21件中 1~10件 (日付順)
お知らせ
2022年11月28日

インドネシア・パダン市の固形廃棄物総合管理行動計画への貢献

11月1日、インドネシア・メダン市にて開催されたインドネシア・マレーシア・タイ成長トライアングル(IMT-GT)第5回グリーンシティ市長会議において、インドネシア・パダン市は、同市の固形廃棄物総合管理行動計画および調査報告書を発表しました。公益財団法人地球環境戦略研究機関(IGES)は、本行動計画の策定に大きく貢献しました。『Action Plan on Integrated Solid Waste Management in Padang City(仮訳:パダン市における固形廃棄物総合管理行動...

お知らせ
2022年11月9日

行動科学の知見を活用したプラスチック削減のパイロット事業に関する提案・実施パートナーを募集

地球環境戦略研究機関(IGES)では、行動科学の知見を活用し、使い捨てプラスチックの削減に取り組む新たなプロジェクトを開始しました。本プロジェクトでは、カンボジア、インドネシア、タイ、フィリピン、ベトナムおよび日本の都市部や地域コミュニティにおいて、学校、職場、レストラン、カフェなどで行動科学・ナッジの手法を活用し、使い捨てプラスチックを削減するパイロット事業を行います。これに伴い、活動内容の提案および実施を担当するパートナー組織を募集します。本プロジェクトは、東アジア・アセアン経済研究センター...

お知らせ
2022年9月15日

循環経済パートナーシップ(J4CE)、循環経済を通じた脱炭素化などの注目事例集を公開

環境省、経済産業省ならびに一般社団法人日本経済団体連合会(経団連)により設立され、IGESが事務局を務める循環経済パートナーシップ(英語名称:Japan Partnership for Circular Economy、略称:J4CE、読み方:ジェイフォース、以下J4CE)は、「注目事例集2022年度版」を本日公開しました。 J4CEは2021年の創設以降、日本企業による循環経済の事例を収集し、最近の情勢や機会をうまくとらえた特に注目すべきものを「注目事例集」として公表しています。昨今...
お知らせ
2022年7月26日

G20資源効率性対話ポータルサイトに各国の循環経済に関する指標・優良事例ページを新設

IGESが制作および運営管理に貢献する、日本国環境省のポータルサイト「G20 Resource Efficiency Dialogue」に、G20参加国が採用する循環経済に関する指標および各国における優良事例の情報ページ「Information Hub」が新設されました。 先進国に限らず新興国においても、資源効率的な社会への移行に向けて、循環経済に関する国家政策の策定や企業主導のさまざまな取り組みが進む中で、その進捗を測る指標は非常に重要な役割を果たします。今回、各国が設定した指標および...
お知らせ
2022年5月23日

プラスチック汚染の真の原因および課題を解き明かす『プラスチック・アトラス 合成ポリマーの世界―事実と統計 アジア[日本語特別版]』発刊

本日、公益財団法人地球環境戦略研究機関(IGES)は、ドイツ・緑の党とも連携するハインリヒ・ベル財団、廃棄物削減および資源循環を目指す一般社団法人ゼロ・ウェイスト・ジャパンとのパートナーシップのもと、『プラスチック・アトラス 合成ポリマーの世界―事実と統計 アジア[日本語特別版]』を発刊しました。 2019年11月、ハインリヒ・ベル財団およびBreak Free From Plasticは、深刻なプラスチック汚染問題の背景にあるビジネスモデルや社会的仕組みなどを分析・考察し...
お知らせ
2022年4月19日

循環経済パートナーシップ(J4CE)最新活動報告資料の公表

4月19日、環境省、経済産業省および一般社団法人日本経済団体連合会(経団連)は、「令和3年度循環経済パートナーシップ(J4CE)活動報告」を取りまとめ、J4CE公式ウェブサイトに掲載しました。 J4CEは、2021年3月2日に、世界的な循環経済への転換の加速を背景に、日本において国内企業を含めた幅広い主体がより深く循環経済を理解した上で実践につなげられるよう、官民連携を強化することを目的に創設され、2022年4月1日現在、140もの企業および団体が参画しています...
お知らせ
2022年3月31日

ダナン市人民委員会より功労賞を授与

IGESは、5年間にわたるベトナム・ダナン市の持続可能な都市・社会経済開発への貢献が認められ、ダナン市人民委員会議長より功労賞を授与されました。

お知らせ
2022年3月23日

安全かつ持続可能な医療廃棄物管理に関するケーススタディ報告書を発刊

IGES-UNEP 環境技術連携センター(CCET)は、ネパール最大の病院のひとつであるトリブバン大学教育病院におけるプロジェクトに基づき、安全かつ持続可能な医療廃棄物管理に関するケーススタディ報告書を発刊しました。本ケーススタディの研究は、日本国環境省による資金援助と国際連合環境計画国際環境技術センター(UNEP-IETC)の支援のもと、国際NGOであるHealth Care Without Harm、ネパールで活動するHECAF360、および WHOネパールとの協業で実施されました。 現在...
お知らせ
2022年1月27日

中国の廃棄物セクターからの温室効果ガス排出量推定ツール公開

IGES-UNEP環境技術連携センター(IGES Centre Collaborating with UNEP on Environmental Technologies: CCET)は、中国のRock Environment and Energy Institute (REEI) とのパートナーシップのもと、中国の廃棄物セクターに特化した温室効果ガス(GHG)排出量推定ツール「Estimation Tool for Greenhouse Gas (GHG) Emissions from...
お知らせ
2021年4月12日

「1.5度のライフスタイル:私たちが描く未来の姿」作品募集 ―持続可能なライフスタイルを世界に描こう―

マルチメディアコンテスト「1.5度のライフスタイル:私たちが描く未来の姿」では、4月30日まで、地球温暖化緩和に向けたライフスタイルを表現する動画やイラスト、写真、文章などのクリエイティブ作品を募集しています。 IGESは、国連 One Planet Networkのもと、持続可能な暮らしと教育を世界で推進するプロジェクトを主導しています。その一環として、日本・京都、横浜、インド・ニューデリー、タイ・ノンタブリー、南アフリカ・ケープタウン、ブラジル・サンパウロの5カ国6都市で...