策研究および持続可能な開発イニシアチブに関する共同の取り組みを強化するための協力協定を更新し、調印しました。 両者はこれまでも協力関係にありましたが、今回の協力協定の更新で、資源効率と循環経済、廃棄物とプラスチック汚染、気候変動、コベネフィット、水資源管理、地域循環共生圏(CES)の6分野において特に協力を強化していくことに同意しました。 これまでの両者の協力の例としては...
プレスリリース
2023年1月13日

IGESコンテンツ人気ランキング2022発表

公益財団法人地球環境戦略研究機関(IGES:アイジェス)は、1月13日(金)、昨年1年間に発信したIGESコンテンツのアクセス数やイベントの事前申込者数などをカテゴリー別に集計し、そのランキングを発表しました。ランキング上位のコンテンツには、昨今の注目テーマや今後のトレンドを議論したものも多く含まれています。昨年の環境問題を取り巻く動向の振り返りや2023年を展望する上での参考として、IGESのコンテンツをより多くの方に改めて活用していただければ幸いです。 今回発表したのは、...
プレスリリース
2022年12月26日

IPBESシンポジウム「持続可能な将来に向けて、自然の価値とわたしたちの価値観を問い直す」共催

公益財団法人地球環境戦略研究機関(IGES)は、環境省が2023年2月19日(日)に主催するオンラインシンポジウム「持続可能な将来に向けて、自然の価値とわたしたちの価値観を問い直す」を共催いたします。私たちの命や生活は、生物多様性がもたらす自然の恵み、すなわち生態系サービスに大きく支えられています。しかし、人間によるさまざまな活動拡大の影響を受け、世界の生物多様性は急速に劣化・損失が進んでおり、回復に向けたアクションが喫緊の課題となっています。12月19日に閉幕した生物多様性条約第15回締約国会

お知らせ
2022年11月4日

2030年までの森林減少・劣化防止に向けた最新進捗評価報告書の公開

10月24日、Forest Declaration Platformが、2030年までの森林減少・劣化防止に向けた進捗評価に関する報告書『Forest Declaration Assessment: Are we on track for 2030?』を公表しました。Forest Declaration Platform は、2014年9月の国連気候サミットにて採択された「森林に関するニューヨーク宣言(NYDF)」を受けて、署名国や賛同企業を科学的かつ中立的に支援するために国際NGOや研究機関に

プレスリリース
2022年10月25日

第14回 持続可能なアジア太平洋に関する国際フォーラム【ISAP2022】 「気候変動と生物多様性のシナジーを強化する: 科学から政策、そして行動へ」開催

公益財団法人地球環境戦略研究機関(IGES)は、第14回持続可能なアジア太平洋に関する国際フォーラム【ISAP(アイサップ)2022】の全体会合を2022年11月28日(月)にパシフィコ横浜で対面とオンラインのハイブリッドで、テーマ別会合を11月29日(火)~12月5日(月)にオンラインで開催します。ISAPは、アジア太平洋の持続可能な開発に関する多様な議論を行うことを目的としたフォーラムで、毎年日本で開催しています。 ISAP2022では、全体テーマを「気候変動と生物多様性のシナジーを強化する...
プレスリリース
2022年10月19日

IGESとITTO、熱帯林に関する協力関係を強化

公益財団法人地球環境戦略研究機関(Institute for Global Environmental Strategies: IGES)および国際熱帯木材機関(International Tropical Timber Organization: ITTO)は、武内和彦IGES理事長およびシャーム・サックルITTO事務局長が本日署名した新しい覚書に基づき、熱帯諸国とステークホルダーによる森林の保全と持続可能な経営を支援するために、さらに緊密に協力していきます。 熱帯林は...
プレスリリース
2022年7月25日

「第3回パリ協定とSDGsのシナジー強化に関する国際会議」の結果について

「第3回パリ協定とSDGsのシナジー強化に関する国際会議」が7月20日~21日に日本で開催され、世界各国から130名以上のスピーカーが参加しました。公益財団法人地球環境戦略研究機関(IGES:アイジェス)は、国連経済社会局(UNDESA)および国連気候変動枠組条約(UNFCCC)事務局が共催し、環境省がホストした本会議に、国連大学とともに協力しました。(https://www.un.org/en/climate-sdgs-conference-2022) 本会議は...
お知らせ
2022年1月5日

エコノミストグループ主催「サステナビリティ・ウィーク・アジア」に高橋IGES所長が登壇

2月14日〜17日、エコノミスト・インパクトによるサステナビリティ・ウィーク・アジアが開催され、2月14日日本時間11時〜11時50分に高橋康夫IGES所長が「Asia’s path to an equitable and sustainable post-pandemic recovery」に登壇します。アルミダ・アリシャバナ国連アジア太平洋経済社会委員会(ESCAP)事務局長およびインドネシアのアイルランガ・ハルタルト経済担当調整大臣と共に...